■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで

第51回~第100回まで

第101回:さらば恋路
-のと鉄道能登線-

第102回:夜明け、雪の彫刻
-高山本線-

第103回:冷めた囲炉裏
-神岡鉄道-

第104回:再出発の前に
-富山港線-

第105回:世界でただひとつの車窓
-JR氷見線-

第106回:真冬のフラワーロード
-JR城端線-

第107回:鉄道は誰のものか
-万葉線-

第108回:藤の花咲く鉄路
-樽見鉄道-

第109回:長大なるローカル線
-近鉄養老線-

第110回:かつて幹線、いま庭園鉄道
-名古屋鉄道尾西線-

第111回:快進! アーバンライナーPlus
-近鉄名古屋線-

第112回:5652メートルの教訓
-近鉄大阪線-

第113回:未来都市・千里ニュータウン
-地下鉄御堂筋線・北大阪急行電鉄-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第114回:旅立ちはグリーン車 -箱根紀行・序-

更新日2005/09/29


2005(平成17)年2月。伊豆箱根鉄道は国土交通省に駒ヶ岳ケーブルカーの廃止を届け出た。理由は乗客減による赤字のためだというけれど、きっかけは西武グループの激震にあると思われる。昨年夏、西武グループのコクドが名義を偽って西武鉄道株を大量に保有し、実態は上場廃止基準に抵触するほどであったことが発覚した。これは有価証券報告書の虚偽記載、売却に伴うインサイダー取引など、資本主義社会における重大なルール違反である。西武株は上場廃止となり株価は急落。責任者として西武グループの"総帥"が逮捕された。

伊豆箱根鉄道は西武グループの会社で、ここでも親会社と同様の有価証券報告書の虚偽記載が発覚し、上場廃止となった。この頃、インターネットのニュース検索で、"鉄道 廃止"をキーワードにすれば"西武鉄道の上場廃止"ばかりヒットした。そのニュースの中にひょっこりと、駒ヶ岳ケーブルカーの廃止が顔を出した。扱いは小さく、世間からは見て、西武株事件の関連ニュースのひとつに過ぎなかっただろう。


駒ヶ岳ケーブルカー。

しかし、私にとっては路線廃止こそが大問題である。廃止期日は1年後の来年2月だから、秋のツーリングシーズンにバイクで訪れようと思っていた。ところが4月になって代替交通機関としてロープウェーがあるとして廃止を繰り上げる届出が出された。これで運行は8月末までとなってしまった。そんな話があっていいのか。これでは、どんな鉄道だって代替輸送手段があれば半年で廃止になってしまう。代替輸送手段など、平行道路にバスを走らせれば一丁上がりではないか。

腹を立てても、汽車旅を好む人種など少数であろうから何の影響もない。悔しいが、廃止の期日は近づいている。私は仕事をやりくりして、土曜日の朝、横浜から東海道線の各駅停車に乗った。東京から西へ向かうなら東海道線となるけれど、少々飽きているので趣向を変えたい。そこで奮発してグリーン車に乗ってみた。贅沢だと思うけれど、JR東日本はグリーン車の利用を促進しており、休日で乗車前に切符を購入すると安くなる。横浜から小田原までのグリーン料金は750円。平日に車内精算する場合は1200円だから、500円も安くなってことになる。

銀色の最新型電車が来て、2階建てグリーン車の2階に上った。高い位置からの眺めに優越を感じる。普通車に比べて静かだ。しかし、特別料金を払っても乗る価値があるかというと違和感がある。シートは硬いし、リクライニングも浅い。フットレストがないから、靴を脱いでくつろぎたくても足の置き所がない。特急列車の普通座席のようなものだ。今年はJR西日本の特急のグリーン車や、関西の私鉄のデラックスシートに乗り続けたので、腰が贅沢になってしまったようだ。


贅沢感のないグリーン席。

この程度の差なら普通車でも十分だな、と思う。東海道線のグリーン車は、忙しいビジネスのエグゼクティブが、通勤時間帯の大混雑を避けて、書類を広げたり、新聞や本を読んだり、つかの間の休息を取るための席であった。これが関東のグリーン車の実情だ。それはそれで納得できるが、人ごみを避けるために追加料金が必要とは情けない。

車窓は曇天。続く家並み、そして時折、大きな集合住宅が姿を見せる。工場や倉庫も多いけれど、それらの跡地にマンションができたのだろう。近郊都市らしい景観である。それでも少しずつ緑が増えてきて、大船から先は駅舎やホームに風格が出てくる。国府津、鴨宮などの駅名標を見ると、旅の気分が盛り上がる。しかしもう小田原駅だ。左手から小田急と新幹線の線路が近づいた。列車はそれらの線路と並んで、ヨーロッパの駅のようなドーム状の建物に入った。東海道線の景色は小田原から先の根府川辺りがお薦めであるが、今日はここで降りる。


グリーン料金はSuicaで車内精算できる。
ただし駅で切符を買うより割高だ。

午前8時前。駅ビルが開いていないので、コンコースが薄暗い。箱根は線路の西側にあるから、箱根駒ケ岳行きのバスも西口にあるかと思ったら、バスターミナルはすべて東口にあるようだ。あらかじめ時刻表で調べたところ、駒ケ岳行きのバスは8時35分発で、その後30分おきに2本あり、それで終わりである。箱根の各方面に向けたバス路線も多いし、各路線の本数も多い。しかし駒ケ岳経由はなぜか1日3本だけ。駅前に人は少なく、1日3本の貴重なバスに乗ろうとする客は私だけのようだ。こんな状態なら、ケーブルカーの乗客が少ないに違いない。

箱根は首都圏有数の観光地だし、ケーブルカーは観光の拠点とも言える施設である。強羅と早雲山を結ぶ箱根登山ケーブルカーはいつも賑わっているという。なぜ駒ヶ岳はこれほどまでに人気がないのか。未知の路線へ向かう好奇心とは別に、人気観光地の箱根の明暗に対する好奇心が膨らんでいく。私ははやる気持ちを抑えきれず、伊豆箱根鉄道の案内所に行き、『箱根ワイドフリー』という切符を買った。3100円で伊豆箱根鉄道が運行するバス、ケーブルカー、ロープウェー、遊覧船に乗り放題である。有効期間は4日間だが、私は一日で元を取るつもりでいる。

ポスター類を眺めていると、駒ヶ岳ケーブルカーの廃止に関する類の掲示があった。そこには駒ヶ岳登り口行きの臨時バスの時刻が添えられている。時刻表にもWebにも、この臨時バスの情報はなかった。廃止と聞いて鉄道ファンが集まることを予測して急いで増発したのだろう。そこには7時45分発と8時5分発のバスがあった。もっと早く家を出ても良かったな、と思いつつ時計を見ると8時3分である。

案内員に8時5分発のバスに乗りたいというと、無線で運転士に連絡してくれた。運転士が了承し、発車を待ってくれている。横断歩道のないロータリー道路を渡り、バス乗り場を目指して走る。駒ヶ岳経由元箱根行き。観光用ではなく、ふつうの路線バスだ。フリーパスを見せて乗ろうとすると、あなただけですか、と運転手が言った。


バスで駒ヶ岳登り口へ向かう。

第114回以降の行程図
(GIFファイル) )

 

-…つづく