のらり 大好評連載中   
 
■現代語訳『風姿花伝』
  ~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳
更新日2013/07/11



第五十九回
風姿花伝 その七
別紙口伝 その八

 

 秘する花を知ること。秘してこその花、秘すということなくしては花とはなりえない、と言われているけれども、花というのは、それが何であり、どういうことであるかを知る、ということこそが大切である。そもそもこうしたことのすべて、芸能のさまざまな技芸において、それを受け継ぐ家々には、それぞれに秘事とされることがあるが、それは、秘するということが、大いに役立ってきたからにほかならない。

 つまり、秘密とされていることというのは、ひとたび表に顕にしてしまえば、わざわざ秘めておかなくてもいいのではないか、と思われるようなことが多いけれども、だからといって、秘すということを不必要なことと言う人がいるとすれば、それは秘事というものがもつ大きな役割や効果を知らないからそう言うのである。つまり、この花ということについての口伝(くでん)においても、花というのは、見る人の目に珍しいこと、目新しいこととして映らなければならないと述べたけれども、もし演ずる側の心得としてあるそのことを、表に出して万人に知らしめてしまったならば、観客は、さあいつ珍しいことをするかなと、それを待ち受けるようにして能を見るようになる。そうなってしまっては、どんなに珍しいことをしたとしても、みている人の心にはもはや、目新しいこととして映らなくなってしまう。

 見る人たちにとっては、どんな花を演じ手が見せようとしているかが分からないからこそ、花は、為手してがつくりだす花となり得るのであって、見る人が、それを花と思うかどうかは別として、為手の成すことに、予想を超えた面白さを感じたとすれば、それこそが為手のつくりだす花にほかならない。ようするに、見る人が、思ってもみなかったことや、そのような気持を感じさせるということ、その手立て、それこそが花にほかならない。

 

 

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

詩人、ヴィジョンアーキテクト。言葉、視覚芸術、建築、音楽の、四つの表現空間を舞台に、多彩で複合的なクリエイティヴ・表現活動を自在 に繰り広げる現代のルネサンスマン。著書として『アトランティス・ ロック大陸』『鏡の向こうのつづれ織り』『空間構想事始』『ドレの神 曲』など。スペースワークスとして『東京銀座資生堂ビル』『LA ZONA Kawakasi Plaza』『レストランikra』などがある。
Elia's Web Site [E.C.S]

■連載完了コラム
岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]


随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]


バックナンバー

■更新予定日:毎週木曜日