■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで

第51回~第100回まで

第101回~第150回まで

第151回:左に海、右に山
-予讃線 今治~多度津-
第152回:平野から山岳へ
-土讃線 多度津~阿波池田-

第153回:吉野川沿いのしまんと号
-土讃線 阿波池田~後免-

第154回:吹きすさぶ風の中
-土佐くろしお鉄道 阿佐線-

第155回:自然が創った庭園
-室戸岬・阿佐海岸鉄道-

第156回:阿波踊りの夜
-牟岐線-

第157回:鳴門海峡曇天景色
-鳴門線-

第158回:阿波の狸大将
-高徳本線-

第159回:京急電車との再会
-高松琴平電気鉄道琴平線-

第160回:未来へのトンネル
-本四備讃線-

第161回:タナボタつくば
-首都圏新都市交通・往路-

第162回:森の中のケーブルカー
-筑波観光電鉄-

第163回:水田の海
-筑波山ロープウェイ-

第164回:田んぼアートと鉄塔銀座
-つくばエクスプレス・復路-

第165回:夜行バス旅情
-ドリーム名古屋1号-
第166回:隠された航空基地
-名鉄各務原線-


■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第167回:贅沢な複線 -名鉄広見線-

更新日2006/11/09

ペットブームである。"いぬねこ雑誌"がいくつも創刊し、街にはペットショップが増えている。ブームに乗ったわけではないが我が家にも犬がいて、私が旅に出ている間は母が面倒を見てくれている。面倒どころか溺愛しているようで、おやつばかり与えて甘やかす。だから母が帰った翌日の犬のウンチはビーフジャーキー色である。いや、そういう話はどうでもよかった。私はいま、犬山という駅に着いた。

"犬の山"とは犬好きにはたまらない駅名だ。犬山市のWebサイトによると、名前の由来は3つある。古くから犬で狩りをしていた場所、小野山という地名が転じた、神社から見て戍亥の方角にあり、戌井の山から転じた……もっとも解りやすい説明は犬の狩りで、このあたりには美濃柴という犬種がある。しかしこの駅の周囲に犬に因んだものは見あたらない。犬山にある動物園にも犬はいない。日本モンキーパークだ。犬猿の仲という言葉を逆に取ったシャレだろうか。

各務ヶ原線と犬山線は直通運転しており一体となっている。だから新鵜沼から犬山まで乗り換えなしでやってきた。そのまま乗っていれば名古屋に出られるけれど、私はここで広見線に乗り換える。広見線は犬山から北東へ進み、可児市を経由して御嵩町に至る。木曽川を挟んでJR高山本線の反対側を走り、濃尾平野のどん詰まりまで。距離は22.3km。各務原線は17.6kmだったので、それより5キロほど長い。


左の複線が広見線。
真っ直ぐ延びる線路が小牧線。
右の線路が犬山線。

広見線のホームには名古屋からやってきた特急列車が到着した。この列車は広見線の途中駅、新可児まで行く。全車特別車で前後に展望席がある。席が空いているし乗りたいけれど、今はまだ7時半を過ぎたばかり。フリーきっぷで特別車に乗れる時間帯ではない。新可児までの僅か20分のために、350円の特別席料金を払うのは惜しいので見送ることにした。これに乗ったとしても、終点の御嵩まで行くには、5分後に出る後続の各駅停車に乗り換えることになる。

展望車を見送ったけれど、次の各駅停車で最前列の座席が空いていた。5311という番号の電車はクロスシートで、運転室の真後ろに席があり、仕切り窓が大きいから前方がよく見える。これなら展望車とあまり変わらない。たった2両の編成でローカル線気分が盛り上がる。


住宅街が続く中、こんな緑の多い地域も。

前方の線路が複雑に入り組んでいる。この電車がどの線路を走るのかとワクワクしたが、まっすぐ、いちばん左の線路に進んだ。左側の複線が広見線、中央の単線が小牧線、右側の複線が犬山線である。複線なのに日中は1時間に4本しか走らないとはもったいない。しかし、18時から20時までは特急も含めて1時間に7本走る。通勤路線として地域に重要な路線になっているようだ。

電車は他線と別れると左へ大きくカーブする。街中を抜けると電車の車庫があった。広見線専用にしては大きい。犬山線、小牧線、あるいは各務原線の車庫も兼ねているのかも知れない。そこでカーブが終わって、ほぼ直線の道になった。すこし曲がってはまっすぐ、を繰り返す。すれ違う列車が少ないから、やっぱり贅沢な複線である。建物が駅のそばになると少し増える。しかし駅間は緑色も鮮やかな田園地帯である。やっと対向列車とすれ違った。あちらは4両編成だ。同じ時間帯に倍の容量の列車が混在するというのも珍しい。


贅沢な複線区間。

建物が増えると西可児駅。線路から離れたところに住宅街が広がっている。その次の可児川駅のそばには大きな工場がある。なるほど、広見線は単なる先細り路線ではなかった。可児市と犬山市の都市間連絡という役割を持っている。可児市は飛騨川・木曽川の合流点として古くから栄えており、信長に刀を向けた明智光秀の生地である。人口は10万人を超えており、名古屋や岐阜のベッドタウンとして発展中だ。

一方、犬山城で知られる犬山市の人口は7万5,000人。犬山遊園や鵜飼で知られているが、意外にも可児市より人口が少ない。もっとも、人口が多ければ良いわけではない。自然の残り具合を見ると、犬山や可児くらいの規模がちょうど良いような気がする。

木曽川に寄って日本ライン今渡を過ぎ、太多線の単線を越えて新可児駅に着く。左から御嵩方面の単線、右からは太多線の単線が合流する。私は2年前に太多線で新可児を通っている。廃止直前に名鉄の岐阜市内の路面電車に乗り、ついでのように太多線に乗った。あの時の車窓から、いつか乗ろうと思った電車に乗っていると思うと感慨深い。その間に廃止にならなくて本当に良かったと不謹慎なことを思う。


左へ左へと進入する。

この電車は御嵩へ直通するため、ポイントを渡っていちばん左の御嵩行きのホームに入った。ここから先は単線である。2両編成の電車が、向きを変えてやっと似合いの線路に入っていく。私は席を立ち、こんど最前部となる車両に移った。しかし"展望席"には先客がいて、私はその少し後ろの通路側に座った。空いた電車だから、車両の中央にいれば全方位が楽しめる。

新可児から御嵩までは単線だ。さっきまでの広々とした複線区間に比べると、こちらは獣道のように細い。同じ広見線とはいえかなり違う。なぜなら、新可児を境に敷設した会社が違うからだ。犬山と今渡の間は1925(大正15)年に名古屋鉄道が開通させた。新可児と御嵩間はその5年前に東濃鉄道が開業した。東濃鉄道は当時は軽便鉄道であり、線路の幅も狭かった。また、新可児駅は広見駅といった。これが広見線という路線名の由来である。

後に戦時を迎えて両線は統合され、現在に至っている。もともと軽便鉄道だった名残で、新可児から御嵩まではずっと鄙びた雰囲気だ。ゴトゴトと田舎道を行く。線路はちょっと頼りないが、車両は名鉄である。強い日射しに室温が上がり、とうとう冷房が入った。窓を開ければ気持ちよいだろうと試みたが、しっかり固定されて開かない。最近は安全のためか窓を固定し、空調を効かせる電車が多い。外の風は涼しかろうと思うし、風を浴びてこそ旅だと思うけれど。


明智駅にて。

やや長い駅間を走って明智駅に着く。明智光秀の明智である。生家の明智城跡は可児市の史跡となっているはずだが、地図には印がない。もっとも、私は特に歴史が好きというわけではないから、逆賊とはそんなものかと思う程度である。それより明智駅である。単線のローカル線にしては大きい。両側ホームがひとつと片側ホームがひとつ。しかし両側ホームは片側しか使っていない。使われていないホームは、かつてここから北東方向へ伸びていた八百津線の名残である。

八百津線の廃止は2001年。この年、名鉄は揖斐線の黒野と本揖斐の間、竹鼻線の江吉良と大須の間も廃止した。私が旅を再開する直前のことだった。明智光秀よりも廃線跡に栄枯盛衰を感じた。ホームにはこの電車を撮影する鉄道ファンがいる。運転士がさりげなく運転台を離れ、客室に入って私の横に立った。カメラに写らないようにしているのだ。電車にしか興味のないファンへの配慮だろうか。それてもプライバシーを侵害されたくないのか。気の利いた配慮だと思いたい。


元軽便鉄道。まるで獣道。

明智で"展望席"が空いたので移動した。電車はのどかな田園地帯を走り、時には獣道のような藪の中を走る。珍しい名前の駅がある。顔戸と書いて"ごうと"駅。珍名であるが歴史は古く、応仁の乱の時代に顔戸城という平城があったという。犬山城といい明智城といい、このあたり、何かと城が多い地域のような気がする。北陸方面や木曽方面に睨みをきかせたか、あるいは山賊が降りてきたのだろうか。

上り坂をかき分けて進むと終着駅の御嵩である。ホームにお客さんが待っている。待つ人がいてくれるとはいいものだ。空っぽの電車を運転してきた運転士が、小さな誇りを感じる瞬間かもしれない。御嵩駅の改札を出ると信号のない十字路で、対角側に渡って駅舎を眺めた。平屋で小さいけれど、好ましい形の建物である。締め切りの電車に乗っていたから、しばらく外の空気を吸いたい。ひとまわり散歩でもしようと思ったけれど、見渡せばのんびりとした住宅街のみである。


御嵩駅付近は住宅街。

深く息を吸って腰を伸ばす。それだけで満足した気分になった。発車しますよ、という駅員の声に誘われて、いま来た電車に飛び乗る。これから犬山に戻るけれど、日本ライン今渡駅に着く前に決断しなければいけないことがある。犬山モノレールに乗るために電車で戻るか。それとも、モノレールは素通りして予定通り船に乗るか……。

第165回からの行程図
(GIFファイル)

-…つづく