のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第367回:アドリア海の小島"ハヴァール"から その3

更新日2014/06/19



私たちが2ヵ月アドリア海の島で過ごす…と言うと、日本の友達だけでなくアメリカの友人、親戚も、必ず「スゴイですね、豪華ですね」と半ば呆れ、半ば羨ましがられます。

確かに、こんな時間が持てて、私たちはとても幸運だと思います。しかし、私たちの過ごし方は豪華なバカンスとは程遠く、"お金はないけど、時間はある"人種のバカンスなのです。言ってみれば、日本、アメリカの定年退職者なら誰でもできるバカンスの過ごし方です。

一番お金がかかるのは航空運賃ですが、これはインターネットを駆使して格安航空券を探します。一旦ヨーロッパに着いてしまえば、ヨーロッパの国の間では激安のチャーターフライトが結構飛んでいますから、日本からヨーロッパの大都市までの格安便を探します。

今回借りた部屋ですが、かっこよく言えば"スタジオ・アパートメント"ということになりますが、普通の家の一室に小さな台所とシャワー、トイレを無理に押し込んだような一室で、ほとんどの時間を外で過ごし、寝るだけですから、それで私たちには十分です。キョウビ、日本の学生さんの部屋の方がはるかに立派で広いことでしょう。

台所も超簡素で、コンロたるや私たちのキャンプ用の方がはるかに立派なくらいのものです。ですが、凝った料理をするわけではありませんから、それで間に合います。それに基本的なお鍋、フライパン、食器が揃っています。ベッドも清潔ですし、週に一回はシーツを取り替えてくれます。

この家はクロアチアの観光省が定めているアパート(Apartmani)の最低のカテゴリー、二つ星です。もともと、大家さんが住んでいた少し大きめの家を仕切り、貸すように改造したものです。

今までやってきた他の泊まり客は、道路工事のグループ7人(彼らの働きぶりには驚きました。朝7時には現場に行き、日が暮れる8時まで働いていました。それにココに帰って来てからも、酔っ払ったり、大声で騒ぐこともなく、礼儀正しく、最高の同居人?でした。これがアメリカ人労働者と同じ宿なら、悲惨なことになっていただろうと…思わずにはいられません)。

人夫さんの飯場、宿舎のようなところですが、他に入れ替わり入ってくるお客さんはバックパッカー的な、若い旅行者が多く、彼らは3、4日、長くても1週間ほど滞在して次の地へ移って行きます。皆、それぞれのやり方で旅行を楽しんでいるのを見るのは気持ちのよいものです。

狭い一部屋のアパートでも、隣人たちとの問題は皆無で、むしろ彼らと接触することで楽しさが増しました。

さて、このワンルームアパートのお値段ですが、私たちは1ヵ月6万円ほどで借りました。ちょっと旅行案内風になりますが、インターネットに沢山あるサイトの中で私たちが使ったのは『Airbnb』 というサイトです。そのサイトが特別というわけではなく、偶然見つけただけなのですが…。

ウチのダンナさんもそうですが、私も自分を満足させる外的な基準が非常に低いようで、豪華なホテルのプールサイドでリクライニングチェアーに寝そべり、ユニホームを着せられたウエイター、ウエイトレスにかしずかれて、なにやらエキゾチックなカクテルを飲むよりも、人気(ヒトケ)のない海岸で沖行くヨットを眺めながら、大家さんから頂いたオリーブ油に固いパンを浸し、それをつまみに地酒のワインを一杯やる方を好む傾向があります。もっとも、そんな豪華なリゾートホテルに泊まったことがありませんから、どっちが良いとは確定的に言えませんが…。

クロアチア、とりわけアドリア海の海岸線は、すでにヨーロッパの観光客が大挙して訪れていますが、アメリカ、日本でも一足遅れでブームになっています。私の従姉妹夫妻もクルーズで訪れましたし、日本のクルーズマニアの友達もクロアチアを訪れ、その時のハナシを聞きました。

でも、なんだか全然別の国に行って来たような印象なのです。彼らは遺跡の立派さ、中世さながらの町並みと物価の高さに驚嘆しています。もちろん、地元の人との接触は皆無に近く、そんなチャンスを求めようともしないでしょう。 私たちは少し偏重しすぎなくらい、地元の人と接することが無上の喜びを感じるタイプのようなのです。ここの大家さん家族、パン屋さん、八百屋さん、魚屋さん、雑貨屋さん、道路工事の人たち、毎日会う石工のお爺さんとチョット言葉を交わすのが楽しみなのです。

私たちの体験にしても、目の見えない人が象の鼻を触り、象は蛇のような動物だと判断しているようなものかもしれませんが…。

日本の定年退職者の皆さん、お金をかけなくても、世界中どこでも休暇に出かけ、存分に楽しむことができますよ。なんせ、毎日が日曜日、"サンディー毎日"なのですから…。

 

 

第368回:犬はかじるのが仕事?

このコラムの感想を書く

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで

第351回:アメリカの銃規制法案
第352回:大人になれない子供たち、子離れしない親たち
第353回:恐怖の白い粉、アンチシュガー・キャンペーン
第354回:歯並びと矯正歯科医さん
第355回:ローマ字、英語、米語の発音のことなど
第356回:アメリカ合衆国政府の無駄使い
第357回:ストーカーは立派な犯罪です
第358回:親切なのか、それとも騒音なのか?
第359回:ゴミを出さない、造らないライフスタイル
第360回:世界文化遺産と史跡の島
第361回:セルフィー登場でパパラッチ失業?
第362回:偏見のない思想はスパイスを入れない料理?
第363回:人種別学力差と優遇枠
第364回:"年寄りは転ぶ"~高齢者の山歩きの心得
第365回:アドリア海の小島"ハヴァール"から その1
第366回:アドリア海の小島"ハヴァール"から その2

■更新予定日:毎週木曜日