のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

第374回:流行り歌に寄せて No.179 「小さなスナック」~昭和43年(1968年)

更新日2019/05/30


私がスナック•デビューをしたのは、昭和49年の冬、18歳の時だった。当時、アルバイトをしていた新聞配達の先輩で、自衛隊経験者のDさんに「どう、ちょっと社会勉強してみないか?」と言われて、連れて行っていただいたのだ。Dさんは、さっぱりした気性の、良き兄貴的な存在の人だった。

このコラムを書くにあたり、そのスナックの店名を思い出そうと、必死になっているのだが、まだ思い出せない。ネットでも検索してみたが、見つからなかった。Dさんが、その店名を口にする時の表情は覚えているのだが、もう45年も前のこととは言え、残念である。何かの拍子、また思い出すかもわからない。

そのスナックは、30歳を少し過ぎたばかりのご夫妻が、お二人で経営されていた。マスターは、確か明治大学の応援団出身で、スリムな体型だが、いかにも喧嘩の強そうな雰囲気を身につけている人だった。

ママさんは、ドキッとするような色っぽい女性で、どうやらDさんは彼女が目当てで通っているようだった。(Dさん、見当違いだったらごめんなさい)

当時、肩まで髪を伸ばしている私に、マスターは、「君はそんなに悪い男ではないのだから(ここまでは社交辞令)、髪の毛切りなよ。鬱陶しいだろう」とよく言われたものだ。当時の若者は長髪が主流だったが、マスターはスカッと短めに髪を整えていた。「床屋さんは商売あがったりだよ、まったく」と言って、マスターはショートホープに火をつけていた。

生涯初めて、ウイスキーというの飲ませてもらったのもこの店だった。Dさんが入れていたボトルで、サントリーのホワイトだった気がする。最初に口に含んだ瞬間に、「わっ、ガソリンみたいな味ですね」と言って顔をしかめた私に、「えっ、ガソリン飲んだことあるの? そりゃ、すげえ」と、マスターは混ぜっ返してきた。

もう今はその店はなくなっているが、あのご夫妻はどうされているのだろう。お二人ともそろそろ喜寿を迎えているはずである。


「小さなスナック」 牧ミエコ:作詞  今井久:作曲 林一:編曲  パープル・シャドウズ:歌  

僕が初めて 君を見たのは

白いとびらの 小さなスナック

一人ぼっちの 後ろ姿の

君のうなじが やけに細くて

いじらしかったよ


僕がその次 君を見たのも

バラにうもれた いつものスナック

ギターつまびく 君の指さき

ちょっぴりふるえて つぶやくようで

かわいかったよ


僕が初めて 君と話した

赤いレンガの 小さなスナック

見つめる僕に ただうつむいて

なにもこたえず はずかしそうで

抱きしめたかった


今日も一人で 待っているんだ

君に会えない さびしいスナック

キャンドルライトに 面影ゆれる


*どこへ行ったの かわいい君よ

 忘れられない*


(*~* くり返し)


私の場合、件のスナックではこのようなロマンスはなかったが、これは淡く可愛らしい恋心を歌った曲である。まだカラオケのない時代、ギターを置いているスナックは多かった。髪の長い少女がギターをつまびく姿は、いつの時代も憧れの対象である。

パーブル・シャドウズは、この曲の作曲者である、リードギターの今井久がリーダーのGSである。この曲がデビューとなったが、当初のメンバーは今井の他に、サイドギターの綿引則史、ベースの川合良和、そしてドラムスは元ザ・サベージの大場吉雄である。

前にも書いたが、GSと括られてはいても、その音楽志向は多種多様で、ガンガンのロック調、カレッジ・フォーク調、アイドル・グループ調など様々である。パープル・シャドウズは、ムード歌謡調と言われており、その側面は感じられるが、今井久のギターはそれに止まらぬスキルとスピリッツを感じる。彼のインストゥルメンタルだけの演奏もあると聞くが、ぜひ聴いてみたいものである。

作詞家の牧ミエコという人のことは、調べてみたがよくわからなかった。前々回の『ゆうべの秘密』の作詞家タマイチコについても同じことが言えるが、ネットでそれとなく閲覧するだけでは限界がある。本来ならば関係者の方々にお話を伺うなりして、取材をしなければならないのだろう。力不足を痛感する。

ここからは憶測だが、作詞家を目指して自分の作品を音楽関係の事務所などに持ち込み、採用など、その後の対応については事務所に託していた人々が、少なからずいたのではないかと思う。牧ミエコというも、その中の一人ではなかったかという気がするのだ。

パープル・シャドウズのもう一つのヒット曲は『別れても好きな人』で、昭和44年に発売された。実は、この曲は最初松平ケメ子という歌手によってレコーディングされ世に出て、その数ヵ月後にパープル・シャドウズ版が出た。

その10年後の昭和54年に、ロス・インディオス&シルヴィアが、大人のムード歌謡色をより強めてカヴァーし、大ヒットとなったのは周知の通りである。ただ前者の二組と後者では、一部地名が違っている。青山が原宿になり、狸穴が高輪になった。10年の間にデートコースの人気スポットが、少し変わったということなのだろうか。

-…つづく

 

 

第375回:流行り歌に寄せて No.180 「悲しくてやりきれない」~昭和43年(1968年)


このコラムの感想を書く

 


金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー


第201回:流行り歌に寄せてNo.13
第250回:流行り歌に寄せて No.60
までのバックナンバー


第251回:流行り歌に寄せて No.61
第300回:流行り歌に寄せて No.105
までのバックナンバー


第301回:流行り歌に寄せて No.106
第350回:流行り歌に寄せて No.155
までのバックナンバー


第351回:流行り歌に寄せて No.156
「僕らの町は川っぷち」~昭和42年(1967年)

第352回:流行り歌に寄せて No.157
「この広い野原いっぱい」~昭和42年(1967年)

第353回:流行り歌に寄せて No.158
「小指の想い出」~昭和42年(1967年)

第354回:流行り歌に寄せて No.159
特別篇 「森田童子の訃報に接して その1」

第355回:流行り歌に寄せて No.160
特別篇 「森田童子の訃報に接して その2」

第356回:流行り歌に寄せて No.161
「僕のマリー」~昭和42年(1967年)

第357回:流行り歌に寄せて No.162
「夜霧よ今夜も有難う」~昭和42年(1967年)

第358回:流行り歌に寄せて No.163
「花はおそかった」~昭和42年(1967年)

第359回:流行り歌に寄せて No.164
「世界の国からこんにちは」~昭和42年(1967年)
第360回:流行り歌に寄せて No.165
「ブルー・シャトウ」~昭和42年(1967年)

第361回:流行り歌に寄せて No.166
「あなたのすべてを」~昭和42年(1967年)
第362回:流行り歌に寄せて No.167
「花と小父さん」~昭和42年(1967年)

第363回:流行り歌に寄せて No.168
「真赤な太陽」~昭和42年(1967年)

第364回:流行り歌に寄せて No.169
「好きさ好きさ好きさ」~昭和42年(1967年)

第365回:流行り歌に寄せて No.170
「君に会いたい」~昭和42年(1967年)
第366回:流行り歌に寄せて No.171
「バラ色の雲」~昭和42年(1967年)

第367回:流行り歌に寄せて No.172
「新宿そだち」~昭和42年(1967年)

第368回:流行り歌に寄せて No.173
「虹色の湖」~昭和42年(1967年)

第369回:流行り歌に寄せて No.174
「小樽のひとよ」~昭和42年(1967年)

第370回:流行り歌に寄せて No.175
「帰って来たヨッパライ」〜昭和42年(1967年)

第371回:流行り歌に寄せて No.176
「伊勢佐木町ブルース」~昭和43年(1968年)

第372回:流行り歌に寄せて No.177
「ゆうべの秘密」~昭和43年(1968年)

第373回:流行り歌に寄せて No.178
「星のプリンス」「落ち葉の物語」「銀河のロマンス」〜昭和43年(1968年)


■更新予定日:隔週木曜日