のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第564回:線路があるところまで - 気仙沼線 前谷地~柳津 -

更新日2015/09/24


代行バスで浦宿駅に戻ると、石巻線の列車が待っていた。来たときと同じマンガッタンライナーであった。この車両は小牛田から出勤したあと、石巻と浦宿を往復する任務かもしれない。空いていたから、石巻到着までの約10分、壁に掲げた石ノ森キャラクターをじっくりと眺めた。


代行バスで浦宿へ戻る。道路にダンプ。線路にマンガッタンライナー

この車両は座席の配置が独特で、通路を挟んで片側が4人掛けボックスシート、片側は一人掛けの向かい合わせだ。座席が少ないぶん、通路が広く、立ち客を詰め込む配置である。通勤通学客が多い路線向けの仕様だ。7年前に乗ったとき、確かに高校生たちで混雑していた。


通勤通学仕様の車内。ロングシートにせず二人用ボックスシート

15時12分。石巻着。一緒に降りたおばあさんに、「3番線はどこでしょう」と言われた。構内放送で小牛田方面は3番線と案内されていた。私は、「跨線橋を渡ったところかなあ」と応えた。

女川でよく歩き小腹が減ったので、改札を出てコンビニでおにぎりとパンを買う。駅構内に戻り、跨線橋を渡る。しかし渡った先は4番線と5番線である。


石巻駅の跨線橋。エレベーター建屋にも石ノ森イラスト

しまった、おばあさんに間違って伝えてしまった。さっき降りたホームが3番線だった。駅舎に続いていたから、そこが1番線だと勘違いした。石巻駅は仙石線の1番2番ホームが頭端式で駅舎に続き、3番線も駅舎に隣接している。

「降りたホームから発車する」と案内してくれたらよかったのに、わざわざ3番線と言うから違う場所だと勘違いしてしまった。いや、放送のせいにしてはいけない。私の勘違いで、おばあさんはその道連れである。私は階段を下りて、4番・5番ホームでおばあさんを捜そうとした。しかし発車の時刻が近づいている。間に合わない。


なんと、エレベーターの扉の内側までキャラクターがいる

申し訳ないことをした。きっと乗り遅れてしまっただろう。もう会うこともなく、お詫びもできない。薄情だが、私は先を急ぎたい。3番線の列車に乗ると、なんと、あのおばあさんも乗っていた。別の人に聞いたか、私の間違いに気づいたか。いずれにしてもかなり気まずい。私は身を潜めて隣の車両に移動した。

キハ40形の2両編成。帰宅の高校生が多く、座席は埋まっている。周囲に建物がない。しかしここは被災地ではなく、水田地帯であった。このあたりは旧北上川の水の恵みを受けている。約20分で前谷地に着く。降りてホームを見渡す。おばあさんはそのまま乗車していったようだ。


前谷地駅で気仙沼線に乗り換え。キハ110が1両

石巻線と気仙沼線との接続は5分。ちょうどよい。ちょうどよすぎて駅舎を眺めにいく時間がない。気仙沼線はキハ110形が1両であった。高校生が多く、座席が9割ほど埋まっている。そこに割り込むように座って窮屈な思いをするくらいなら、立って前面展望を楽しもう。そんなつもりで運転台へ近づくと、運転席の横に便乗の運転士が立ち、何か用か、という顔をする。

挨拶代わりに、「これは気仙沼線ですか」と言うと、「そうです柳津行きです」と言った。気仙沼線の終点は気仙沼だけど、列車は柳津まで。そこから先はBRTである。しかし彼は多くを語らない。BRT運行開始から1年半以上経った。BRTは周知の事実であった。BRTは“バス・ラピッド・トランジット”の略で、つまりは線路をバス専用道とし、列車の代わりにバスを走らせている。


快晴の仙台平野を行く

東日本大震災で、気仙沼線は全線が運休した。そのうち鉄道で復旧できた区間は柳津駅までの17.5kmだった。ここから気仙沼までの55.3kmは路盤崩壊や鉄橋流出など損傷が大きく、復旧には地元の復興計画との調整が必要とされた。紆余曲折の後、JR東日本は交通手段確保の観点からBRTによる復旧を提案し、地元自治体には「仮復旧」という条件で了承された。

私にとってBRTは鉄道でも列車でもないし、全国全線乗車の対象外だ。鉄道があるうちに乗っておきたかったと悔やまれる。願わくは鉄道として完全復旧してほしい。しかし鉄道の維持はカネがかかる。地元の人々にとっては、移動手段があれば列車だろうとバスだろうと関係ないとも思う。乗車記録の対象外とはいえ、乗りもの好きとしてはBRTも興味深い。見どころがあれば、今後はバス路線もすべて……いや、それはさすがに無理がありそうだ。


旧北上川の支流をいくつか渡った

便乗運転士さんに遮られて前方は見えにくいけれど、扉の窓から車窓を眺める。周囲一面に水田が広がっている。水田の中に家がいくつか建っている。真四角な敷地は田圃1枚ぶんを転用したのだろう。庭の木の花は梅だ。4月上旬、日当たりは良いけれど、まだ桜の時期ではない。

石巻から前谷地、そして前谷地から柳津までは旧北上川に沿う地域である。水の恵みが多いところだ。この旧北上川は車窓からは見えないけれど、線路はときどき支流を渡る。水田の水の源だろう。旧北上川は石巻市に達する。石ノ森萬画館は旧北上川の河口の中州にある。

旧北上川は古来より洪水を起こしたため、江戸時代の仙台藩が治水と利水を繰り返した。これで大規模な新田開発が行われ、仙台藩は石高を増やし、米を江戸や大坂へ売って儲けたという。旧北上川の水運も役に立ったはずだ。ただし、蛇行する北上川はたびたび洪水を起こした。そこで明治時代に大規模な分流工事を実施した。その分流地点が柳津付近で、ここから南へ向かう川を拡大した。それが新北上川である。


柳津駅着。赤いバスが待っている

前方に山並みが近づいている。気仙沼線はあの山を越えて南三陸の海に至る路線である。しかし列車はもうすぐ終点の柳津だ。大きな川を鉄橋で渡る。ここが旧北上川と新北上川の分流地点である。鉄橋を越え、街並みに降りて柳津駅着。鉄路はここまでという無情。駅舎の向こうに復興行きBRTの赤いバスが見えた。


ここから先、列車は走らない
BRT道路になってしまうかもしれない

-…つづく


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。
<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書
『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』
~日本全国列車旅、
達人のとっておき33選~


杉山淳一
最新刊
好評発売中!

『A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル 公式ガイドブック』 杉山淳一著(株式会社(エンターブレイン)

http://www.a-train9.jp/professional/


『A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック』
杉山 淳一著(株式会社エンターブレイン)





『もっと知ればさらに面白い鉄道雑学256』
杉山 淳一 著(リイド文庫)





『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで

第551回:要塞海峡
- 火の山ロープウェイ・サンデンバス・関門汽船 -

第552回:天井から水平線
- 帆柱ケーブル -

第553回:九州完乗~帰途へ
- 皿倉山スロープカー -

第554回:帰るには早すぎる
- 交通科学博物館 -

第555回:神木の駅
- 京阪電鉄 萱島 ~ 淀屋橋 -

第556回:きっかけはラジオ出演
- はやぶさ1号 東京~仙台 -

第557回:痛恨のフラッシュ
- 仙石線 仙台~松島海岸 -

第558回:線路がない
- 仙石線代行バス 松島海岸~矢本 -

第559回:落ち着いた被災地
- 仙石線 矢本~石巻 -

第560回:石巻線マンガッタンライナー
- 石巻線 石巻~浦宿 -

第561回:無慈悲な境界線
- 石巻線代行バス 浦宿~女川 -

第562回:喪失
- 女川港 -

第563回:希望
- 女川町 -


■更新予定日:毎週木曜日