のらり 大好評連載中   
 
■現代語訳『方丈記』
  ~鴨長明の『方丈記』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳
更新日2014/02/27



方丈記  第三回

 

 また、治承(じしょう)四年の卯月(うづき)のころ、中御門京極(なかのみかどきょうごく)のあたりから、大きなつむじ風が巻きあがり、六条通りのあたりまで吹き抜けたことがあった。三、四町を吹き抜けていくつむじ風に巻き込まれた家は、大きな家も小さな家も、壊れなかった家は一軒もなく、なかには、ぺしゃんこになってしまった家もあれば、桁や柱だけが残っている家もあり、門が四、五町先まで吹き飛ばされた家もあれば隣の家との境にあった垣根が飛ばされて、ひとつ敷地になったものもあった。

  ましてや家をかたちづくっていた資材などは、数えきれないほど巻き上げられ、屋根に葺かれてあった檜皮(ひわだ)や葺き板なども、吹き飛ばされて空に舞い、まるで風の強い冬の日に、木の葉が風に乗って乱れ吹き飛ぶかのよう。塵も煙のように吹き上げられ、あたりは何も見えないというありさま。すさまじい音に、何を言ったところで聞こえるはずもなく、もしかしたら、悪人を地獄へと吹き飛ばし去る風というのは、こういう風のことなのかと思ったりもした。

  家が壊れてしまっただけでなく、それをなおそうとして怪我をして、不自由な体になってしまった人も、数限りなくいた。

 この風はやがて南西の方に流れて行ったけれども、多くの人に多くの悲嘆を残した。つむじ風はいつだって吹くけれども、これほどの風の吹きようはただ事ではなく、もしかしたらこれは、神仏か何かが、何かを知らしめようとしているのではないかとさえ思ったのだった。

 

 

※文中の色文字鴨長明が用いた用語をそのまま用いています。

 

 

 

第四回


 

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

詩人、ヴィジョンアーキテクト。言葉、視覚芸術、建築、音楽の、四つの表現空間を舞台に、多彩で複合的なクリエイティヴ・表現活動を自在 に繰り広げる現代のルネサンスマン。著書として『アトランティス・ ロック大陸』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』『ドレの神 曲』など。スペースワークスとして『東京銀座資生堂ビル』『LA ZONA Kawakasi Plaza』『レストランikra』などがある。
Elia's Web Site [E.C.S]

■連載完了コラム
現代語訳『風姿花伝』~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全63回]

岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]


随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]


バックナンバー

■更新予定日:毎週木曜日