■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から


Grace Joy
(グレース・ジョイ)



中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで

第101回:外国で暮らすこと
第102回:シーザーの偉大さ
第103回:マリファナとドーピングの違い
第104回:やってくれますね~ 中川さん
第105回:毎度お騒がせしております。チリカミ交換です。
第106回:アメリカのお葬式
第107回:不況知らずの肥大産業
第108回:ユニホームとドレスコード
第109回:大統領の人気投票ランキング
第110回:ストリップ
第111回:ストリップ その2
第112回:アメリカの裁判員制度
第113回:愛とLOVEとの違い
第114回:ブラックベアー
第115回:父なき子と母子家庭
第116回:世界に影響を及ぼした100人
第117回:当てにならない"誓いの言葉"
第118回:東西公共事業事情
第119回:"純"離れの文学賞
第120回:国歌斉唱と愛国心
第121回:世界で一番物価の高い町は…
第122回:国旗を逆さまに揚げた神父さん
第123回:子供を成長させるサマーキャンプ
第124回:現代版オロチ出没
第125回:アメリカの幼児死亡率の現実
第126回:初秋の頃の野生動物たち
第127回:新学期に思うこと
第128回:日本人と文化の厚み
第129回:情操教育と学力の差
第130回:自然保護と胃袋の関係
第131回:ブームタウンとゴーストタウン
第132回:オリンピックに想うこと その1
第133回:オリンピックに想うこと その2
第134回:オリンピックに想うこと その3
第135回:ウチの仙人とスーパーお爺さん
第136回:全体主義とスポーツ
第137回:またまたオリンピックのこと
第138回:アメリカの予備校事情 その1
第139回:アメリカの予備校事情 その2
第140回:夢のカルフォルニア その1
第141回:夢のカルフォルニア その2
第142回:アメリカのボーナス
第143回:築地と東京の間~呼び方の違い


■更新予定日:毎週木曜日

第144回:マグロの味とマグロの命

更新日2010/01/28


"食は文化"とよく言われ、美味しいものの少ないイギリスやアメリカは、文化が一つ足りないと思われています。少し演繹して"美味しさと幸せ"は互いに共鳴しつつ、発展共存するものだから、美味しいものを芳醇なワインを味わいながらお腹一杯食べて、幸せな気分になっているような人が住んでいる国からは戦争は起らないし、暴力沙汰も少ないということになります。ただお腹に詰め込むだけの食事をしているから、ウルトラ・デブが増え、イライラ発散のためにどこか外へ出かけ、戦争をおっぱじめることになるというのです。

また"食は人なり"とも言います。とてもユニークな記録映画、「スーパーサイズ・ミー(Super Size me)」の監督、自作自演をしたモーガン・スパーロックさんは、試しにファーストフードのハンバーガーを1ヶ月食べ続けたところ、体がおかしくなりはじめ、肝臓の機能が低下してしまいました。

マー、そのくらい食べ物は、私たちの体だけでなく、精神状態に影響をもたらしています。逆に言えば、精神状態、気持ちの持ち方で、私たちの"美味しさ"基準も変わるもののようです。

私の義理のお姉さんは、美味しいものに目がないうえ、研究、探索が熱心で、珍しいもの、平素見過ごしてしまうようなものの中から、逸品を見つけてくる天才です。そして私たちに薦める時には、すでに彼女自身で何度も賞味済みですから、自信を持って、「コレ、スッゴクおいし~~~の」と、口から涎(よだれ)がこぼれてしまいそうな言い回しで、いかにもおいしそうに言うのです。

彼女のお薦めは100パーセント当たりで、頭から信用しています。人に食べ物を薦める時に、つまらないものですがとか、お口に合うかどうかなどと、妙な謙遜は抜きにして、義理のお姉さんのように、確信に満ちて、とても美味しいですよ、美味しすぎてホッペが落ちても責任は負いませんよ、と薦めるのが正統だと思います。

ウチのダンナさんは、今でも時々仕事で、日本から来るエライサンと一緒に有名、高名、超一流のレストランで会食をするチャンスがありますが、そんな気取ったところで食べるより、気の合った人と牛丼かラーメンを食ったほうが良いなどとアンチグルメ宣言をしています。

私はマグロ、特に中トロが大好物です。目をつぶって、このマグロは、キハダ、クロ、メバチと言い当てる自信はありませんが、寿司飯と丁度良いバランスで、僅かにワサビを効かせた握りは、最高の芸術だと思っています。豪華に大きすぎる大トロより、やはり中トロの方が味わいがあるように思うのです。

来年のマグロの漁獲量は、40パーセント削減で合意になりました。このまま放っておくと、マグロは絶滅してしまうとまで言われています。1950年にはマグロ漁獲量は60万トンでしたが、昨年は600万トンと10倍も漁っているのです。マグロの母船はヘリコプターを飛ばし、広範囲をカバーする魚群探知機を使い、マグロを追いかけているそうです。1950年代までは日本の独壇場であった遠洋漁業に韓国船が加わり、今では2百海里の漁業占有海域などの規制と、そんなに儲かるなら、俺もやるとばかりに、どこの国でもマグロ漁に乗り出してきています。

その裏で日本の商社が動いていると、マグロに関して、日本はもっぱら悪役です。もちろん採れたマグロは、高いお金を払ってくれるところに売るのは商売上当たり前のことですから、金額では90パーセントは日本に売られています。それで日本だけが悪者扱いされてしまいます。

確かに金額で言えば、水揚げの90パーセントは日本が買っていることになりますが、実は鮮魚としてお寿司、お刺身になるマグロより、缶詰めになるマグロの方が多いのです。西欧で売られているマズイ水煮、油漬け缶詰になるマグロが60パーセントを占め、お鮨、お刺身になるのは40パーセントを少し上回る程度なのに、日本だけがバッシングされているのです。

それに、昔から日本人がマグロを殺戮し生で食べていたというのも、西欧人が抱くウソ、偏見です。江戸時代まで、マグロは下品な安い魚とされていて、お刺身やお寿司には全く使われておらず、たまに網にかかっても肥料にしかならなかったと言います。

今では私たちが住んでいるコロラドの山の中の小さな町にもお寿司屋さんが4軒もあり、グルメ食品スーパーでも、「寿司グレードのマグロ入荷」などと宣伝するほどになってしまいました。安い肉とポテトだけしか口にしたことがない田舎の人たちが、海産物の味を知り始めたのです。

日本の大きな間違いは、資源の限られた美味しい海産物、マグロ、お寿司を世界中に知らせ、広げてしまったことではないかしら。あれはこっそりと、日本だけで食べているべきでした。

 

 

第145回:何でも世界一の国、アメリカ