■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで

第301回:旅と日常の舞台
-神戸新交通ポートアイランド線-

第302回:車両を持たない鉄道会社
-神戸高速鉄道-

第303回:街から10分でダムの山
-神戸電鉄有馬線 1-

第304回:スパイラルと複線化工事
-神戸電鉄粟生線-

第305回:大学の先輩の取材顛末
-北条鉄道-

第306回:谷上駅の珍現象
-神戸電鉄有馬線2-

第307回:天狗、コンクリートタウンへ行く
-神戸電鉄三田線・公園都市線-

第308回:雨の温泉街
-神戸電鉄有馬線3・北神急行電鉄-

第309回:夜は地下鉄をぶらり
-阪神電鉄本線・大阪市営地下鉄-

第310回:思い出のメガライナー
-JRバス・青春メガドリーム号-

第311回:阿房新幹線が行く
-トワイライトエクスプレス1-

第312回:まずはロビーカーでのんびり
-トワイライトエクスプレス 2-

第313回:食堂車でランチを
-トワイライトエクスプレス 3-

第314回:寝台列車で眠れ
-トワイライトエクスプレス 4-

第315回:駒ヶ岳を眺めて朝食
-トワイライトエクスプレス 5-

第316回:幹線と閑散線の境界
-江差線1-


  ■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)

マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書

新刊好評発売中!(6/23/2009)
『もっと知ればさらに面白い鉄道雑学256』
杉山 淳一 著(リイド文庫)



『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


■更新予定日:毎週木曜日

 
第317回:天の川駅の向こう -江差線2-

更新日2010/02/04


分水嶺を越えても線路はアップダウンを続けていた。私たちの旅は都合よく、閑散とした車中では、それぞれが別の席で一人旅気分を楽しみ、混んだ車内では二人掛けで他人との相席を免れる。今はそれぞれ一人旅を楽しんでいた。湯ノ岱駅で停車中にM氏がやってきて、ここでタブレット交換だと教えてくれた。窓から顔を出すと、ちょうど駅員が運転士に輪を手渡すところだった。テレビのローカル線番組では珍しい場面だいうけれど、タブレット方式は意外と残っている。いや違う、私が珍しいローカル線ばかり訪ね歩いているから見る機会が多いのだろう。


湯ノ岱駅からタブレット閉塞区間。

こちらは曇り空だが、遠くの山のほうは谷が煙っている。しかし、さらに向こうの山頂付近は青空。江差あたりは晴れているようだ。ぼんやりと景色を眺めていると、またM氏がやってきて「もうすぐ天の川駅が見えるはず」という。江差線にそんな駅があったかなと思った瞬間、確かに駅名標が見えて、あわててカメラを向けた。液晶画面を確認すると、ぶれた写真ながら確かに「天の川駅」と書いてあった。

「天の川駅」は、地元の有志が江差線の存続を願い、観光の話題作りのために作ったという。ホームひとつ。駅名標だけの建物で、正式な駅ではないから列車は停まらない。観光シーズンくらいはシャレで停めてあげてもいいと思うけれど、そういう話も聞いたことがない。ロマンチックな駅名の由来は、この付近に本当に「天の川」という川があるからだ。M氏は物知りだ。きっと念入りに今回の旅を予習したのだろう。


天の川駅を通過。

そんなM氏にもうひとつ質問してみた。
「山の中なのに、潮の香りが強いです。もう海が近いんでしょうか」
苦笑いしながら即答された。
「さっきから向こうの席で、イカの燻製を食ってるオヤジがいる」

江差駅の手前、上ノ国駅周辺は住宅が密集している。江差が栄える前は、ここが本州からの拠点だったという。家が多くてもここは町外れにあたり、隅っこにスナックが3軒寄り添っている。この集落に許された規模の”歓楽街”かもしれない。裏情報が集まりそうな雰囲気だ。私が流れ者の探偵なら、まずはあそこから探りを入れるだろう。まず真ん中の店に入り、入り口に近いカウンターに座る。よそ者の定番だ。

店が空いているか常連グループが帰ると「そっちは寒いからこっちに来な」とママが奥の椅子を勧める。
「あんた、見ない顔だね」
「ああ、今の汽車で着たばかりだ」
「汽車だって、古いこと言うじゃないか」
「そうだな。でもガキのころは汽車だった」
「おや、ここの出かい」
「ああ、ずいぶん昔の話さ。わけありで逃げた」
「あんたが」
「いや、お袋だ。よく覚えちゃいないが、オヤジが死んですぐ」
「ふーん」
初日はこの程度の会話で我慢。翌日から通い続けて、まずは両隣の店の評判を聞き、噂話を小耳に挟みつつ、町のキーマンを探っていく。いったい探偵は何を探っているのか。数日たって評判の悪い常連グループとちょっとしたいざこざを起こし、わざわざ店の前で倒れ、ママに傷の手当をしてもらい、そのままママの部屋に泊まる。……私には無理だ。こんな展開で面白い話にしていくなんて、高倉健にしかできない。


日本海が見えた。

夢想しているうちにディーゼルカーは海沿いに出た。雲は多いけれど青空が見える。太陽は雲に隠れていて、遠くの海に光のカーテンができていた。16時16分。定刻どおりの江差駅到着。線路ひとつ、ホームひとつの小さな駅だった。複線ぶんの路盤があるけれど、線路は撤去され砂利で埋められていた。その向こうにもかつて線路があったであろう空き地がある。丘を切り崩したところが駅構内だったらしい。

その斜面の上には新築の住宅が並んでいる。線路の途切れた先にも瀟洒なアパートが建っている。大都市の通勤圏でもないのに新しい住宅があるのも妙だなと思う。市のWebサイトによると、江差町は「北の大地の移住促進事業」を展開中だ。そこには生活の便利さ、医療、高齢者支援などの項目があって、職業斡旋については触れられていない。都市をリタイヤしたリッチ層に「のんびりと田舎暮らしをしませんか」と誘っているらしい。この地方は温暖な海流があって雪が少ないらしいので、余生を過ごすにはいいかもしれない。




江差駅。

江差駅舎は平屋で、風除け室があるところはいかにも北国風だ。しかし地味な造りで、とりたてて旅情を誘う雰囲気はない。駅前広場を巡っても観光客向けの店はなかった。もっとも、ここも上ノ国駅同様に町の中心部からは離れている。江差市街までは徒歩20分くらいだろうか。そこにはニシン御殿が保存されていたり、鴎島という景色のよい陸続きの島があったり、当地沖で沈没した幕末史に欠かせない軍艦「開陽丸」が引き上げられ復元されているという。時間があればそれらをぐるりと回ってみたかった。しかし今日は10分で折り返さなくてはいけない。

次に訪れる機会があったら行ってみたい。が、そういう場所がもう数え切れないほどある。日本で最初にレイルウェイライターを名乗った種村直樹氏が、晩年はバスを乗り継いで日本列島外周の旅を打ちたて、40年かけて完遂した理由も、鉄道全線完乗後の、こうした”落とし物”を拾いたかったからだろう。鉄道を旅したいという気持ち、鉄道のその先へ行きたいという気持ち。これはいつまでも付きまとう葛藤である。


江差駅ロータリー。

-…つづく