Webコラムマガジン「のらり」■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと
のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと
第227回:流行り歌に寄せてNo.39 「ジャンケン娘」~昭和30年(1955年)

更新日2013/01/24

美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ、元祖三人娘である。元祖だから偉いのである。

資料を見ると、それ以前に初代三人娘というのがあって「黒柳徹子、横山道代、里見京子(または水谷良恵)」となっている。けれども、正直あまり知られていないし、何より"または"などとメンバーの確定がないのが頼りないから、元祖の方がずっと偉いのだ。

などと、東海林さだお氏のエッセイの、下手くそな真似事のような文章になってしまったが、私にとって最初の三人娘とは、もちろんこの三人である。

その後は、伊東ゆかり、中尾ミエ、園まりの"スパーク三人娘"、南沙織、小柳ルミ子、天地真理の"昭和46年デビュー組"、そして森昌子、桜田淳子、山口百恵の"中三トリオ"が、私にとって印象に残る三人娘たちである。

さて、今回ご紹介する『ジャンケン娘』は、その元祖三人娘を初めて同時に起用した同名の東宝映画の主題歌で、この映画は東宝としてはまだ5本目の総天然色(カラー)作品であった。

「ジャンケン娘」 伊田誠一:作詞 松井八郎:作曲 美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ:歌 

ジャンケンポンよ ジャンケンポン 負けても 泣きっこなしよ


紙は花びら はさみは蝶々 石は野原の お地蔵さん

おてんば娘が 三人揃って ジャンケンポンよ アイコでしょ


みんなはさみだ 野原の蝶々 お花畑で ひらひらと

おてんば娘が 三人揃って ジャンケンポンよ アイコでしょ


ジャンケンポンよ ジャンケンポン 負けても 泣きっこなしよ


石が出ました お地蔵さんだよ みんなお目々はつぶりましょう

おてんば娘が 三人揃って ジャンケンポンよ アイコでしょ


泣いてはしゃいで 怒ってすねて 月が出てくりゃ 仲なおり

おてんば娘が 三人揃って ジャンケンポンよ アイコでしょ


ジャンケン娘は 仲良しこよし 何をするにも グウ・チョキ・パァ

三人揃えば 春がくるくる ジャンケンポン


この三人は、たまたま昭和12年生まれの同じ年(美空ひばりだけが遅生まれのため、学年は1級下)であり、当時は花の18歳、それぞれがすでにトップスターであった。

レコード会社専属の意識が、今よりも遙かに強い時代に、コロンビアの美空、キングの江利、ビクターの雪村を共演させることは並大抵のことではなかったはずである。

そこは、当時大変勢いのあった東宝映画が、いろいろな手段を講じて、その豪華なスターを一同に集め、相当な高価であったと予想される豪華な総天然色を使い、日本ではなかなか作れなかった豪華なミュージカルを制作することができた。

この映画は大ヒットし、初日11月1日の有楽町の日劇には、4,000人収容できるスペースがあるにも拘わらず、建物の周りを観客が7周するほどの行列ができたという伝説が残っているほどだ。

カラー作品である特長を生かし、監督はオープニングとエンディングで、その役柄の性格を反映するようなそれぞれの色の服を着せている。

冷静でリーダー格の美空には黄色、情熱家で楽天家の江利には赤、そしておとなしく薄幸なタイプの雪村には薄い青。

エンディング。後楽園ゆうえんちのジェットコースターに乗った三人が主題歌を歌うシーン。真ん中が雪村で、向かって左が美空、右が江利。

雪村の髪型はロングヘアー、ジャンケンではずっとパーを出し続けている。美空はセミロングで、チョキを、江利はショートで、グーである。

18歳の若さそのままに(とは言っても、もう皆さんしっかりと大人であり、今の感覚で言えば25-26歳と言ったところか)、歌い上げているが、その後の彼女たちの生涯を知ってしまっている私たちには、なぜか哀しみを感じてしまうものがある。

彼女たち個々の映画を観ても、そのような感情は生まれてこないのだが、三人娘が同時に演じ、歌っているからこそなのだろうか。

-…つづく

 

 

第228回:流行り歌に寄せてNo.40 「別れの一本杉」~昭和30年(1955年)

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 


金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー



第201回:流行り歌に寄せてNo.13
「星影の小径」~昭和24年(1949年)

第202回:流行り歌に寄せてNo.14
「午前2時のブルース」~昭和24年(1949年)

第203回:流行り歌に寄せてNo.15
「長崎の鐘」~昭和24年(1949年)

第204回:流行り歌に寄せてNo.16
「水色のワルツ」~昭和25年(1950年)

第205回:流行り歌に寄せてNo.17
「熊祭(イヨマンテ)の夜」~昭和25年(1950年)

第206回:流行り歌に寄せてNo.18
「買い物ブギー」~昭和25年(1950年)

第207回:流行り歌に寄せてNo.19
「サム・サンデー・モーニング」~昭和25年(1950年)

第208回:流行り歌に寄せてNo.20
「東京キッド」~昭和25年(1950年)

第209回:流行り歌に寄せてNo.21
「ミネソタの卵売り」~昭和26年(1951年)

第210回:流行り歌に寄せてNo.22
「野球小僧」~昭和26年(1951年)

第211回:流行り歌に寄せてNo.23
「上海帰りのリル」~昭和26年(1951年)

第212回:流行り歌に寄せてNo.24
「リンゴ追分」~昭和27年(1952年)

第213回:流行り歌に寄せてNo.25
「ゲイシャ・ワルツ」~昭和27年(1952年)

第214回:流行り歌に寄せてNo.26
「テネシー・ワルツ」~昭和27年(1952年)

第215回:流行り歌に寄せてNo.27
「街のサンドイッチマン」~昭和28年(1953年)

第216回:流行り歌に寄せてNo.28
「想い出のワルツ」~昭和28年(1953年)

第217回:流行り歌に寄せてNo.29
「君の名は」~昭和28年(1953年)

第218回:流行り歌に寄せてNo.30
「高原列車は行く」~昭和29年(1954年)

第219回:流行り歌に寄せてNo.31
「お富さん」~昭和29年(1954年)

第220回:流行り歌に寄せてNo.32
「岸壁の母」~昭和29年(1954年)

第221回:流行り歌に寄せてNo.33
「野球拳」~昭和29年(1954年)

第222回:流行り歌に寄せてNo.34
「この世の花」~昭和30年(1955年)

第223回:流行り歌に寄せてNo.35
「月がとっても青いから」~昭和30年(1955年)

第224回:流行り歌に寄せてNo.36
「カスバの女」~昭和30年(1955年)

第225回:流行り歌に寄せてNo.37
「ガード下の靴みがき」~昭和30年(1955年)

第226回:流行り歌に寄せてNo.38
「銀座の雀」~昭和30年(1955年)


■更新予定日:隔週木曜日