のらり 大好評連載中   
 
■現代語訳『風姿花伝』
  ~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳
更新日2010/05/27



第十七回
風姿花伝 その二
物學(ものまね)のいろいろ

 
  これはなによりもまず、大和(やまと)のものであって、その難しさにおいて、たいへん大事な物まねである。大体において、怨霊(おんりょう)や憑物(つきもの)が取りついたものとしての鬼は、面白く演ずるための手がかりも多いので難しくはない。為手(して)に相対(あいたい)している演者であるあひしらひに向かって、細かくて手足を使って、鬼の印として頭にかぶる物頭(ものがしら)に合うよう働(はたら)けば、そこに面白くみせる手がかりに通じるものがある。

 しかし本当の冥土の鬼というのは、よく考えてみれば恐ろしいだけのものであって、面白いところなどあるわけもない。実際のところ、大事のなかの大事というべき難しい態(わざ)であるので、これを面白く演じられる者は稀(まれ)である。それというのも、この態(わざ)の本意はまず、強く、恐ろしげであることにあるが、この強さ恐ろしさを、面白さに変えることができればよいが、それがなかなか難しい。

 つまり鬼の物まねというのは、そもそも大変難しいものであって、鬼というものの本質からいって、よく演じれば演じるほど面白味があるはずがない。もともと恐いのが鬼であって、恐いと思う心と面白いと思う心には黒白(こくびゃく)の違いがある。したがって、もし鬼を演じてかつ面白いところがある為手(して)は上手を極めた為手と言ってよい。

 ただ、そうはいっても、鬼を上手く演じることが出来るからといって鬼ばかり演じる者は、あえて言えば、花を知らない為手である。年若い為手が鬼を上手く演じたとしても、それほど面白くはならないように、鬼だけを上手く演じる事が出来る者の鬼は、実は、その鬼そのものも面白くはないという道理もなりたつ。とにかくこれは委(くわ)しく習うべき態(わざ)であって、鬼を演じてなお、そこに面白さを感じさせるほどにこの態(わざ)を嗜(たしな)む事ができれば、その能は、まるで巌(いわお)に花が咲いたかのように見えるだろう。

 

 

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

詩人、ヴィジョンアーキテクト。言葉、視覚芸術、建築、音楽の、四つ の表現空間を舞台に、多彩で複合的なクリエイティヴ・表現活動を自在 に繰り広げる現代のルネサンスマン。著書として『アトランティス・ ロック大陸』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』『ドレの神 曲』など。スペースワークスとして『東京銀座資生堂ビル』『LA ZONA Kawakasi Plaza』『レストランikra』などがある。
Elia's Web Site [E.C.S]

■連載完了コラム
岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]


随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]


バックナンバー

■更新予定日:毎週木曜日