のらり 大好評連載中   
 
■現代語訳『風姿花伝』
  ~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳
更新日2013/04/04



第五十七回
風姿花伝 その七
別紙口伝 その六

 

 ようするに大切なことは、能を習い始めた初心の頃から身に付けてきたさまざまな芸能を忘れないようにし、習い覚えた芸を用いることが必要になったその時々に、それを思いだして用いることである。若い時に年寄りの風體を表すことが、あるいは、歳をとってもなお、盛りの頃の風體を能にとどめることができれば、それこそ大変に珍しくも新鮮なことであって、芸能の位が上がるにつれて、過去の風體を過去のものとして捨て去り忘れ去ってしまうのは、それは花の種を失うに等しい。

 その時その時に、たまたま花を咲かせたというだけのことで終わらせてしまうというのは、その花を咲かすことができた、その元の、花の種を見失ってしまうことだから、それは花のついた木の枝を手折ってしまうようなものである。種さえ残っておれば、毎年まいねん、時に応じて花というものにまた巡りあうことができる。繰り返して言うが、とにもかくにも、大切なのは初心を忘れてはならないということで、それを心掛けなくてはならない。

 若い演者を、「若いのに早くも大人のように演ずることができるようになった」とか、「なかなか老練だな」とか言い、また年寄りの演者に対して、「ずいぶん若やいでいるな」と評したりするけれども、そういうふうに演技を見比べたうえでの判断である批判がしばしばなされるのは、、そういう珍しさのなかにこそ花が生まれ得るという、理ことわりがあるからにほかならない。

 十体を極めてそれにさまざまな工夫を凝らせば、そこで咲かせる花は百色にもなりうるが、それに、年々去来、すなわち、歳を重ね、歳に応じて身につけたさまざまな風情を一つの体の内に持ち続け、それを時に応じ必要に応じて用いることができれば、どんなに多くの素晴らしい花々を咲かせることができるだろう。

 

 

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

詩人、ヴィジョンアーキテクト。言葉、視覚芸術、建築、音楽の、四つの表現空間を舞台に、多彩で複合的なクリエイティヴ・表現活動を自在 に繰り広げる現代のルネサンスマン。著書として『アトランティス・ ロック大陸』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』『ドレの神 曲』など。スペースワークスとして『東京銀座資生堂ビル』『LA ZONA Kawakasi Plaza』『レストランikra』などがある。
Elia's Web Site [E.C.S]

■連載完了コラム
岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]


随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]


バックナンバー

■更新予定日:毎週木曜日