■よりみち~編集後記

 


■更新予定日:毎週木曜日


更新日2004/05/20


小惑星探査機ミューゼスC、別名、探査機「はやぶさ」のことを昨夜ネットのニュースで初めて知った。そのニュースには地球を離れる「はやぶさ」から送られてきた美しい地球の映像が掲載されていて、地上ではテロや刑務所での虐待や議員さんの年金未加入とかで騒々しい地球だが、宇宙から見る地球はいつものように青く美しい姿であることにほっとしたのだ。宇宙人からすると、こんなに美しい地球に暮らしていながら、お前らナニやってんだという感じかもしれない。そして、「はやぶさ」 のことを読み進むうちに、日本の宇宙業界(?)の進歩に正直驚いた。すでに「はやぶさ」は2003年5月9日に打ち上げられていて、世界初の小惑星サンプルリターン・ミッションというのを実行しようとしているのだった。小惑星1998SF36(コメット・糸川)に着地して、惑星の地表テストをしたり、サンプルを取り込んで、それを地球に持ち帰るというまるでSF小説のようなミッションだという。なんともすごいことを日本人が考えそれを実現しようとしている。今回のニュースは、地球を回る軌道から離れ、ついにその小惑星に向かうことを伝えたものだった。今後の予定としては2005年6月に惑星到達。厳密に言うと着陸はしないようだ。軌道を回りながら地表テストを繰り返し、サンプルは1秒程度の着地を3回行って採取するらしい。2005年11月にすべての調査を完了し地球への帰途につき、2007年7月にオーストラリアの砂漠でサンプル回収カプセルが軟着陸する予定らしい。さすが宇宙の話は遠大である。3年後に惑星の土壌サンプルが無人で届くというのだから、成功すればすごい話である。隣国の中国にも追い抜かれ、ロケットの打ち上げに失敗ばかりしている宇宙開発に遅れを取った日本というイメージが強かったのだが、この「はやぶさ」のニュースや「宇宙科学研究本部」そして「日本惑星協会」(平成11年9月設立。富士ゼロックスの小林陽太郎会長が日本惑星協会副会長を務めている。「地球外知的生命発見後の活動に関する諸原則の宣言」まで行っている本格的な団体である)の活動を知って、なかなか日本もがんばっているんだなと、ちょっと嬉しくなった。(