のらり 大好評連載中   
 
■現代語訳『風姿花伝』
  ~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳
更新日2011/06/30



第三十五回
風姿花伝 その五
奥儀讚歎云(おうぎにさんたんしていわく) その四

 

だいたいにおいて、能で名声を得るといっても、いろんな場合があって、上手な人の能が、あまり目が利かない人を感動させることは難しいし、下手な人の能が、目利きの人の眼に叶うはずもない。もちろん、下手で目利きの眼に叶わないのは当然であるし、上手でありながら、目が利かない人の眼に上手と映らないのは、見る人の目がいたらないからで仕方のないことだけれども、しかし本当の上手であって、それなりに為手が工夫をすれば、目が利かない人の目にも、面白く見えるものであるから、そのような能をすべきである。

そのように工夫と技の鍛練を極めた為手こそ、花を極めた達人と呼ばれるべきである。その境地に到達した者であれば、どんなに歳をとっていたとしても、若い演者の花に劣るわけがない。そのような達人こそが、天下の都で名人と呼ばれ、あるいは、遠くの田舎の国々の人々からも、誰からも、面白いと思われるのであって、そうなるための工夫を極めた為手であれば、大和風であれ、近江風であれ、さらには田楽風のやりかたをしたとしても、観る人の好みや、要望に合わせて、何を演じても上手に演じることができる。このようなことの本当の意味を明らかにし、修練に活かしてもらいたいために、こうして風姿花伝を文字に表しているわけである。

ただ、そう言ったところで、自分の演りかたの基本形が疎かであっては、まったくもって、能に命を宿らせることなどできるわけがない。そのような為手は、弱い為手であって、誰でも自分の演りかたの基本形を極めてこそ、どんな芸風にも通じることを知り得るのだと言ってよい。どんな芸風でも演ろうと思って、自分の基本形を追求し極めないような者は、自分自身の演リ方を知らないばかりか、ほかの演り方に関しても、確かなものとしては、当然ながら知り及ぶことはできない。つまり、弱い能の為手が、長く人に花を見せることができるはずはない。そして花を長いあいだ保てないようであれば、それはつまり、どんな演り方も、ちゃんとは知らないに等しい。この風姿花伝の花の段に、「できるだけ多くの演目を習得し、工夫を極めてはじめて、いつまでも花を失わない為手となることができる」と書いたのは、そういうことにほかならない。


 

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

詩人、ヴィジョンアーキテクト。言葉、視覚芸術、建築、音楽の、四つ の表現空間を舞台に、多彩で複合的なクリエイティヴ・表現活動を自在 に繰り広げる現代のルネサンスマン。著書として『アトランティス・ ロック大陸』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』『ドレの神 曲』など。スペースワークスとして『東京銀座資生堂ビル』『LA ZONA Kawakasi Plaza』『レストランikra』などがある。
Elia's Web Site [E.C.S]

■連載完了コラム
岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]


随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]


バックナンバー

■更新予定日:毎週木曜日