のらり 大好評連載中   
 
■現代語訳『風姿花伝』
  ~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳
更新日2011/05/19



第三十三回
風姿花伝 その五
奥儀讚歎云(おうぎにさんたんしていわく) その二

 

またこの猿楽の道というのは、大和猿楽を行う和州と、近江猿楽を行う江州とでは、その表現の様式である風体(ふうてい)が異っている。江州では、幽玄の状態というものを特に大切な境地として重要視し、それをものまねより優先し、姿の美しさを基本とするのに対し、和州では、まずものまねを大事とし、物まねの数をきわめつくすことによって幽玄に到達することを基本としている。ただ、本当の上手であれば、どちらの風体でなければ幽玄を表現することができないというわけでは決してない。一方の風体ばかりを追求するというのは、実に、至らぬ人のやることである。

したがって、和州の風体と、ものまねや、その意味などを基本とし、あるいは、見どころのある裝(よそおい)や、怒りを表現する振舞など、いろんなことを会得した人と人も認め、芸に励み嗜むことにおいても、それに専念した人物である今は亡き父が、その最盛期において演じた静かの舞い、嵯峨の大念仏の際の女もの狂いのものまねなどは、まことに誰にもで きないような風体であって、父は天下の褒美、名声を得たけれども、それは、世の万人がそれを当然のこととして認めるほどの、明らかな素晴らしさであった。

また田楽での風体は、これはまた、別のものであって、見る目のある人はみな、この田楽に関しては、猿楽と同じように比べて批判してもしょうがないと言ったけれども、しかし父は、この田楽の聖者とも言うべき本座の一忠という人を尊敬していて、極めつくした数多い物まねのなかでも、特に鬼神の物まねや、その怒った時のようすなどには、まったく完璧で足りないところなどなかったと言っておられた。

つまり今は亡き父は、常々そうして一忠のことを、正直に、田楽の風体に関しては彼が自分の師であると言っておられたのだった。

 

第三十四回


 

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

詩人、ヴィジョンアーキテクト。言葉、視覚芸術、建築、音楽の、四つ の表現空間を舞台に、多彩で複合的なクリエイティヴ・表現活動を自在 に繰り広げる現代のルネサンスマン。著書として『アトランティス・ ロック大陸』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』『ドレの神 曲』など。スペースワークスとして『東京銀座資生堂ビル』『LA ZONA Kawakasi Plaza』『レストランikra』などがある。
Elia's Web Site [E.C.S]

■連載完了コラム
岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]


随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]


バックナンバー

■更新予定日:毎週木曜日