■くらり、スペイン~イベリア半島ふらりジカタビ、の巻

湯川カナ
(ゆかわ・かな)


1973年、長崎生まれ。受験戦争→学生起業→Yahoo! JAPAN第一号サーファーと、お調子者系ベビーブーマー人生まっしぐら。のはずが、ITバブル長者のチャンスもフイにして、「太陽が呼んでいた」とウソぶきながらスペインへ移住。昼からワイン飲んでシエスタする、スロウな生活実践中。ほぼ日刊イトイ新聞の連載もよろしく! 著書『カナ式ラテン生活』。


■移住を選んだ12人のアミーガたち、の巻(連載完了分)

■イベリア半島ふらりジカタビ、の巻
第1回:旅立ち、0キロメートル地点にて
第2回:移動遊園地で、命を惜しむ
第3回:佐賀的な町でジョン・レノンを探す(1)
第4回:佐賀的な町でジョン・レノンを探す(2)
第5回:佐賀的な町でジョン・レノンを探す(3)
第6回:パエージャ発祥の地、浜名な湖へ(1)
第7回:パエージャ発祥の地、浜名な湖へ(2)
第8回:パエージャ発祥の地、浜名な湖へ(3)
第9回:パエージャ発祥の地、浜名な湖へ(4)
第10回:奇才の故郷に、ごめんくさーい(1)
第11回:奇才の故郷に、ごめんくさーい(2)
第12回:奇才の故郷に、ごめんくさーい(3)
第13回:奇才の故郷に、ごめんくさーい(4)
第14回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(1)
第15回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(2)
第16回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(3)
第17回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(4)
第18回:たいへん! ムール貝を、重油が覆う(5)
第19回:世界遺産で迷子にならない(1)
第20回:世界遺産で迷子にならない(2)
第21回:世界遺産で迷子にならない(3)
第22回:ピカソさん、戦争です(1)
第23回:ピカソさん、戦争です(2)
第24回:ゲルニカという町の意味(1)
第25回:ゲルニカという町の意味(2)
第26回:ゲルニカという町の意味(3)
第27回:伝説の恋人、だけじゃない町(1)
第28回:伝説の恋人、だけじゃない町(2)
第29回:伝説の恋人、だけじゃない町(3)
第30回:アンダルシアのニッポンさん(1)

■更新予定日:毎週木曜日




第31回:アンダルシアのニッポンさん(2)

更新日2003/05/29


スペイン新幹線AVEはだいたい東京-大阪間の距離を2時間15分で走る。8時ちょうどにマドリードを出た私は、10時半にはもう陽光降り注ぐセビージャの駅を後にしていた。市内循環バスで中心部へ行き、そこで郊外バスに乗り換える。11時半少し前に、目的地であるコリア・デル・リオの町に降り立った。


コリアの町は、デル・リオ(「川の」という意味)という名前の通り、ゆるやかに堂々と流れるグアダルキビル川に面している。人口は約2万3000人。バス停を降りると、いきなり昼間っからできあがってる赤ら顔のおじさんに声を掛けられた。「日本人か? そこの公園に支倉常長の銅像があるの知ってるか? 案内しようか?」 

すらりと「ハセクラチュネナガ」(注:スペイン人は「ツ」の発音が苦手)という単語が出てくるので驚くも、いやまずはツーリスト・インフォメーションへ行きたいので、と丁重に断る。と、「うぅん俺は今日6年ぶりにこの町へ帰ってきたからなぁ。そうだお前、この子を町役場まで連れて行ってくれよ」と、通りすがりのおっさんを捕まえて勝手に話を進めてくれる。これを快く引き受けてくれた気のいいおっさんとともに、町役場へ。道行くひとが「ハポネサ(日本人)?」「ハポネサ?」と次々に声を掛けてくる。なんだか、温かいところだなぁ。


役場で紹介されたのは、ビスコチョ氏。ビスコチョとは、スペイン語でケーキという意味だ。その名の通りの甘いマスクで、対応も極めてソフト。ハポンさんを探しに来たというと、さっそくあれこれと手配してくれた。違う部署に電話して、いまこの町に、正確に341人のJAPON姓のひとがいる(隣町と合わせると約600人)と教えてくれたあとで、「そうだ、証拠を見せようか?」と、電話帳を持ってきてくれた。そこには確かにズラリと、JAPONの文字が。

へぇぇ、と感心していると、今度は支倉常長の銅像まで案内してくれるという。「荷物は置いといたら良いよ、ここ鍵閉めちゃうから」と言うや、本当にオフィスの鍵を閉めてしまった。この間に他のお客さんが来たらどうするんだろうと思いつつ、まぁそうやって無人のオフィスに遭遇するのはよくあることだからと妙な納得をして、仙台つながりでか伊達男なビスコチョ氏について歩き出した。


5月になったばかりだというのに、強烈な陽射しが、頬や腕を射す。さすが『スペインのフライパン』、アンダルシア地方だ。サングラスの奥の目をさらにしかめつつ歩くこと町役場から約5分、市民の憩うグアダルキビル川沿いの公園のほぼ中央に、支倉常長像はあった。

この写真だけ見るとまるで仙台の「支倉常長メモリアルパーク」のようだが、れっきとしたスペインはアンダルシアの、まわりにはスーパーマリオとかMr.ビーンのような顔のおっさんがうじゃうじゃいる中での、サムライ像なのだ。なんかすっげえ。そして支倉常長はというと、ここから上陸したという船着場を、感慨深そうな表情で見やっているのだった。

記録によると、スペインに上陸した慶長遣欧使節団のうち6名が、日本に帰っていないのだという。ある者はキリスト教徒であり当初から本場カトリック教国に残るつもりだったと言われているし、ある者は長い航海を終えて上陸したこのコリアの町をすっかり気に入って残ったのではないかと推測されている。なんせ、ミス・スペインを輩出するほどの美人の土地である。セビージャもそうだが、アンダルシアの美人は、本当にハッとするほど美しいのだよね。侍の何人かが残ったとしても、不思議ではないかもしれない。彼女たちの目にもまた、日本の侍たちは、格好良く映ったのだろうか?


「これからの予定は?」 写真を撮り終えた私に、ビスコチョ氏が尋ねる。「コリアの町を知りたいので、ブラブラしようと思ってます」「じゃ、一杯どう? ここの名物料理を教えるよ」「お仕事はいいんですか?」「これも仕事のうちさ」

ビスコチョ氏の言葉に甘えて、近くのバルでこの地方の名物料理を試すことに。目の前の川に住むニシン科の魚の卵で、大きさはふつうのタラコくらい。これを焼いたり、蒸してマリネにしたりしてある。口に入れるとほろほろプチプチとして、なかなか美味い。なんでも40年ほど前はこの川でチョウザメも獲れたらしく、コリアのキャビアは世界一だと言われていたらしい。うーん、40年前に来たかった。

「どうだ、料理は? 美味いだろう。川の魚、海の魚、米に野菜、ここにはなんでもあるんだ。ワインもすぐ近くでできる。海まで40分だし、セビージャまでなら10分、でもここは静かで空気も美しい。本当になにも、これっぽちも不足はない、コリアの町は最高だよ。次はここで1泊すると良いね。私の家はここから歩いて5分のところだから、いつでも泊まりにいらっしゃい。とれたての卵も、絞りたての牛乳も、プールも、なんでもある。子どもたちもいるから、ぜひおいで」

ジカタビ連載長しといえど、ここまで親身に応対してもらったのは、さすがにはじめてだった。心からお礼を告げて、オフィスを後にする。アンダルシアのフライパン、ならぬ電子レンジにでも入ったあとのように、真ん中から、なんだかホカホカ温かい気分。こんな素敵な縁を与えてくれた400年前の侍、ハセクラチュネナガに感謝を捧げまする。


支倉常長上陸地点の船着場に立つビスコチョ氏

 

 

第32回:アンダルシアのニッポンさん(3)