■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで

第51回~第100回まで

第101回~第150回まで

第151回:左に海、右に山
-予讃線 今治~多度津-
第152回:平野から山岳へ
-土讃線 多度津~阿波池田-

第153回:吉野川沿いのしまんと号
-土讃線 阿波池田~後免-

第154回:吹きすさぶ風の中
-土佐くろしお鉄道 阿佐線-

第155回:自然が創った庭園
-室戸岬・阿佐海岸鉄道-

第156回:阿波踊りの夜
-牟岐線-

第157回:鳴門海峡曇天景色
-鳴門線-

第158回:阿波の狸大将
-高徳本線-

第159回:京急電車との再会
-高松琴平電気鉄道琴平線-

第160回:未来へのトンネル
-本四備讃線-

第161回:タナボタつくば
-首都圏新都市交通・往路-

第162回:森の中のケーブルカー
-筑波観光電鉄-

第163回:水田の海
-筑波山ロープウェイ-

第164回:田んぼアートと鉄塔銀座
-つくばエクスプレス・復路-

第165回:夜行バス旅情
-ドリーム名古屋1号-
第166回:隠された航空基地
-名鉄各務原線-

第167回:贅沢な複線
-名鉄広見線-

第168回:木曽川を下る舟
-日本ライン-
第170回:無策と無念
-桃花台新交通(後編)-

第171回:ミニ四駆の実用版
-名古屋ガイドウェイバス-

第172回:夜景への期待
-東海交通事業城北線-

第173回:貨物鉄道ファンのライブ会場
-名古屋臨海高速鉄道あおなみ線-

第174回:夕刻の群像
-名鉄築港線-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第175回:チープ・インパクト -スカイマーク001便-

更新日2007/01/18


チャンスは偶然に訪れたりはしない。待ち構えて捕まえるものだ。幸運や不運は星のめぐり合わせではなく、その訪れを知る能力の有無にかかっている。偶然のチャンスはもちろんあるけれど、それも知らないから偶然に思えただけで、実は予見できたかもしれない。今回の福岡行きは、そんな"予見できたチャンス"のおかげで決まった。

2006年7月。日本航空は全国一律片道8,000円のバーゲンフェアを発表した。元日本航空だったJALインターナショナルと、元日本エアシステムだったJALジャパンが、ようやく統合合併することを記念したキャンペーンだ。利用可能日は10月1日から5日まで。5日間の限定価格。これに対抗して、全日空も同じ時期に全国一律7,700円の早割り運賃を発表した。すると日本航空も再度値下げし、全日空に合わせてきた。

旅の費用を少しでも節約したい私にとって、これはチャンスだ。往復1万5,400円で日本全国どこでも往復できる。しかも遠いところほどお得である。沖縄へモノレールに乗りに行こうか、福岡へ行き、来年春までに廃止される西鉄宮地岳線の末端区間へ行こうか。私は思案し始めた。

この特別価格は8月までに予約するという条件だったので、私は西日本鉄道宮地岳線をターゲットとし、全日空の東京-福岡便を予約した。朝の一番機で行き、日が暮れたころの飛行機で帰る。日帰りの旅だ。仕事の日程を調整すると、残念ながら1泊する余裕はなかった。福岡へ行く前に、9月いっぱいで廃止になる桃花台新交通にも行かねばならない。

東京-福岡間の正規航空運賃は3万2,700円。その四分の一の値段で飛行機に乗れる。これだけでも幸運だというのに、8月になるとさらに良い知らせが届いた。大手二社の値下げにさらに対抗して、新興組のスカイマークエアラインが座席数限定ながら全国一律6,700円という価格を発表した。予約済みの全日空より1,000円安い。往復なら2,000円の得だ。

スカイマークは路線数が少ないため、さすがに大手二社はこの価格には追従しなかった。しかし東京-福岡線はスカイマークが運行している。とことん節約したいという気持ちと、スカイマークに一度は乗ってみたいという好奇心が勝り、全日空を放棄してスカイマークを予約した。

出発日まで2ヶ月もあるから、じっくりと旅程を組み上げた。もちろん西鉄宮地岳線だけで終わらせるつもりはない。インターネットの時刻表サイトで調べたところ、一日で西鉄全線に乗車できることがわかった。しかも、明るいうちに大宰府天満宮もお参りできる。きっぷの手配から旅立ちまで、こんなに時間が空くなんて珍しいことだ。旅程も決まり、あとは出発するだけという状態になったあと、私は桃花台新交通に乗るため名古屋行きの旅程を作り、行きの夜行バスと帰りの新幹線の予約をした。その旅は福岡行きの約10日前に実行している。


福岡行き1番機はB767型。

2006年10月3日。6時30分発のスカイマーク001便に乗るために早朝の羽田空港に着いた。さすがにターミナルビルの人通りは少なく、ショッピングモールもひっそりしている。全日空ならインターネットで座席の指定ができるし、自動チェックイン機で搭乗手続きも完了するけれど、低額運賃を実現するために節約を大事とするスカイマークは昔ながらの案内方式である。私は搭乗受付カウンターに向かった。

カウンターに立つと、黄色い制服の女性係員が座席の希望を聞いてくれた。「窓側、右と左、どちらがいいだろう」と言うと「富士山は左側に見えますよ」と教えてくれる。
「あれ? 春に四国へ行った時は右側だったけれど」というと、女性は手元の資料を確認して、
「福岡行きは富士山の北側を通りますよ」と教えてくれた。富士山はどうでもいいけれど、せっかく薦めてくれたので左側にする。

カウンターの職員は朗らかで、とても良い対応だ。大手二社に比べてサービスが簡素なぶんを、彼女たちの笑顔ですべて補うつもりかもしれない。私がもう少し年を取っていたら、ぜひ息子の嫁にと思うところだが、私にはまだ息子がいない。それどころか嫁もいなかった。がっかりだ。

搭乗口では、「機内サービスはありません、お飲み物はあらかじめご購入ください。機内ではペットボトル入りの水を販売しています」とアナウンスしていた。低価格が売りのスカイマークは、乗客へのサービスを最小限に留めている。だからスカイマークに乗る人は、サービスに期待しない人だ、と思うけれど、そうとは知らずに利用して苦情を言う人もいるらしい。私はすでにペットボトルのお茶を購入した。

窓の外にはすでにボーイング767型機がこちらに顔を向けて待機している。そこから空港を見渡すと、就航間近の佐川急便系貨物航空機や派手な花柄のスカイネットアジア航空の機体が見える。早朝だから動きはないけれど、飛行機の並ぶ姿は美しい。日本航空の機体が数多く待機しており、赤い尾翼がきれいに並ぶ。あっちにも乗りたくなる。


シート間隔はかなり狭い。

案内に促されて機内に入る。席に座ってみれば驚くほど狭い。なるほど、これも航空運賃を安くするための工夫だな、と思う。飛行機の座席配置は航空機メーカーが決めるのではなく、運行会社が決定する。飛行機の座席は旅客需要にあわせて増減できる仕組みだ。飛行するためのコストが同じなら、乗客を多く積めばひとりあたりの運賃は安くできる。低価格をウリにする会社は徹底しているな、と思う。機内でコーヒーなどのサービスがないのも、ひとり一杯をケチっているわけではなく、このシート間隔ではサービスしづらいからだと思われる。

ここで私は少し後悔した。全日空との差が1,000円では近すぎると思ったからだ。1,000円を惜しまずに全日空にしていたら、飲み物は無料だったし、インターネットで好みの席を予約できた。チェックインもスピーディだ。そしてシート間隔はもう少し広くて、いくらかはマシだったはずだ。全日空ならマイルも溜まるし、この時はEdyカードキャンペーンで500円分のEdyポイントがもらえた。ANAフェスタという空港売店の割引券もプレゼントされた。今回は全日空の特典やサービスの価値が1,000円を上回っているような気がした。5,000円の差があったらスカイマークでもいいけれど、次からは慎重に飛行機を選びたい。


広島空港。


広島市。

スカイマーク001便は定刻どおり離陸すると、らせん状に上昇し、やがて機体を西へ向ける。あいにく関東側は曇り空。窓の外は雲の上だから晴れているけれど、下界は真っ白の雲が広がり、富士山は見えなかった。名古屋あたりでようやく晴れて地表が見えた。関西側は快晴で、大阪の町並みや瀬戸内の景色がよく見える。はるか下方には赤い尾翼の旅客機が飛んでいた。伊丹か関空に到着する日本航空機と見当をつける。福岡行きの飛行機は、高知行きの便とは違い、海から離れて飛んでいた。

明石海峡大橋と瀬戸内海が見えるあたりから、001便は少しずつ高度を下げた。山の中に立派な空港があり、しばらくして運河沿いに小さな飛行場を擁した街が見える。広島だ。空から見ても広島市街と広島空港は遠いなと思う。小さな飛行場は旧広島空港で、現在は近距離便と自家用機、業務用小型機専用の空港になったと聞いている。滑走路の対岸は広島電鉄が走っていて、その終点から宮島へ行く船が出る。いつかの広島の旅を思い出す。


美祢サーキット。


自衛隊小月基地。

四国へ行った時はカメラを鞄ごとキャビネットに入れてしまった。今回はその教訓があるので手元にカメラを置いている。私は目立つ建物を見つけるたびにシャッターを切った。水量の少ない美祢ダム、美祢サーキット、航空自衛隊小月基地などは特徴がはっきりしており、後にインターネットの地図サービスの衛星写真で再確認できた。関門海峡は文字通り海が狭くなっていて、S字カーブを描く大河のようだ。


関門海峡。

福岡空港の滑走路は南北に伸びている。スカイマーク001便は最後に大きくカーブして、北側から着陸した。地上で左側にUターンすると、航空自衛隊のヘリコプターが見え、続いて国際線ターミナルが見えた。定刻どおりの到着だ。ターミナルを出て時計を見ると8時30分。たった一日の貴重な旅にとって、神様に感謝したくなるほど快晴であった。


福岡国際空港に到着。

-…つづく

第175回からの行程図
(GIFファイル)