のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第642回:牛飯と蕎麦 - 木次線 木次~出雲横田 -

更新日2017/08/10


木次発11時58分の備後落合行きは混んでいた。起点の宍道から終点の備後落合まで直通する唯一の列車であり、しかも宍道から乗る人にとっては木次から先へ行く始発列車である。2両編成でクロスシート付き車両は満席。私たちはロングシートのみの車両に乗る。木次で降りる人と入れ替わりに、なんとか二人分の座席を見つけた。

「景色が見づらいですね……」とN氏が申し訳なさそうに言う。
「背中の窓ではなく、反対側の景色を見られますから」と応える。
私たちは進行方向左側に座っているから、右側の景色を見られる。地図によると右の景色のほうが開けている。この席は悪くない。

01
日登駅。木造駅舎が残る

木次線の運行本数は少なくて、下り列車は宍道から木次までが10本、木次から出雲横田までが6本、出雲横田から備後落合までは3本しかない。上り列車もほぼ同数だ。観光シーズンになると若干の区間延長があり、奥出雲おろち号というトロッコ列車が走る。それに乗りたいと思っていたけれど、4月から11月までの運行だ。10日ほど早かった。惜しい。

惜しいことはもうひとつ。この乗車はN氏のプランで言うところの“視察”であり、私たちは三井野原で降りることになっている。未乗路線だし、二駅先の終点、備後落合まで行きたい。打ち合わせの時に言ってみた気がするけれど、スケジュールの都合がある。一人で乗って帰ってくるなら行きたいけれど、道楽にN氏を巻き込むわけにもいかない。今日は視察である。仕事である。気持ちを引き締める。

02
里山の風景になった

列車は木次の市街地を眺めつつ速度を上げる。斐伊川とは離れて支流に沿う地形だ。谷を通り抜けて開けたところに日登駅。縁起の良い名前だ。そして木造駅舎の佇まいが良い。ホーム側しか見ていないけれど、柱と梁がしっかりしている。白壁に黒板のような色の駅名標。飾り気のない景色がある。

ここから谷が細くなった。線路と国道が寄り添っている。民家が川向こうの道路寄りという景色は三江線と通じる。もっとも川幅が狭いから、駅の利用に難はないだろう。
「次の下久野駅には駅ナカがあります」とN氏。単線路線の小さな駅で、駅ナカとは何かと言えば、駅ナカ農園だった。周囲に畑があるから、わざわざ駅でなぜ、と思うけれど、観光シーズンに収穫体験会を実施し、世話人同士が駅舎で集うそうだ。愛される駅、か。

03
出雲八代駅は改札も木製

出雲八代駅も日登駅に似た駅舎がある。事務室の入り口はアルミサッシの引き戸。しかし、改札口の手すりなどが木製だ。日登駅は鉄パイプだったから、木造度はこちらが高い。松本清張の『砂の器』が1974年に映画化されたとき、亀嵩駅として撮影に使われたからだろうか。

長いトンネルを通り抜けると、列車はさらに高度を上げていた。見晴らしの良い路線だ。晴天のため、強い日差しが向かいの窓から差し込んでくる。ありがたいことに、誰もロールカーテンを降ろさずに景色を見ている。出雲三成駅に着いた。日当たりが良いせいか、桜の花がほころびる。

駅名標の隣に大国主命の絵が掛かっていた。木次線の木次駅から三井野原駅までの各駅に愛称が付けられているそうだ。木次駅は八岐大蛇、日登駅は素戔嗚尊(スサノオノミコト)、下久野駅は動動(アヨアヨ)という鬼の名前。出雲八代駅は手摩乳(テナヅチ)。そしてここは大国主命。

04
出雲三成駅は近代的

出雲三成駅には近代的な駅舎がある。仁多特産市というポスターがあるから、観光施設になっているようだ。ホームに現れた人とN氏が挨拶している。地域振興課長だから知り合いが多いのだな、と思ったら、お弁当の差し入れだった。私のために、いや、視察のために手配してくれたのだ。仁多牛弁当、とある。
「ちょっとこの席では食べづらいでしょうけど……」
「そうですねぇ……」と言いつつ、しばらく我慢したけれど、すき焼き風の香りが漏れてくる。我慢できず包みを開いた。12時半を過ぎている。景色を見たいが空腹には勝てない。そして美味い。

05
仁多牛と仁多米の牛丼弁当

仁多牛は奥出雲町の特産という。仁多米はコシヒカリ。列車は雲南市を過ぎて仁多郡奥出雲町であった。N氏、管轄外。しかしI氏は奥出雲町の人だった。木次線問題は、雲南市と奥出雲町の喫緊の課題であり、共同して盛り上げたいという趣旨であった。

景色をチラチラと眺めつつ、牛めしを頬張るうちに亀嵩駅に到着する。松本清張の小説『砂の器』で、犯人にゆかりのある駅として登場したことで有名になった。そしてもうひとつ、駅舎が蕎麦屋として使われていることでも有名だ。ただし、蕎麦屋に作り替えてしまったことが災いし、映画化されたときにロケに使えず、先ほどの出雲八代駅がロケに使われた。再訪するときは、ここの蕎麦も食べたい。

06
小説と蕎麦で知られる亀嵩駅

亀嵩を発車すると、右に曲がって森の中、そしてトンネルに入る。トンネルを出てはカーブし、またトンネル。カーブが連続し、線路の山越えの難しさを示す。木次線は宍道から木次までは簸上鉄道として1916年に開業しその先には手を付けられなかった。

07
斐伊川の渓流が現れた

木次から出雲三成までが官営鉄道として1932年に開業し、1934年に八川へ延伸している。この年、簸上鉄道が国有化されて、全線が木次線となった。備後落合への延伸、全通は3年後の1937年。日中戦争が夏に始まり、その冬という時期である。木次線は陰陽連絡線として期待されていたと言えるだろう。

08
出雲横田駅。列車分割作業がある

視界が開けた。上り続けたディーゼルカーが、たどり着いたという足取りでホームに停まる。出雲横田駅だ。ここは木次線の拠点駅のひとつ。降車客も多い。ここまで2両編成でやってきた列車は、ここで1両を切り離す。そのため停車時間が長いから、列車を降りて駅舎を見物する。小ぶりながら社殿づくりの佇まいで、出雲大社のようなしめ縄もある。この建物は開業時以来。ただし、しめ縄は新しく、手入れも行き届いていた。鉄道に対する崇拝に近い思いを感じる。

09
出雲横田駅の社殿駅舎

列車に戻ると、ここでもN氏が出雲蕎麦を手配していた。視察と言うより接待の域である。杉山さんなら食べられるでしょう、と私の腹をチラ見して言う。なんと、肥満人はすべて大食漢とでも思われるか。その通りだ。ありがたくいただこう。亀嵩の蕎麦を見送ったばかりである。

ロングシートで他の客の目が気になるけれど、これは視察だ。仕事だ。食べなくてはいけないと自分に言い訳をする。しかしスマートなN氏は自分のぶんに手を出さない。ずるい。共犯になってほしい。

10
蕎麦もおいしかった

-…つづく


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~ 第600回まで

第601回:来世ですれ違う
- 伊予鉄道郡中線 -

第602回:生活路線の終点へ
- 伊予鉄道横河原線 -

第603回:ダイヤモンド・クロッシング
- 伊予鉄道 高浜線 -

第604回:物語がいっぱい
- 高浜駅・梅津寺駅 -

第605回:坊っちゃん列車のマドンナ
- 伊予鉄道 坊っちゃん列車 -

第606回:環状線を作る単線
- 伊予鉄道 城北線 -

第607回:マドンナたちのロープウェイ
- 伊予鉄道 本町線 -

第608回:ひとりで観覧車
- 伊予鉄道 花園線 -

第609回:四国山地を迂回して
- しおかぜ30号・南風25号 -

第610回:夜明けの街の路面電車
- とさでん交通 伊野線 -

第611回:街道に沿い、終点に至らず
- とさでん交通 後免線 -

第612回:旅行鞄の運命
- 土讃線 後免駅~高知駅 -

第613回:高知港の片隅へ
- とさでん交通 桟橋線 -

第614回:目的は龍馬ではなく龍馬像
- とさでん交通バス桂浜線 -

第615回:もうひとりの龍馬
- MY遊バス・南風16号 -

第616回:うどんとそうめんの境界
- 徳島線 阿波池田駅~阿波半田駅 -

第617回:四国完乗
- 徳島線 阿波半田駅~徳島駅 -

第618回:これが最後の北斗星
- 寝台特急北斗星 1 出発 -

第619回:ロビーカーの記憶
- 寝台特急北斗星 2 食堂車 -

第620回:夜から朝へ
- 寝台特急北斗星 3 青函トンネル -

第621回:北斗星ファンクラブ
- 寝台特急北斗星 4 ロビー -

第622回:新技術の残骸と未来の電車
- 苗穂駅・札幌市電 -

第623回:のりものくらべ - 藻岩山 -
第624回:旅行鞄の置き所
- 急行はまなす 1 -

第625回:未完のダイヤ
- 急行はまなす 2 / 特急つがる2号 1 -

第626回:国鉄型車両の旅
- 特急つがる2号 2 -

第627回:雪見コーヒー
- こまち14号 1 -

第628回:雪国の赤い鳥
- こまち14号 2 -

第629回:駅弁のあとで昼寝
- こまち14号 3 -

第630回:母に捧げる時速500km
- 山梨リニア実験線 1 -

第631回:航空機の搭乗経路
- 山梨リニア実験線 2 -

第632回:地を這う航空機
- 山梨リニア実験線 3 -

第633回:平屋は快適!
- 寝台特急カシオペア2015 1 -

第634回:津軽海峡の夜明け
- 寝台特急カシオペア 2015 2 -

第635回:水鏡の駒ヶ岳
- 寝台特急カシオペア 2015 3 -

第636回:赤い電車に会いに行く
- レンタカー 岩見沢~富良野 -
第637回:北の国で日が暮れて
- 富良野線 富良野~旭川 -
第638回:鬼太郎列車に再会
- 境線 -
第639回:神話の里へ
- 木次線 宍道~加茂中 -

第640回:旅の使命
- 木次線 加茂中~木次 -

第641回:願い橋
- 木次線 木次駅 -


■更新予定日:毎週木曜日