のらり 大好評連載中   
 

■鐘を鳴らそう 鳴らせば鳴る鐘が、まだあるのだから~音羽信の心に触れた歌たち

更新日2025/06/05




【新連載】

鐘を鳴らそう

鳴らせば鳴る鐘が、まだあるのだから


~音羽信の心に触れた歌たち~


音羽 信



第2回:21世紀の精神異常者 by ピーター・シンフィールド

アルバム 『キングクリムゾン宮殿』より


猫のようにそっと忍び寄る足音

鉄の爪。

精神外科医たちが叫ぶ

もっと、もっと、もっと患者を。

パラノイア患者を閉じ込めた部屋の

危険極まりないドアの前に立つ

21世紀の精神異常者。


血塗られた拷問台、有刺鉄線。

政治家たちが

死者を葬る火葬用の薪を火にくべる。

罪などない無垢な者たちを

ナパーム弾の炎で焼き尽くす

21世紀の精神異常者。


死の種を撒き散らす

何も見ようとしない欲の塊のような奴ら。

詩人たちは飢え

子どもたちは血を流す。

本当に必要なものは

何一つ手に入らない。

21世紀の精神異常者


21st Century Schizoid Man - Peter Sinfield
《In The Court Of The Crimson King》

 

中学生だった私の幼い心と体を一瞬にして鷲掴みにしたビートルズが、目眩がするような変化の後に創った、すべてのものに別れを告げる鎮魂歌のような『アビーロード』が美しくも哀しく流れていた1969年、突然鳴り響いたアルバム『キングクリムゾン宮殿』。その冒頭の、淀んだ空気を切り裂くかのようなギターと、極限まで圧縮された音が限界を超えて弾け出すかのようなシャウトで始まる『21世紀の精神異常者』が、その頃、横浜に出来たばかりのロック喫茶『ムーティエ』の大きな真っ黒のスピーカーから爆音で私に向かって突進してきた時、私は呆然とし、そのままアルバムを聴き続けた。ジャケットには、どこかあらぬ彼方を見つめて叫ぶ真っ赤な顔の男のアップ。そこにはアルバムのタイトルもバンド名も何も無く、ロックの終わりを無視し、あらゆるジャンルの壁を一気に破壊するかのようにして繰り広げられる音の時空間に私は圧倒された。

そしてその歌詞。その頃は、遠い先の21世紀のことなど考える余裕などなく、ただただ、音の迫力とアルバムの完成度に驚愕するほかなかったが、しかし、新たな扉を開き放ったキングクリムゾンは、その時すでに、どうやら、やがてくる21世紀のことを見据えていた。そして21世紀、私たちは今まさに、彼らが、というより創立メンバーだったピーター・シンフィールドが描いた狂気のさなかにいる。

どんなことも突然始まるわけではない。私たちが人間である限り、そして私たちが人間が寄り集まって生きる社会の中で生きている限り、すべてのことはいつだって『今』のなかにある。2000年前十字架に架けられたイエス。21世紀が始まったその瞬間にカミカゼ旅客機の突撃によって崩壊した、金融資本主義の象徴ともいうべき超高層のワールド・トレードセンター。そこから愚かにも宣戦布告された終わりなき戦争。プーチン、ネタニエフ、そしてトランプ、、、。あらゆることが突然起きるように見えるけれど、しかしそうした爆弾の引火につながる小さな火種は、いつだってどこにだってあり、問題は、それに気付けるかどうかだ。そしてそれを見つけ、それを言葉にして警告を発することこそが詩人の仕事。

だとしたら今、私は何を見つめればいいのだろう。明日、あるいは10年先、さらに、私はもう生きてはいない50年先に起きるかもしれない悲劇の種が、あるいは花開くかもしれない喜びの芽が、今の私の視界のなかにもあるかもしれない。だから、、、と、キングクリムゾンの『21世紀の精神異常者』を聴くたびに、想う。

 

No.2-02
Peter John Sinfield

 

No.2-01
King Crimson

 


'21st Century Schizoid Man' King Crimson
live in Hyde Park, 1969

https://www.youtube.com/watch?v=m-aeQW4aoRk


-…つづく

 

 

 backバックナンバー

このコラムの感想を書く

 

 

 

modoru

 



谷口 江里也
(たにぐち・えりや)
著者にメールを送る

本や歌や建築、さらには自治体や企業のシンボリックプロジェクトなどの、広い意味での空間創造を仕事とする表現哲学詩人、ヴィジョンアーキテクト。
主な著作に『鏡の向こうのつづれ織り』『鳥たちの夜』『空間構想事始』『天才たちのスペイン』、主な建築作品に『東京銀座資生堂ビル』『ラゾーナ川崎プラザ』『レストランikra』などがある。
なお音楽作品として、シンガーソングライター音羽信の作品として、アルバム『わすれがたみ』『OTOWA SHIN 2』などがある。

アローAmazon 谷口江里也 著作リスト

アロー未知谷 刊行物の検索 谷口江里也
アローElia's Web Site [E.C.S]


■連載完了コラム

ジャック・カロを知っていますか?
~バロックの時代に銅版画のあらゆる可能性を展開したジャック・カロとその作品をめぐる随想
[全30回]*出版済み

明日の大人ちのためのお話[全12回]

鏡花水月 ~ 私の心をつくっていることなど (→改題『メモリア少年時代』[全9回+緊急特番3回] *出版済み

ギュスターヴ・ドレとの対話 ~谷口 江里也[全17回]*出版済み

『ひとつひとつの確かさ』~表現哲学詩人 谷口江里也の映像詩(→改題『いまここで  Here and Now』) [全48回] *出版済み

現代語訳『枕草子』 ~清少納言の『枕草子』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全17回]

現代語訳『方丈記』~鴨長明の『方丈記』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語訳に翻訳 [全18回]

現代語訳『風姿花伝』~世阿弥の『風姿花伝』を表現哲学詩人谷口江里也が現代語に翻訳 [全63回]


岩の記憶、風の夢~my United Stars of Atlantis [全57回]
*出版済み

もう一つの世界との対話~谷口江里也と海藤春樹のイメージトリップ [全24回]
*出版済み

鏡の向こうのつづれ織り~谷口江里也のとっておきのクリエイティヴ時空 [全24回]
*出版済み

随想『奥の細道』という試み ~谷口江里也が芭蕉を表現哲学詩人の心で読み解くクリエイティヴ・トリップ [全48回]
*出版済み

※休載中
ドレの『狂乱のオルランド』
~物語の宝庫、あらゆる騎士物語の源


バックナンバー
第 1 回: レナード・コーエン Anthem(聖歌)より

 

■更新予定日:隔週木曜日