■くらり、スペイン~イベリア半島ふらりジカタビ、の巻

湯川カナ
(ゆかわ・かな)


1973年、長崎生まれ。受験戦争→学生起業→Yahoo! JAPAN第一号サーファーと、お調子者系ベビーブーマー人生まっしぐら。のはずが、ITバブル長者のチャンスもフイにして、「太陽が呼んでいた」とウソぶきながらスペインへ移住。昼からワイン飲んでシエスタする、スロウな生活実践中。ほぼ日刊イトイ新聞の連載もよろしく! 著書『カナ式ラテン生活』。


■移住を選んだ12人のアミーガたち、の巻(連載完了分)

■イベリア半島ふらりジカタビ、の巻
第1回:旅立ち、0キロメートル地点にて
第2回:移動遊園地で、命を惜しむ
第3回:佐賀的な町でジョン・レノンを探す(1)
第4回:佐賀的な町でジョン・レノンを探す(2)
第5回:佐賀的な町でジョン・レノンを探す(3)
第6回:パエージャ発祥の地、浜名な湖へ(1)
第7回:パエージャ発祥の地、浜名な湖へ(2)
第8回:パエージャ発祥の地、浜名な湖へ(3)
第9回:パエージャ発祥の地、浜名な湖へ(4)
第10回:奇才の故郷に、ごめんくさーい(1)
第11回:奇才の故郷に、ごめんくさーい(2)
第12回:奇才の故郷に、ごめんくさーい(3)
第13回:奇才の故郷に、ごめんくさーい(4)
第14回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(1)
第15回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(2)
第16回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(3)
第17回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(4)
第18回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(5)
第19回:世界遺産で迷子にならない(1)
第20回:世界遺産で迷子にならない(2)

■更新予定日:毎週木曜日




第21回:世界遺産で迷子にならない(3)

更新日2003/03/20


4年越しの夢だったトレドの「光のキリストのメスキータ(イスラム教寺院)」という、硬直した脳みそに強烈パンチをくらわす名前の建物を出ると、1時半。そろそろ昼食タイムだ。せっかくなので、天正少年使節団も訪れたというカテドラル(大聖堂)に立ち寄ってから、どこかでスペインのメヌー(定食)を食べることにする。

カテドラルは、「これでもかー!」というほど、ばかでかくて豪華。はじめて堂内に入ったとき、「あぁこれなら神さん信じてしまいそうや」と思ったほど、圧倒的に日常から遠い遠いところにある。「ようこんなんやるわ」とほとほと呆れたいひとは、ぜひ見てみてほしい。なんせこれが完成したのは1493年、コロンブスが新大陸を発見した&スペインが最後のイスラム教国を滅ぼしてカトリックの国として統一された翌年で、いっちゃん景気良い時代を迎えるちょうどまさにそのときなのだ。おのずと勢いが違う。


で、私は入場無料のところだけささささと通り抜けると、昼食を食べるところを探しはじめた。スペインではお昼に日本の夕食のようなボリューム、つまりディナー並みの量、ということはフルコースを食べる。だけど、そんなに構える必要はない。ほとんどのレストランやメソン(居酒屋&食堂)、バル(居酒屋&喫茶店)では、メヌーと呼ばれる定食を用意しているのだ。前菜(サラダやスープ、パエージャ、パスタなど)、メイン、ワインなど飲物、パン、それにデザートまでついているのが一般的で、値段は7ユーロ(約910円)くらいから。

はじめての町でメヌーを食べるとき、私はまず、店の外に置かれた「本日のメヌー」案内が手書きのところを探す。日によって料理が変わるのは、たぶん、自分のところで食材を仕入れてちゃんと作っているからだ。印刷してあるのは、よっぽど格が高くなにがあっても同じものを責任持って毎日出しますよ、という場合か、あるいはよっぽど冷凍食品なので毎日同じものですよ、という場合だ、と思っている。

トレドでも観光客の多いところは、さすがに出来合いのピザやパエージャの看板が目に付く。カテドラルから離れるように市役所の裏手にまわり、細い細い路地を抜けたところで、やっとチョークで書かれたメニューを発見。

解説をば少々。本日は、まず、スペイン風煮込み完全版(一皿目でスープが、二皿目で残りの肉や腸詰や豆やジャガイモががつんと出される)がある。あるいは前菜から選ぶなら、インゲン豆と腸詰の煮込み、カスティージャ風ニンニクスープ、マカロニのトマトソースから一品。メインではチキンソテー(ひとり1/2羽)、牛肉のスパイシーソース煮込み2種類から一品。デザート、パン、ワイン付きで、8.5ユーロ(約1100円)。黒板に、昨日の書き込みを消した跡が見えたのが良いなと思って、このメソンに入った。


時刻は2時ちょっと前。店を入ったところにあるカウンターにはおじさんおばさんがたむろしているものの、奥のレストランには誰もいない。昼食は、2時過ぎからというのが一般的。「ひとりですけど、良いですか?」と、やや恐縮しながら席に案内してもらう。スペインのレストランで昼食をひとりで食べるのは、どうも気が引けてしまう。みんな最低ふたり、あるいは家族や友人同士の大人数で、ひっきりなしにしゃべりながら最低でも2時間くらいかけてゆっくり食事をするスタイルなのだ。ワインは、黙々と飲むには、あまり合わない。

と言いつつ豆と腸詰の煮込み、後日調べたら辞書にもインターネットにも該当する単語がなかった牛肉の「ベナオ」ソース煮、それにやっぱり赤ワインを頼む。しばらくして、素焼きの皿に盛られた煮込みが来た。白インゲンが、ほっこりと美味い。パンにつけながら食べていると、お客が一組、また一組と入ってきた。

ちなみにスペインの、こういうふつうのメソンでは、食事のマナーはあまり気にしなくて良い。たとえば皿に残ったソースをパンでぬぐって食べても、別に変な顔はされない。そのかわり気をつけておいた方が良いのが、パンを口でちぎらないことだ。あくまでも一口で食べられるサイズに手でちぎってから、口に放り込む。二口分くらいの小さな塊にしておいて口でちぎるのも、あまり格好良くはない。もっとも、それをやったからといって店を追い出されることはないけれど。これ、私が唯一気をつけているマナーである。

一皿目が終わると、ウェイトレスというかおばちゃんが「終わった?」と下げにくる。そのとき「どうだった?」と訊いてくれるのが、ひとりで黙々と食べていた後なのですごくうれしい。「美味しかったよ」と答えると、「よかった。それなら私もうれしいわー」と、飛びっきりの笑顔を見せてくれた。家族経営の小さなところや、プロのウェイターがいる良いレストランでは、こうしてよく感想を訊ねてくる。だから一言、「ビエン」(英語のgood)を覚えておくだけで、相手は喜んでくれるし、たぶん自分ももっと楽しい気分になる。ちなみに我が母は、「鼻炎」と覚えた。通じるから、オッケイさ。

あとから入ってきたグループが前菜も食べ終わらないうちに、私はメインを平らげ、デザートの自家製プリンも食べてしまった。この小さなメソン、季節によってはトレド名物のウズラやシャコなどもメニューに並ぶらしい。トレドの町中で昼食を食べる機会があったら、その日のメヌーが書かれた黒板をチェックしてみてください。

 MESON RESTAURANTE "EL PASADIZO"
 C/ de la Ciudad, 15

ま、道に迷わずにたどり着けたらの話だけれどねー。

もちろん私は、アルコールも入ってご機嫌さんになったもんだからしっかり迷子になり、予想していたルートではありえないような道を通りながら、なんとか広場へ戻った。


でも、それでも良いことにした。焦ることはない、道はどこかに続いている。悲嘆に暮れる必要はない、歴史も私も、共存だとか平和だとか、今日一日を生きることとか、実はちゃんと知っているはずだから。迷いながらも、歩けば良いだけの話だ。

世界遺産の町、カオスの古都トレドは、道に迷うからこそ素晴らしいのかもしれない、ぞ。

 

 

第22回:ピカソさん、戦争です(1)