■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで

第51回~第100回まで

第101回~第150回まで

第151回~第200回まで


第201回:ややこしいきっぷ
-長崎編・序1-
第202回:三重県の百代目
-のぞみ19号・近鉄名古屋線-

第203回:大和路を北へ
-近鉄橿原線-

第204回:塔のある街
-近鉄京都線-

第205回:京都駅発周遊コース
-京都市営バス・阪急京都線-

第207回:嵐山のターミナル
-京福電鉄嵐山線-

第208回:室町時代を通過する
-京福電鉄北野線-

第209回:東風吹けど……
-京福電鉄嵐山本線-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■著書

『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第210回:2日ぶりのベッド -寝台特急あかつき・前編-

更新日2007/09/27


19時過ぎに京都駅に戻った。3時間前に通り過ぎた烏丸口駅舎のコンコースに立ち止まり、こんどはゆっくり見渡した。大きな吹き抜けと遥か上空のガラスドーム。日本にもこんなに立派な駅舎があるんだと、私は誇らしい気持ちになった。この4代目駅舎の完成予想図が発表されたとき、あまりにも大きくメタリックな印象から、古都の景観を愛する人々の猛反発を受けたという。たしかに京都らしさを感じる要素は見受けられず、外観からはどこの国かわからない。しかし、世界から観光客を迎える舞台としてふさわしい構えだと思う。こんなに立派な駅から旅立てる京都の人々がうらやましい。


中央改札に入る。

私が乗る寝台特急『あかつき』は20時02分発だ。中央改札口上の発車案内にはまだ表示されていない。それでも私は改札を通り、京都駅0番線を見物する。長さは558メートルの日本一長いホーム。JRの在来線電車なら27両の長編成が停車できるという勘定になる。しかし実際にはそんなに長い列車は無く、このホームは2分割で運用されている。東京寄りが東海道線上りホーム、大阪寄りが関西国際空港行きの特急『はるか』専用で、30番線という独立した番号がある。だから「0番線を日本最長として良いのか」という意見もあるらしい。

それでも京都駅0番線が日本一として認められている理由は、実は日本で2番目に長いホームが不明だからではないかと思う。東海道新幹線は25メートルの車両が16両編成で400メートル、余裕も含めめと420メートル以上になる。真の日本一は東海道、山陽新幹線のどこかの駅になりそうだが真相は不明。それはともかく、豪華な京都駅舎に隣接した0番線ホームは広く、エスカレーターや階段の幅もゆったりしている。長距離列車の旅立ちにふさわしいホームである。しかしここは上り列車用だ。九州行き『あかつき』は使わせてもらえない。


0番線ホーム。

跨線橋に上がると出汁の良い香りに包まれる。そういえば今日は朝から食事をしていなかった。『あかつき』には食堂車が無いので、暖かいものを食べるなら今のうちだ。出汁の香りは『麺串』という立ち食いうどん屋が発していた。串揚げ屋とうどん屋を合わせた洒落た店で、この時間は串揚げでビールをひっかける客が多いようだ。うどんは関西だしで"断食明け"の胃に優しい。串揚げはちくわと鳥肉だ。作り置きで冷めていたのは残念だが、立ち食いうどんの具材としてはこんなものだろう。油を使ったものを食べたので腹が落ち着く。

しかし夕食がうどんでは朝まで持たない。この跨線橋には他にも店があり、腹ごなしにぶらついてみた。フレッシュジュースの店のお姉さんがかわいかったので一杯飲んでみた。焼きたてのワッフルを売る店があり、店員は若い女の子ばかりだ。もっと近くで拝見するためにふたつ買った。美人というだけではなく、接客も丁寧だ。汗臭い中年の旅人にきちんと目を合わせて「暖かいうちにお召し上がりください」と言った。ぜひそうしようと思った。

次に売店に行き、握り飯とペットボトルのお茶を仕入れた。これは朝食にする予定である。疲れているはずの私は、浮き浮きした気分で買い物を続けた。もうちょっとでベッドに横になれるのだ。昨日は徹夜だった。何時間ぶりの睡眠だろう。私は残った体力を使いきろうとしていた。


8号車。

9番線ホームで『あかつき』の入線を待つ。ホームは閑散とし、私が乗る8号車付近には誰もいない。前方にグループ客が見えるけれど、やはり寝台特急は不人気のようだ。いや、宣伝が足りないのかもしれない。京都発はちょっと早めだが、福岡には早朝、長崎にも会社の始業前に着く。

時間を上手に使う人にとっては便利な列車である。もしかしたら大阪からたくさん乗るかもしれない。そうであって欲しいと思う。汽車旅の象徴とも言うべき長距離寝台特急が、毎晩こんなに少ない乗客では先行きも危ない。

やがて轟音と共に青い機関車が迫ってきた。私の目の前をゆっくり通り過ぎる。機関車の次は青い電源車で、ディーゼル発電機が呻りをあげている。さらに同じ色の客車が続く。4号車までが熊本行きの寝台特急『なは』である。5号車から長崎行きの『あかつき』だ。私の前に停まった客車は8号車。うしろにはさらに2両繋がっている。最後尾は白い客車で、これだけがレガートシートという座席車だ。ちょっとのぞいてみたら、高速バスのような3列シートが並んでいた。普通車指定席の扱いだが、グリーン車並みのゆったりとした配置だ。


最後尾はレガートシート車。


レガートシート室内。

8号車は中央に通路があり、通路の両側に扉が並んでいる。部屋は上下2段に配置されており、私が予約した4番寝台は進行方向左側の上の段だった。個室といっても広さはカプセルホテル並み。天井が少し高い程度だ。それでも大きな窓があるし、料金は開放式の2段ベッドと同じ。プライバシーが保たれるだけお買い得だ。扉を開け、梯子のように急な階段を上がり、ベッドによじ登った。押入れに忍び込むような気分だが、とにかくここが私の今夜の根城である。軽い揺れがあって、列車が走り始めた。いよいよ九州へ旅立つのだ。

横になればすぐ眠れそうなほど疲れていたけれど、しばらくは我慢する。夜行列車の旅立ちの余韻を楽しみたいし、着替えや鞄の整理もしておきたい。おそらく大阪を過ぎれば車内検札もあるだろう。まずは服をすべて脱ぐ。今日の最初の用事は要人に会うことだったから、いつもの旅よりはましな格好をしていた。おろしたてのジャケットに襟のあるシャツ、折り目の付いたズボンだ。しかし明日は必要ない。私は服を脱ぎ、ハンガーにかけた。下着もすべて脱いでウェットティシューで全身を清拭する。汗を拭い去った肌に新しい下着。備え付けの浴衣を羽織れば、乾いた布の肌触りが心地よい。


今夜の宿は個室寝台。

鞄の奥からジーパンとTシャツを引っ張り出し、今日着ていた服をたたんで鞄に詰めていく。出かけるときには必要なものを放り込んだだけだったので、荷物をきちんと詰めなおす。土産の手提げ袋の中身も鞄に収め、荷物がひとつにまとまった。ひと仕事おわり、私はベッドに足を投げ出し、窓を開けてくつろいだ。

車窓は真っ暗で何も見えないが、やがて建物の明かりが賑やかになって新大阪駅に停車した。窓の下に大阪環状線の電車とホームが見える。今日は日曜の夜。明日からの日常に備えて家に帰る人々が並んでいる。そんな人々を見下ろすと優越感があるけれど、同時に私の丸いお腹を高いところから披露していることに気づき、あわててブラインドを下ろした。

大阪を出ると予想通り車内検札があった。車掌さんは切符を見せていないのに「お客さんは諫早までですね」といった。「良くご存知ですね。コンピュータとインターネットのおかげですか」と言ったら、「どちらかというとAUさんのおかげです」と応えた。携帯電話のAUが、JR向けのシステムを作っているのだろうか。車掌さんの端末を覗いてみたいけれど、ここからでは角度が難しい。


大阪駅に到着。

まだ21時にならないけれど、眠気に任せて眠り、明日は目覚ましなしで起床したい。私はベッドに横たわった。窓の位置が低いので、少し枕を高くすれは景色が見えた。列車は高速道路の脇を並んで走っていた。私と同じ方向にエアポートリムジンが走ってる。次に気づいたときはグリコの工場が見えた。仰向けになると天井へ回り込んだ窓ガラスの向こうに月が見えた。覚えている風景はそこまでだった。

-…つづく

第202回~行程図
202koutei.jpg