■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで

第51回~第100回まで

第101回:さらば恋路
-のと鉄道能登線-

第102回:夜明け、雪の彫刻
-高山本線-

第103回:冷めた囲炉裏
-神岡鉄道-

第104回:再出発の前に
-富山港線-

第105回:世界でただひとつの車窓
-JR氷見線-

第106回:真冬のフラワーロード
-JR城端線-

第107回:鉄道は誰のものか
-万葉線-

第108回:藤の花咲く鉄路
-樽見鉄道-

第109回:長大なるローカル線
-近鉄養老線-

第110回:かつて幹線、いま庭園鉄道
-名古屋鉄道尾西線-

第111回:快進! アーバンライナーPlus
-近鉄名古屋線-

第112回:5652メートルの教訓
-近鉄大阪線-

第113回:未来都市・千里ニュータウン
-地下鉄御堂筋線・北大阪急行電鉄-


第114回:旅立ちはグリーン車
-箱根紀行・序-

第115回:寂しいお別れ
-駒ヶ岳ケーブルカー-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第116回:王国の盛衰 -駒ヶ岳ロープウェー・芦ノ湖観光船-

更新日2005/10/13


曇天の駒ヶ岳に立つ。正面に駒ヶ岳スノーランドの廃墟。その向こうの城のような建物がロープウェーの駅だ。ほぼ原野のような風景の中に無骨な建物がふたつ。中世を舞台にしたオンラインロールプレイングゲームのような風景だ。旅情はないが、ここは異世界である。


手前が廃墟。奥がロープウェーの駅。

右手に遊歩道が整備されている。その方向には神社があるようだ。上り坂なので廃墟を上から眺められるだろう。私はゆっくりと歩き始めた。あいにく、背伸びして深呼吸したくなる天気ではなかった。坂道の途中で駒ヶ岳スノーランドを見下ろすと、かつて"O"の字だったはずのスケートリンクは解体されており、残っている建物は入り口部分だけだ。解体後の面積は草に包まれている。人に壊された自然を取り戻すため、草や土がじわじわと廃墟を浸食していく。

ひっそりと立つ神社にたどり着いた。ケーブルカーで降りた客のうち、こちらに来た人は私を含め数名。ほとんどが平坦な道を経由してロープウェーに直行する。ロープウェーからこちらに来る人も少ない。由緒書を読むと、この箱根元宮は箱根神社の奥の院として、堤康次郎氏が1964(昭和39)年に寄進したとある。もともとここには2400年前から神仙宮があったそうだが、西武グループを築いた堤氏にとっては、観光客を誘致する施設のひとつという意味もあったのだろう。その当時、箱根を大観光地に育てた西武王国の勢いは、とうとう神様の領域に至った。


箱根元宮の奥の院へ。

しかし、大勢の若者を集めた観光施設は廃墟となり、いまや、祭り上げた神への道のひとつは断たれようとしている。遊歩道のいくつかは整備を放棄され、立ち入り禁止のロープがたるんでいた。ケーブルカーの廃止には、それ以上に"時代の終わり"を感じてしまう。

ロープウェー駅に短絡する道は廃道となっていた。しかし危険とも思えないのでロープをまたいだ。そびえ立つ古城の駅が近づいてくる。ロールプレイングゲームの主人公になった気分である。見渡せば原野。時代劇ドラマの合戦シーンも似合いそうだ。

うら寂しい気分で古城に入ると、ケーブルカーとは好対照に、ロープウェーの駅は大勢の人々で賑わっていた。満員のゴンドラが上ってくる。それを待って降りようとする人々の行列がある。閑散としたケーブルカーに比べて、この賑わいの差はどうだろう。

ロープウェーの建物の下には展望スペースがある。展望台からは芦ノ湖が見渡せるらしいが、ガスがでているので見晴らしは悪い。霧の切れ目からときどき遊覧船の船着き場が見える。眼下にはゴルフ場が広がり、ゴルフ場を自慢するための展望台のようである。それでも行楽客で賑わっていた。なるほど。駒ヶ岳はこっちが表玄関だったのか。

ゴンドラで霧の中に潜っていく。地表近くは風が吹いているので、芦ノ湖の水面や観光船の港、様々な観光施設が見える。所要7分。ロープウェーの観光ガイドは芦ノ湖について触れたほかは、ゴルフ場や西武系観光施設の紹介ばかりだった。西武鉄道は好きだが、観光施設に興味はない。景色の良いところでは静かにしてもらいたい。


ロープウェーで芦ノ湖に降りる。

ロープウェイの芦ノ湖側駅付近はレジャーランドのようだ。家族連れで賑わい、こどもたちが走り回る。おとぎの国のような建物たち。スワンボート。スピーカーから流れる陽気な音楽。ひとり旅には似つかわしくない空間だ。居心地が悪いので早々に立ち去ることにする。置き所のない身体は船着き場に向かい、遊覧船の到着を待った。

ぼんやりと湖を眺めると、遊覧船には2種類ある。ひとつは豪壮な姿の海賊船、もうひとつはガラス窓の多い大型船だ。海賊船は箱根登山鉄道に乗りに来たときに見たから、小田急・箱根登山鉄道系の船だろう。ここは西武の領地なので大型船がやってくる。アレに乗りたいと海賊船を指さす子が居たけれど、ここでいくら待ってもアレには乗れない。

大型船の客室は3階建て。さらにその上にデッキがある。晴天ではないが雨でもないので、私はデッキに上った。風が強く、私の短髪さえもなびかせる。大海原、とはいかないが、広々として気持ちがいい。私は今日、初めて両手と背筋を伸ばし、肺の奥深くまで空気を吸った。


つかの間の船旅。

遊覧船は箱根園を出ると箱根関所跡、元箱根の港に停まり、箱根園に戻るコースだ。私が持っているワイドフリーパスは遊覧船も乗り放題だが、一区間だけ乗って箱根関所跡で降りた。ここからバスに乗りついで、十国峠のケーブルカーに向かうつもりである。

バスの発車時刻まで間があるので、関所跡を見物した。大番所・上番休息所が復元され、役人の人形が並んでいる。箱根関所は資料館しかなかったが、近年になって全貌を示す資料が見つかり、1998(平成10)年から復元事業が始まった。大番所は昨年から公開されているが、まだ工事中のところも多く、完成は2007(平成19)年の予定である。

まだ公開されている建物は少ないので、すぐにバス乗り場に引き返そうと思っていたけれど、資料館に入るとなかなかの見物であった。箱根関所はここひとつだけではなく、散在する小さな番所も含めて広く展開していたようだ。関所破りは重罪だが、実は実際に処罰された者は5人くらいで、実はほとんどの人が未遂として無罪になっている。藪入りと言って、道に迷った者として返されたそうだ。厳しい封建制度のもと、関所の役人達は温情処置が公然と行ってきたとは意外である。


関所跡は復元工事中だった。

役人の道具、関所破りとして処罰された人の逸話などを眺める。人々が一瞥して立ち去っていく中で、熱心にメモを取っている少女がいる。夏休みの自由研究のテーマに選んだのだろう。家族旅行で箱根を選ぶ理由が、こどもにこうした場を与えるためだとしたら、立派な親御さんだと思う。安易にデジカメで撮らせず、メモを書かせるところもいい。デジカメとボイスレコーダーで済ませた私が恥ずかしくなった。

 

第114回以降の行程図
(GIFファイル) )

-…つづく