のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第661回:石山寺ハイキング - 京阪電鉄石山坂本線 浜大津駅~石山寺駅 -

更新日2018/05/10


浜大津駅は京阪電鉄石山坂本線の中間駅だ。ここに京津線が接続する形で全体が大津線と称され、路線略図で丁の字になっている。"石山坂""本線"ならば、京津線が支線だろうか、と勘違いしそうだけど"石山""坂本""線"である。先に"石山"側へ行く。駅名は"石山寺"である。京津線の電車を降りたプラットホームでしばらく待つと、濃淡の緑色に塗られた細身の電車がやってきた。腰から下が濃緑色、窓から上が黄緑色、かつての京阪電鉄の標準色だ。抹茶ババロアの上に抹茶ソフトクリームをのせたような、私の好きな緑色。2016年現在、大津線のみ残されている。

比叡山のある坂本からやってきた電車で、車内は混雑していた。私は運転台の後ろに立った。電車はまっすぐな複線区間を揺れながら走る。京津線に比べて、かなり整った線路だと思う。じつは、浜大津から京阪膳所までは、かつて官営鉄道だったそうだ。民間鉄道が官営鉄道に買収された事例は多いけれど、その逆は珍しいと思う。官営鉄道は東京と大阪を結ぶ線路のうち、当初は長浜と大津の間について、琵琶湖を介した連絡船経由とした。その後、米原から琵琶湖畔に線路が敷かれて大津に至った。

しかし、大津から西は逢坂山の勾配区間であり、輸送量の増加に耐えられなくなった。そこで東海道線は新たなトンネルを掘って移設された。残された旧東海道線の膳所駅と大津を結ぶ線路が払い下げられ、大津電車軌道として再出発した。これが現在の石山坂本線のルーツとなった。京阪膳所駅の手前、左カーブの向こうにJRの膳所駅が見える。この線路はかつて、あっちにつながっていた。

複線区間はさらに続く。官営鉄道だった線路だけが複線で、あとは単線だと思っていた。意外だと思ったけれども、車窓は住宅やマンションが切れ目なく続いている。高層マンションも見かけるから、お客さんも多いのだろう。日中はぴったり10分間隔で、朝と夕方は1時間あたり8本も走る。複線でなければダイヤを組みにくい。大津市は滋賀県の県庁所在地であるし、人口34万人である。京都市にも近く、このくらいの規模の私鉄はあって当然といえる。

線路はなんとなく上り勾配の傾向がある。上り坂はたいてい曲線のようで、右に曲がっては左に曲がり、左に曲がった後で右に曲がる。つまりは勾配を抑えるために曲線で距離を稼いでいるかもしれない。いったん高架に上がって東海道本線を超えて、左に曲がると石山駅だ。東海道本線の石山駅と隣接しており、お客さんが入れ替わった。

石山駅を出るとS字カーブ。さらに右へ曲がって、こんどは左カーブにならず直進する。正面に緑の山が見えた。あれが石山なのだろう。東海道新幹線のガードをくぐり抜けると両渡り分岐線があって、その先が終点の石山寺駅であった。行き止まり式で、ふたつの線路の両側にプラットホームがある。小さいながらも櫛形プラットホームであった。

このまま引き返してもつまらないから、駅名の由来となった石山寺を訪ねよう。小さなバスロータリーの先に観光案内図がある。現在地から石山寺までは近い。歩いて30分もあれば往復できそうだ。しかし、この見積もりが甘かった。道しるべが示す900m地点は石山寺観光の入り口に過ぎず、しかも門の前で拝観料の支払いが必要だ。寺の参拝で入場料とは意外だけれど、そうか、ここは京都の文化だと気づいた。

「荷物を預かりましょうか」と言われ、
「いや、ちょっと拝みに行くだけで」と遠慮したけれども、
「階段がありますから」というので預かってもらった。これが正解だった。石山寺は、どうやらこの山全体が境内であって、順路通りに歩くとハイキングか軽い登山という様相である。こりゃ嵌まったな、適当なところで引き返そうかと何度も思った。しかし、高みに上がれば景色も良く、拝観料を払ったからにはすべて巡ってやろうという欲が出た。結局、順路通りに山を歩き、駅に戻れば1時間半以上を費やしていた。良い運動になったと納得したとはいえ、予想外の滞在となった。

01
細身で甘味色の電車

02
JR膳所駅の手前で曲がる

03
沿線は住宅街、高層マンションも多い

04
新幹線の下を通り抜ける

05
石山寺駅

06
案内図では近い石山寺

07
ここがお寺……の入り口だった

08
そうだ、京都、行こう (滋賀です)

09
紫式部さんこんにちは

10
ハイキングが楽しくなってきた

-…つづく


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~第600回まで
第601回~第650回まで

第651回:神話の里、ふたたび
- JAL285便 羽田~出雲 -

第652回:再訪は夏の景色
- 木次線 宍道駅~木次駅 -

第653回:満腹トロッコライン
- 奥出雲おろち号 1 -

第654回:木次線完走
- 奥出雲おろち号 2 -

第655回:乗り継ぎ遭難
- 芸備線 備後落合駅 -

第656回:谷間を東進
- 芸備線 備後落合~新見-

第657回:長距離鈍行と鬼伝説
- 伯備線・山陰本線 新見~西出雲 -
第658回:社殿駅の市民市場
- 一畑電車・大社駅 -

第659回:お上りさんが京を行く
-京都市営地下鉄東西線 六地蔵~御陵 -

第660回:スプリンクラーと併用軌道
- 京阪電鉄京津線 御陵~浜大津 -


■更新予定日:毎週木曜日