のらり 大好評連載中   
 

■明日の大人たちのためのお話

更新日2020/12/17

 

 

アメンボのスイスイ



スイスイは川やいけの水のうえにうかんで、水のうえをスイスイと、まるで氷のうえをスケートですべるようにしてうごきまわることができる、アメンボの子どもです。

みなさんは、水のなかにはいったら、しずんでしまいますよね。およげる人は、なんとか水のなかでうかんでいることができますけれど、水のうえを歩いたりは、とてもできません。なのにスイスイは、スーイ、スーイと、水のうえにうかんで、うごきまわることができるのです。すごいですね。

そんなことができるくらいですから、スイスイのからだはとてもかるくできています。どういうからだかといいますと、小さくてほそくてみじかいきのえだのようなどうたいから、ものすごくほそくてながいハリのようなあしが、どうたいのみぎがわにさんぼん、ひだりがわによんほんはえています。ぜんぶでろっぽんです。

あしのさきには、とてもこまかな、よく見なければみえないような、みじかい毛がたくさんはえていて、それは水にはぬれないようになっています。ぬれないということは、水をはじく力があるということです。その力がよりあつまって、スイスイのからだをもちあげる力になります。

水というのは、ちいさなちいさな、水のぶんし、というものがあつまったものです。すいどうの水も、雨も、海の水も、みんなそうです。もちろんそのなかにはいろんなものがまじっています。海の水がしょっぱいのは、しおがまじっているからです。

 

水のぶんしは、そばに水のぶんしがいると、しっかりと手をつなぎあいます。たくさんの水のぶんしがいれば、みんなでしっかりと手をつなぎあいます。空からおちてくる雨が、ひとつぶひとつぶのまあるいつぶになっているのは、雨のなかの水のぶんしたちがしっかり手をつなぎあっているからです。

コップのなかの水も、そうして手をつなぎあって、ひとかたまりの水になっています。川の水も、海の水もそうです。コップのなかの水のひょうめんがたいらになっているのも、水のぶんしたちがみんなでしっかりと手をつなぎあっているからです。

みなさんがうすいぬのをりょうてでひっぱると、ぬのがまっすぐたいらになりますね。それは、ぬのをつくっているいとといととが、みなさんがひっぱる力とおなじくらいの力で手をつなぎあっているからです。

そのぴんとはったぬのの上にいとくずのようなかるいものをおとしても、ぬのはやぶれません。けれども、びーだまをぬのの上にのせると、びーだまのおもさでぬのが少ししずみこみます。もっとおもいものをのせると、やぶれてしまいます。

それは、ぬのをつくっているいとといととが手をつなぎあっているその力は、糸くずのおもさをのせるくらいはだいじょうぶですけれども、あまりおもいものだと、そのおもさにまけて、てをはなしてしまってぬのがやぶれてしまうのです。

水もおなじです。水のうえに糸くずをのせると、糸くずは水のうえにうかびます。でもよく見ると、糸のおもさのぶんだけ、水のひょうめんがへこんでいるのがわかります。水のぶんしががんばって手をつないで糸のおもさをささえているからです。もっとおもいものだと、ささえきれませんから、おもいものは水のなかにしずんでいきます。

でも、かるいものなら水のうえにうかべる力を水のひょうめんはもっています。この力を、ひょうめんちょうりょくといいます。水のぶんしたちが手をつないでひっぱりあっていることでできる力のことです。

 

水のことをくわしくおはなししたのは、スイスイが水のうえにうかんでいられるのは、このひょうめんちょうりょくという力をりようしているからです。がっこうでならったわけでもないのに、そんなことをしっているというのは、すごいですね。しぜんというのはほんとうにふしぎです。水にも風にも光にも、いろんな力があって、そしてその力を、しょくぶつやどうぶつやこんちゅうたちは、とてもうまくつかいます。

しぜんのなかには、水のなかをおよぐさかなたちがいます。風やくうきをうまくつかってとぶトリやチョウチョもいます。そんななかでアメンボは、およぐのでもとぶのでもなく、なんと、ひょうめんちょうりょくをりようして、水の上をスイスイあるくという、とてもおもしろいいきかたをあみだしました。

いつどうしてだれがそんなことをかんがえついたのでしょう。もしかしたらスイスイのおじいさんのおじいさんの、そのまたおじいさんのアメンボのせんぞのだれかが、むかしむかしに、たまたまそうしたいとおもったのかもしれません。それができたらカッコいいなとおもったのかもしれません。どちらにしても、スイスイのせんぞのアメンボいちぞくのだれかがはじめたことなのでしょうね。そうしてアメンボいちぞくは、だんだんその生き方にあったからだつきになっていったのでしょう。

スイスイは、そんなせんぞとちきゅうのしぜんのおかげで、ろっぽんのほそいほそいあしのさきをうきわのようにして水のうえにうかんで、きもちよさそうに、水の上をスイスイうごきまわります。ほそくてながいあしがどうたいをバネのようにささえていますから、目も口もおなかも水からはなれて、すこしたかいところにあります。ですから水にぬれることはありません。それにむこうのほうまでみわたせます。小さなむしなどが、うっかり水のうえにおちたりすると、スイスイあるいていって、まえあしでむしをつかんでたべます。スイスイは、よんほんのあしだけでもうかんでいられるのです。

スイスイがあるくと、ろっぽんのあしのさきから、まあるい水のはもんがひろがります。あかるい光が水のうえでキラキラゆれて、とてもきれいです。そんなときスイスイは、うれしくなって歌をうたいます。


 ぼくはスイスイ水のうえ。

 アメンボいちぞくのスイスイだい。

 水のうえをこんなふうに歩けるなんて

 ぼくらくらいのもんなんだい。

 

 ろっぽんのあしをヒョイヒョイヒョイとうごかして

 すべるように水のうえをあるけば

 ほらほらカガミのような水のうえに

 じぶんのすがたがうつってみえる。


 ぼくはスイスイ水のうえ。

 アメンボいちぞくのスイスイだい。

 


-…つづく

 

 

back第9回:ウミガメのユラリ

このコラムの感想を書く

 


谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

本や歌や建築、さらには自治体や企業のシンボリックプロジェクトなどの、広い意味での空間創造を仕事とする表現哲学詩人、ヴィジョンアーキテクト。
主な著作に『鏡の向こうのつづれ織り』『鳥たちの夜』『空間構想事始』『天才たちのスペイン』、主な建築作品に『東京銀座資生堂ビル』『ラゾーナ川崎プラザ』『レストランikra』などがある。
なお音楽作品として、シンガーソングライター音羽信の作品として、アルバム『わすれがたみ』『OTOWA SHIN 2』などがある。

アローAmazon 谷口江里也 著作リスト

アロー未知谷 刊行物の検索 谷口江里也
アローElia's Web Site [E.C.S]


■連載完了コラム

鏡花水月 ~ 私の心をつくっていることなど
(→改題『メモリア少年時代』)
[全9回+緊急特番3回] *出版済み

ギュスターヴ・ドレとの対話 ~谷口 江里也 [全17回]

『ひとつひとつの確かさ』~表現哲学詩人 谷口江里也の映像詩(→改題『いまここで  Here and Now』) [全48回] *出版済み

現代語訳『枕草子』 ~清少納言の『枕草子』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全17回]

現代語訳『方丈記』~鴨長明の『方丈記』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語訳に翻訳 [全18回]

現代語訳『風姿花伝』~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全63回]


岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]
*出版済み

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]
*出版済み

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]
*出版済み

随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]
*出版済み

バックナンバー

第1回:木の葉の小太郎
第2回:チョウチョのフワリ
第3回:モグラのモクモク
第4回:ツバメのツバクロ
第5回:コスモスのピンキー
第6回:ギンヤンマのシュンシュン
第7回:キリンのジイラ


■更新予定日:隔週木曜日