■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から


Grace Joy
(グレース・ジョイ)



中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで

第101回:外国で暮らすこと
第102回:シーザーの偉大さ
第103回:マリファナとドーピングの違い
第104回:やってくれますね~ 中川さん
第105回:毎度お騒がせしております。チリカミ交換です。
第106回:アメリカのお葬式
第107回:不況知らずの肥大産業
第108回:ユニホームとドレスコード
第109回:大統領の人気投票ランキング
第110回:ストリップ
第111回:ストリップ その2
第112回:アメリカの裁判員制度
第113回:愛とLOVEとの違い
第114回:ブラックベアー
第115回:父なき子と母子家庭
第116回:世界に影響を及ぼした100人
第117回:当てにならない"誓いの言葉"
第118回:東西公共事業事情
第119回:"純"離れの文学賞
第120回:国歌斉唱と愛国心
第121回:世界で一番物価の高い町は…
第122回:国旗を逆さまに揚げた神父さん
第123回:子供を成長させるサマーキャンプ
第124回:現代版オロチ出没
第125回:アメリカの幼児死亡率の現実
第126回:初秋の頃の野生動物たち
第127回:新学期に思うこと
第128回:日本人と文化の厚み
第129回:情操教育と学力の差
第130回:自然保護と胃袋の関係
第131回:ブームタウンとゴーストタウン
第132回:オリンピックに想うこと その1
第133回:オリンピックに想うこと その2
第134回:オリンピックに想うこと その3
第135回:ウチの仙人とスーパーお爺さん
第136回:全体主義とスポーツ
第137回:またまたオリンピックのこと
第138回:アメリカの予備校事情 その1
第139回:アメリカの予備校事情 その2
第140回:夢のカルフォルニア その1


■更新予定日:毎週木曜日

第141回:夢のカルフォルニア その2

更新日2009/12/24


カルフォルニアは、すでに豊かな農産物を全米に供給していますが、ニューゴールドラッシュの担い手はハイテック、バイオテックです。

サンフランシスコ郊外のシリコンバレーは余りに有名ですが、そこにアメリカ全土のベンチャー企業投資の43パーセントが集まってきていますし、ソーラーシステムの投資でも全米の40パーセントはカルフォルニアに集中しています。

Google、Apple,、HP、Facebook、e-bay、U-tube、Cisco、Twitter、My spaceもカルフォルニアがベースです。それに、これはハイテック企業ではありませんが、ディズニー、ハリウッドもカルフォルニアの巨大な産業です。

バイオテックの分野では、500社以上がサンディエゴ界隈に集中していますし、現時点で最も効率のよい太陽電池もカルフォルニアで作られています。この太陽電池の会社Sun Powerを創設したトム・ディンウディーは自動車、戦車工場のリベットを打つ仕事をしていた人ですが、すでにある技術を利用するだけで、初めから屋根の上に敷き詰めるだけを目的にした、効率の良い太陽電池の製作を手がけ、大成功しました。太陽電池の大手のメーカー、シーメンス、キョウセラができなかったことを一人の機械工がやってのけたのです。

現在、カルフォルニア州では、失業者は全米平均を上回る12パーセントですが、逆にグリーンジョブといわれる、地球の温暖化を防ぐのに役立つ仕事に就いている人の数は群を抜いて多く、その分野での雇用が広がる見込みです。

カルフォルニア州知事は、ご周知のようにオーストリア生まれのアクションスター、筋肉マン(元、かな?)アーノルド・シュワルツネッガー氏です。彼がまたなかなかヤルのです。州知事の選挙応援に駆けつけようとした同じ共和党のブッシュ大統領を(もうかなり落ち目で、人気がどん底でしたが)を断ったりするのは余興で、排気ガス規制はアメリカで一番厳しくし、二酸化炭素の排出量規制も当時のブッシュ大統領がそんな規制はキチガイ沙汰だと批准しなかったのに、カルフォルニアだけは排出規制を受け入れたり、やることが先進的です。ヨーロッパ的コモンセンスを持っているのかもしれません。

シュワルツネッガー知事は、中米、主にメキシコからの移民、不法労働者に対してだけはどうにも歯切れが悪く、問題の大きさを感じさせます。

カルフォルニア州では、2008年の国勢調査では白人が42パーセント、ラテン系と呼ばれるスペイン語を話すメキシコ中南米人が37パーセント、アジア系が13パーセントですが、2050年にはカルフォルニア住人の半数がラテン系で占められることは確実だとみられています。

カルフォルニアで起ったことは、その10年後、20年後にアメリカ全土で起るという歴史的事実を当てはめれば、2060年、2070年には、アメリカ人の半分以上はラテン系になるでしょう。

カルフォルニア人の顔や姿に肉体的特長があるわけではありませんが、周辺の州の人たちは、カルフォルニア人のことをヤッカミ半分で、「あいつらが来たから…」とよく言います。

東京、大阪に次いで、世界で恐らく最も居住費の高いカルフォルニアで退職した人たちが、周辺の州、オレゴン、ワシントン、ユタ、ネバダ、コロラドなどに移住してくるのです。彼らにしてみれば、カルフォルニアでツツマシイ家を売り、そのお金を持って他の州に行くと豪邸を買うことができるのですから、そちらに目が向くのは当然のことです。

しかし、地元の人たちは、不自然に不動産の価格を吊り上げているのは、カルフォルニア人が移住してきたからだと不満を漏らすことになります。不動産を普通より高い値段で売って儲けている"地元の人"がいることはさておいてです。

私たちが住んでいる田舎町の近くのスキー・ゴルフリゾートやロッキー山脈の麓の土地開発にも、カルフォルニア・パワーが進出してきました。スキーのリフト券もカルフォルニア価格になり、一挙に30パーセント値上げ、ホテルも40~50パーセント値上げなど珍しくありませんし、上級クラスの家は倍になりました。

その割りに、私の給料はカルフォルニア価格にならず、コロラド田舎町基準のままですが…。

今年の冬は裏山で歩くスキーかカンジキ散歩をするしかなさそうです。

"夢のカルフォルニア"は当分続くといわれていますが、夢というものはいつか覚めるのではなかったかしら…。

 

 

第142回:アメリカのボーナス