のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第496回:終着駅も鉄道公園 - 三岐鉄道三岐線 2 -

更新日2013/12/12


丹生川は貨物鉄道博物館の最寄り駅。そして三岐鉄道三岐線の中間駅だ。路線完乗のために終着駅の西藤原行きの電車に乗る。日中は1時間に1本か2本しか走らない。これから夕方にかけて、運行回数はやや増える。次の電車は15時43分発。駅舎を眺め、ホームに上がると、側線に2軸のタンク車と無蓋車が停まっている。古い枕木で車止めされている。これも保存車両のようだ。鉄道貨物が大口から小口まで、幅広く活躍した時代があった。2軸の貨車はかわいい。


丹生川駅。ホームは短いが交換設備が長い。ここは貨物路線だ


丹生川駅構内。2軸タンク車を初めて見たような気がする

踏切が鳴り、遠くの方から警笛が聞こえた。線路の向こうがキラリと光って、そこから黄色の電車が顔を出し、だんだん大きくなってきた。湘南電車風の鼻筋の通った面構え。運転台の窓下にオレンジの帯と銀色の飾りがある。801系という電車だ。西武鉄道の701系を譲受した車両である。オレンジ色以外は西武鉄道の雰囲気を残している。ドアの銀色も西武鉄道時代のままだ。私は西武鉄道沿線とは縁遠かったけれど、この電車と色は懐かしい。


元西武鉄道の電車で終点へ

走り始めると、801系電車は大きく、動き方や音に重厚感がある。これでも軽快な電車の部類だと思うけれど、さっき乗った北勢線の車両に少し慣れてしまったようだ。貨物鉄道博物館の横を通る。車窓右側、博物館と手前の踏切に親子連れがいた。お父さんが乳児を抱え、足元の男の子が電車に手を振っている。私はカメラを構えつつ、左手を振った。貨物鉄道博物館も軽便博物館も、地元の人々にとって公園のような存在かもしれない。

電車は鉄橋を渡った。貨物鉄道博物館から見えた鉄橋だ。員弁川の支流、青川である。いなべ市の全域にわたって、員弁川とその支流が血管のように巡っている。鉄橋を渡り終えた先が伊勢治田駅。「いせはった」と読む。広い構内にタンク貨車が並んでいる。貨車の所有者は太平洋セメントとあった。その次の東藤原駅も大規模だ。


東藤原駅に機関車と貨車が集結

さっき貨物鉄道博物館を通り過ぎた電気機関車がここにいた。小型ながらデッキ付きの茶色。レトロな雰囲気である。これらは元東武鉄道だという。葛生から成田空港建設用の砂利を運んだ機関車たちが、今度は三重でセメントを運び出している。現場を渡り歩く仕事師たちだ。かっこいい。貨物列車を牽くところを見たいけれど、今日の仕事は終わってしまったようだ。

電車が東藤原駅を出発した。線路はまだ収束しない。複線のように側線が寄り添う。そして太平洋セメントの工場敷地に進入する。銀色の巨大なタンクが並び、斜めのベルトコンベアがいくつも交差する。この工場から伸びたコンベアは西へ1km以上も延びていて、藤原岳の中腹に通じている。そこには巨大な露天の採掘場が広がっている。ネットの地図と空撮画像ではそれが見える。電車からは見えない。


貨車へセメントを充填する設備?

電車はコンベアの下を通り抜けていく。車窓左手に高架線路があって、黒いタンク貨車が並んでいる。その先の建屋でセメントを積み込んでいるらしい。車窓から工場見学ができた。田園地帯の沿線の中で、ここだけが人工物に囲まれた世界。おもしろい眺めであった。工場を離れると車窓左は山裾、右側は員弁川の方向で、畑が広がった。


コンベアの下を通り抜ける

高度が上がっている。住宅地のそばに西野尻という駅があって、その次が終点の西藤原駅であった。この先は三方を山岳に塞がれ、線路もここで終わり。しかし、本当はこの先に進み、鈴鹿山脈と養老山地の間をすり抜け、関ヶ原方面に延伸する計画だった。三重県と岐阜県を結ぶ路線だから三岐鉄道であり、三岐線である。もう岐阜まで行かないから、三鉄道、三線が正しい。いやそれは素っ気なさすぎる。いなべ線が適当だろうか。

日が落ちかけて、山のそばの西藤原駅周辺は日陰となっていた。鈴鹿山脈から風が降りてくるようで、ちょっと寒い。ホームには蒸気機関車、ディーゼル機関車、電気機関車が1台ずつ置かれている。電気機関車は"いぶき502"とあった。見覚えのある形で、どこかで聞いた名前だと思ったら、私は大井川鐵道で"いぶき501"を見ている。これらはもともと大阪窯業セメントの伊吹工場で稼働した。その後大井川鐵道に譲渡され、さらに三岐鉄道に移動した。中部国際空港に使う土砂を輸送するためだったという。役目が終わって501は大井川鐵道に戻り、502は三岐鉄道でそのまま活躍し退役となった。人に歴史あり。機関車にも歴史あり。


西藤原駅。いぶき502が迎えてくれた

駅前広場に踏切警報機がある。何かと思えば乗用ミニ列車用の線路が敷設されていた。広場を一周する線路である。看板には西藤原鉄道公園とあり、ウィステリア鉄道の運行は毎週日曜日の10:00から15:00まで。なるほど。もっと早く来れば走行場面を見られたようだ。分岐した線路をたどっていくと、いぶき502形の横にターンテーブルがあり、その先に機関庫らしい建物もある。なかなか本格的な施設である。


駅前にミニ鉄道パークがあった

さっきホーム側から見た機関車たちを、今度は反対側から眺めた。こちらからだと車輪など足回りがよく見える。そして、各機関車の説明書きもあった。蒸気機関車は三岐鉄道が特注したE101形で、三岐鉄道での役目を終えた後、いったん大阪窯業セメントへ移籍。現役を引退して工場に留置されていたところ、三岐鉄道70周年記念事業として里帰りした。ディーゼル機関車は三岐通運所属で、名古屋市内でセメント輸送に活躍した。社名からして三岐鉄道の関連会社だろうか。


子供の頃、こんな蒸気機関車のブリキの玩具をもらった気がする

軽便博物館、貨物鉄道博物館、そしてウィステリア鉄道。規模は小さいし、開館日も少ないとはいえ、鉄道に親しむ施設が整備されている。三岐鉄道はただのローカル線ではなかった。路線全体が鉄道テーマパークである。この面白さ、もっと注目されてもいいと思う。そんな感想を抱きつつ、西藤原駅に戻った。


ミニ鉄道は本格的な施設だ

駅舎を撮影しようとファインダーを覗き、今ごろこの駅舎のデザインに気づいた。待合室側が蒸気機関車で、事務室側が客車である。2両編成の連結部分が出入口であった。やっぱりテーマパークなんだ。三岐鉄道やるじゃないか。なんだか嬉しくて、ひとりでにやけてしまった。


西藤原駅。機関車と客車のカタチ

-…つづく

第496回の行程地図

より大きな地図で 新汽車旅日記 496 を表示

 

 

 

このコラムの感想を書く

 


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。
<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

■著書
『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』
~日本全国列車旅、
達人のとっておき33選~


杉山淳一
最新刊
好評発売中!

『A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル 公式ガイドブック』 杉山淳一著(株式会社(エンターブレイン)

http://www.a-train9.jp/professional/


『A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック』
杉山 淳一著(株式会社エンターブレイン)





『もっと知ればさらに面白い鉄道雑学256』
杉山 淳一 著(リイド文庫)





『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』
杉山 淳一 著(リイド文庫)


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで

第451回:絶景と信号場
- 高山本線 高山~岐阜 -

第452回:電車寝台で西へ
- サンライズ出雲 1 -

第453回:ベッドで初乗り伯備線
- サンライズ出雲 2 -

第454回:分水嶺から伯耆大山へ
- サンライズ出雲 3 -

第455回:12時間の旅の終わり
- サンライズ出雲4 -

第456回:車庫を眺めてロケ地訪問
- 山陰本線 出雲市~波根 -

第457回:贅沢な時間
- 山陰本線 波根~仁万 -

第458回:落ちる砂、鳴く砂
- 山陰本線 仁万~馬路 -

第459回:万葉の街、恐竜の橋
- 山陰本線 馬路~浜田 -

第460回:薄暮の海と謎の塔
- 山陰本線 浜田~益田 -

第461回:鈍足列車から日の出
- 三江線 江津~川戸 -

第462回:50年のモーダルシフト
- 三江線 川戸~浜原 -

第463回:後悔あとに去らず
- 三江線 浜原~三次 -

第464回:あいまいな分水嶺
- 芸備線 三次~広島 -

第465回:片道5分の宇宙
- スカイレールサービスみどり坂線 -

第466回:電車でスイスイ、セノハチ超え
- 山陽本線 瀬野~三原 -

第467回:瀬戸内造船ライン
- 呉線 三原~呉 -

第468回:戦艦大和と呉市電
- 呉線 呉~海田市 -

第469回:安くて長くて硬い座席
- 山陽東海道夜行1 -

第470回:朝の貨物線乗車体験
- 山陽東海道夜行2 -

第471回:LCCで札幌へ
- 京成バス成田シャトル・エアアジア8521便 -

第472回:風の列車
- 室蘭本線 沼ノ端 - 志文 -

第473回:消えた支線
- 函館本線 岩見沢~深川 -

第474回:慰めの虹
- 留萠本線 深川~留萌 -

第475回:お新香巻の具はキュウリ
- 留萌 -

第476回:始発列車を追いかけろ
- こばとタクシー 留萌~増毛 -

第477回:終着駅から始まる旅
- 留萠本線 増毛~恵比島 -

第478回:『すずらん』の駅
- 留萠本線 恵比島駅 -

第479回:立ち席からのスタート
- 日本最長列車 2429D 1 -

第480回:北海道大観音とトンネルの美女
- 日本最長列車 2429D 2 -

第481回:北海道の "へそ"と狩勝峠
- 日本最長列車2429D 3 -

第482回:峠越えノンストップ
- 日本最長列車2429D 4 -

第483回:幻の駅、時刻表にない列車
- 日本最長鈍行列車2429D 5 -

第484回:海と終着駅とカツカレー
- 日本最長鈍行列車2429D 6 -
第485回:美女平ふたたび
- 立山黒部アルペンルート 1 -

第486回:雪と紅葉の境目
- 立山黒部アルペンルート 2 -

第487回:日本最高地点の駅
- 立山黒部アルペンルート 3 -

第488回:ワイドスパンの眺め
- 立山黒部アルペンルート 4 -

第489回:黒部の"黄葉"
- 黒部ダム -

第490回:トロリーバスの真相
- 立山黒部アルペンルート5 -

第491回:第二の故郷を経由して
- 松本駅 -

第492回:第1日曜日の旅
- 三岐鉄道 北勢線 1 -

第493回:細長い電車
- 三岐鉄道 北勢線 2 -

第494回:手作りの博物館
- 三岐鉄道 北勢線 3 -

第495回:貨物鉄道博物館のご開帳
- 三岐鉄道三岐線 1 -


■更新予定日:毎週木曜日