のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第646回:31年前の続き - 赤穂線 東岡山~相生 -

更新日2017/09/07


特急“やくも22号”は、岡山駅に2分遅れ。17時40分に着いた。次に乗る列車は17時48分発の赤穂線だ。大きな駅だし、急いだほうがいいかなと思ったら、到着したホームの反対側から出発するとのこと。助かった。湘南色の115系電車が停まっている。群馬県高崎あたりの115系湘南色と同じだ。この懐かしさ。関東の電車と同じ色を関西で見たから、というだけではない。全国どこでも同じ形式は同じ色という、国鉄時代への懐かしさである。

帰宅ラッシュの時間帯で、たった3両の115系は混雑していた。荷棚に荷物を載せる動作もはばかられる。キャスターバッグの上にザックを載せて、運転席の後ろの隅で小さくなった。西の空に陽が沈みかけている。いつまで明るいだろう。岡山県の今日の日没時刻は18時18分。日没後30分は景色を眺められる、と思っている。

01
木次から帰路のきっぷ。
伯備、山陽、赤穂、山陽、東海、中央西、篠ノ井線、長野、新幹線経由

今日は大阪で泊まる予定だ。鉄道動画で知る人ぞ知るYさんと会う約束をしている。ならば新幹線で新大阪まで1時間、節約したって山陽本線で2時間半だ。赤穂線経由は遠回り。しかし、ここは赤穂線に乗りたかった。西片上から相生までの32.3キロが未乗区間だからだ。Yさんには事情を話し、遅めの晩飯にしてもらった。同じ趣味だから許していただけた。ありがたい。

赤穂線の電車は岡山駅を始発としているけれども、分岐点は三つめの駅、東岡山だ。乗客は岡山へ通勤している人たちで、山陽本線内も降りていく人が多い。乗ってくる人もいる。岡山から山陽本線上りは1時間に2本程度の閑散区間で、赤穂線もほぼ同じ。岡山県の中心にしては寂しいダイヤだ。

02
大多羅駅、神社統廃合の歴史

山陽本線方面と赤穂線方面が15分間隔で走れば便利そうだけど、20分空くと5分~10分間隔で続行運転する。だから、所要時間だけ見れば赤穂線回りは30分余計に掛かるとはいえ、大阪までの列車の乗り継ぎを追っていくと15分程度の差になった。なんだかもったいないダイヤだと思う。もっとも、ほとんどの人は新幹線を使うかもしれない。

東岡山駅の先で山陽本線と別れ、赤穂線は右へ緩くカーブする。単線だ。1時間に2本で納得する。大多羅という厳めしい駅。岡山藩が多数の神社を統合したときに、66社を統合して作った大多羅神社があった。その大多羅神社も明治時代に再統合されたため現存せず、跡地が国指定の史跡になっているという。駅の北側の森がそうだろうか。駅は丘の中腹を横断しており、南側は住宅地だ。

03
西大寺は学問の街でもある

次の西大寺駅は1200年の由緒ある西大寺に由来する。裸祭でも有名だという。その西大寺は駅の南側約1キロ。この西大寺があるから近鉄の駅は近鉄西大寺になったのだろうか。

門前町で栄えた街の歴史として、明治後期に西大寺鉄道という軽便鉄道が岡山市街手前の後楽園まで通じていた。西大寺鉄道はこの先、旭川を渡れず岡山駅に到達できなかった。そして1962(昭和37)年、国鉄赤穂線の全通と引き換えに廃業する。

西大寺駅のプラットホームに向いて、私立中高一貫校の看板が立っている。野球部の甲子園、インターハイ、チアリーディング、ジャパンカップ出場を祝う垂れ幕があり、それより大きく「○○君、祝 東京大学現役合格」と書いてある。個人名を大書された当人は嬉しいか恥ずかしいか。学校としては誇らしいのだろう。文武両道。いいじゃないか。

04
吉井川を渡る

一級河川の吉井川を渡ると瀬戸内市。市街地が終わり、田畑の区画も大きく、家屋の構えも大きくなる。大富駅からは降車する人ばかりで、次の邑久で空席が増えた。荷物を荷棚に載せて座る。駅周辺は建売住宅だろうか、同じ形の民家が寄り合うところがある。農家が一反ごとに土地を売るとこうなるのかな、という景色である。

車窓を行き交うクルマがすべてヘッドライトを灯している。単線ながら電車は速い。帰宅の足をクルマと競っているようだ。ロングレール化されていないから、ガタンゴトンとレールの継ぎ目が細かい音を響かせる。今となっては懐かしいリズムだ。長船駅で列車交換。相手の車両は213系か。ステンレス車体にブルーの帯。転換クロスシートだ。いいな。長船は刀の産地だったという。ステンレス鋼の電車が似合う駅かもしれない。

05
西片上付近

岡山からの乗客が半分くらいに減って、私はときどき3人組の美女を眺めていた。聞こえないけれども楽しそうに会話している。彼女たちがひとりずつ降りていき、最後の一人が香登駅で降りた。“かがと”と読む。風雅な駅名で美女が降りたと記憶に残っている。地名は当て字で、元の意味はカカト。崖下の土地という意味だという。

車窓に闇が降りてくる。窓ガラスに自分の顔が映ればゲームオーバー。車窓を楽しむ旅は終わりだ。西片上で、私の向かいに座っていたおばさんが降りた。これでボックスシートを独り占めだ。靴を脱ぎ、足を伸ばした。ここから初乗り区間というのに真っ暗だ。仕方ない。記録は付けるけれども、明るいうちにもう一度乗るリストに入れておこう。

06
日生駅、すっかり暗くなった

そもそも、なぜ赤穂線の西片上を境に未乗区間ができたか。この話は高校の修学旅行にさかのぼる。どうした経緯か忘れたけれども、岡山と倉敷を巡る旅で、私は鉄道好きの同級生とともに、路面電車などこの地域の鉄道路線を巡った。同和鉱業片上鉄道に乗って、西片上から赤穂線で岡山に戻った。1985年の3月だった。片上鉄道までどうやって来たかは覚えていない。記録帳には下津井電鉄や水島臨海鉄道にも乗っている。どこに泊まったかも覚えていない修学旅行。いま思うと「乗っておいて良かった」と思う路線に乗った。同級生に感謝だ。

備前片上駅でまた列車の交換がある。こんどの対向列車は黄色の113系で、転換クロスシートに改造されていた。車窓は再び闇の中だ。日生駅。オレンジ色の丸い月が見える。山の色と空の色が等しく暗くなり、稜線が溶けるように消えた。

07
天和駅付近

車窓にしばらく闇が続いた。19時少し前。民家が多くても窓は暗い。カーテンを閉めているか、夕餉の居間に集まり、2階の個室に人がいない。天和という駅で、久しぶりに乗客が降車客より多くなった。この電車は次が終点だけど、そこから先へ乗り継ぐ人々だ。

車窓が明るくなった。播州赤穂。赤穂浪士ゆかりの地。見どころが多そうだ。再訪時に立ち寄ろうか。

08
岡山から播州赤穂までは115系湘南色

09
播州赤穂から223系、神戸、大阪、京都へ直通

ここから先は野洲行きの新快速。同じホームの反対側で待っていた。赤穂線はこの駅を境に、西が岡山県の近郊ローカル線、東が神戸・姫路の郊外路線となっている。

行き先の野洲がどこかと言えば、京都の先、近江八幡の手前だ。近畿経済圏を横断する電車である。3両編成の国鉄型電車から、8両のJR型電車へ。乗客が分散した。これから混雑するだろう。トンネルに入ると、車内の灯りを反射して壁が見える。これはつまらない。赤穂線の思い出がトンネルの壁になってしまう。

10
相生駅到着。赤穂線踏破。暗かった

-…つづく


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~ 第600回まで

第601回:来世ですれ違う
- 伊予鉄道郡中線 -

第602回:生活路線の終点へ
- 伊予鉄道横河原線 -

第603回:ダイヤモンド・クロッシング
- 伊予鉄道 高浜線 -

第604回:物語がいっぱい
- 高浜駅・梅津寺駅 -

第605回:坊っちゃん列車のマドンナ
- 伊予鉄道 坊っちゃん列車 -

第606回:環状線を作る単線
- 伊予鉄道 城北線 -

第607回:マドンナたちのロープウェイ
- 伊予鉄道 本町線 -

第608回:ひとりで観覧車
- 伊予鉄道 花園線 -

第609回:四国山地を迂回して
- しおかぜ30号・南風25号 -

第610回:夜明けの街の路面電車
- とさでん交通 伊野線 -

第611回:街道に沿い、終点に至らず
- とさでん交通 後免線 -

第612回:旅行鞄の運命
- 土讃線 後免駅~高知駅 -

第613回:高知港の片隅へ
- とさでん交通 桟橋線 -

第614回:目的は龍馬ではなく龍馬像
- とさでん交通バス桂浜線 -

第615回:もうひとりの龍馬
- MY遊バス・南風16号 -

第616回:うどんとそうめんの境界
- 徳島線 阿波池田駅~阿波半田駅 -

第617回:四国完乗
- 徳島線 阿波半田駅~徳島駅 -

第618回:これが最後の北斗星
- 寝台特急北斗星 1 出発 -

第619回:ロビーカーの記憶
- 寝台特急北斗星 2 食堂車 -

第620回:夜から朝へ
- 寝台特急北斗星 3 青函トンネル -

第621回:北斗星ファンクラブ
- 寝台特急北斗星 4 ロビー -

第622回:新技術の残骸と未来の電車
- 苗穂駅・札幌市電 -

第623回:のりものくらべ - 藻岩山 -
第624回:旅行鞄の置き所
- 急行はまなす 1 -

第625回:未完のダイヤ
- 急行はまなす 2 / 特急つがる2号 1 -

第626回:国鉄型車両の旅
- 特急つがる2号 2 -

第627回:雪見コーヒー
- こまち14号 1 -

第628回:雪国の赤い鳥
- こまち14号 2 -

第629回:駅弁のあとで昼寝
- こまち14号 3 -

第630回:母に捧げる時速500km
- 山梨リニア実験線 1 -

第631回:航空機の搭乗経路
- 山梨リニア実験線 2 -

第632回:地を這う航空機
- 山梨リニア実験線 3 -

第633回:平屋は快適!
- 寝台特急カシオペア2015 1 -

第634回:津軽海峡の夜明け
- 寝台特急カシオペア 2015 2 -

第635回:水鏡の駒ヶ岳
- 寝台特急カシオペア 2015 3 -

第636回:赤い電車に会いに行く
- レンタカー 岩見沢~富良野 -
第637回:北の国で日が暮れて
- 富良野線 富良野~旭川 -
第638回:鬼太郎列車に再会
- 境線 -
第639回:神話の里へ
- 木次線 宍道~加茂中 -

第640回:旅の使命
- 木次線 加茂中~木次 -

第641回:願い橋
- 木次線 木次駅 -

第642回:牛飯と蕎麦
- 木次線 木次~出雲横田 -

第643回:スイッチバックとおろちループ
- 路線 出雲横田~三井野原 -

第644回:簸上鉄道と木次線
- 奥出雲町・雲南市 -

第645回:振り子電車旅・国鉄型編
- 特急やくも22号 玉造温泉~岡山 -


■更新予定日:毎週木曜日