のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

第250回:流行り歌に寄せて No.60 「浅草姉妹」~昭和34年(1959年)

更新日2014/01/23

前回このコラムで取り上げたのがザ・ピーナッツであったが、「ザ・ピーナッツ」と言って、すぐに連想されるのは「こまどり姉妹」の名前である。この瞬間の連想をしてしまうのは、おそらくこの二組の双子のデュオがデビューした年、昭和34年までに生まれた人たちぐらいまでだろう。

ザ・ピーナッツのレコード・デビューからちょうど半年後の10月、こまどり姉妹は「浅草姉妹」でコロムビアからレコードを発売する。発売当初は「並木栄子、並木葉子」という芸名だった。ザ・ピーナッツよりは3歳年上、21歳でのデビューであった。

ザ・ピーナッツが宮川泰のプロデュースによる洋楽の香りを漂わせる、モダンでお洒落な曲を歌っていたのに較べ、こまどり姉妹の方は遠藤実の指導する、本格的な演歌の世界を展開していった。

「浅草姉妹」 石本美由起:作詞 遠藤実:作曲 並木栄子 並木葉子(こまどり姉妹):歌 

1.
なにも言うまい 言問橋の

水に流した あの頃は

鐘が鳴ります 浅草月夜

化粧なおして エー化粧なおして 流し唄

2.
親にはぐれた 浅草姉妹

胸にゃ涙の 露しぐれ
 
泣いているのに 笑顔で唄う

辛い苦労を エー辛い苦労を 誰が知る

3.
眼では見えない こころの中にゃ

母に逢う日の 夢がある

二人そろって 観音さまに

祈る願いは エー祈る願いは ただ一つ


こまどり姉妹の二人は、昭和13年2月16日、北海道の道東、釧路市と根室市のほぼ中間に位置する厚岸郡厚岸町で、炭坑夫の父の元に生まれた。貧しい生活が続き、その後家族は樺太に渡り、彼女たちは樺太で終戦を迎える。

戦後も、家族は道内の炭坑町を転々とするが、極貧生活はさらに深刻になり、小樽市銭函(ぜにばこ)にいたときには家賃が払えず、夜逃げをするほどだった。次に移り住んだ釧路市大楽毛(おたのしけ)で、姉妹は門付けをして、家族を支えることになる。門付けとは文字通り、家々を廻り、その玄関先で芸を披露して金銭を得る仕事である。

二人は小学生上級生くらいの年齢だったが、当然のことのように、学校へ通わせてもらうようなことはあり得なかったに違いない。

そして、生まれ故郷北海道を捨て上京したのが昭和26年。なんと13歳の少女たちが、山谷のドヤ街に家族とともに住み出したのだ。そして、父親に連れられ浅草の飲食街で、三味線を背負いながら流しの生活を始めることになる。

妹の葉子の方は、生まれつき身体が弱く、7歳の時には流行性の脊髄脳膜炎で、当時感染発病した30人のうち28人が死亡する中生き残るという、まさに九死に一生を得たことがあったり、小児喘息で苦しんだりと、極貧の生活を続けて行くのは、真に辛いことだったろう。

流しに出ても、先輩の流しの人々から嫉妬され、言われなき噂を流されたり、嫌がらせをされたりするのは茶飯事だったようだ。

少女時代を流しで費やした末、ようやくそんな生活に陽が差し、スカウトをされてレコード・デビューしたのが、前述の昭和34年である。上京してから8年が経過していた。少女たちにとっては、あまりにも過酷な日々であった。

そのレコード・デビューの際も、流しの出身と言うだけで不当な差別を受けてテストに落とされたり、デビューした後も、興行先で手痛い苛めを受けたりと、辛い日々が待っていたが、二人は助け合いながらその試練に耐え、大きく成長していく。

そして、デビューの翌々年の昭和36年の大晦日に、『姉妹酒場』で二人の夢だった「紅白歌合戦」出場を果たし、以後7年間連続で出場という輝かしい時代を迎えるのである。

しかし常に、まるで不幸を身に纏っているような二人には、その間にもいくつもの苦しい試練が待ちかまえていた。

昭和41年の倉吉市公演の際、姉栄子の熱狂的なファンで彼女に結婚を迫っていた男が、舞台に駆け上がり、誤って妹葉子の腹部を刃物で刺すという事件が起きた。一命は取り留めたものの重傷を負い、しばらく芸能生活の中止を余儀なくされる。

その同じ時期、事務所の経理担当者が二人のお金を持ち逃げしてしまい、それにより脱税疑惑がかけられる。さらに、葉子が癌に罹る、栄子が交通事故に遭う、父母が相次いで亡くなるなど、普通の人では一つだけでも失意のどん底に落とされるような出来事が、連続して起きたのである。

それでも二人は歌い続けた。昨年大晦日の「年忘れにっぽんの歌」でもその元気な姿を見せてくれていたし、最近では彼女たちの逆境に負けない、力強い来し方を紹介するドキュメンタリー映画やテレビ番組も作られている。二人は、今年デビュー55周年を迎える。

余談だが、今回彼女たちの姿をいくつか拝見して感じたことがある。あのモダンな歌を歌い続けたザ・ピーナッツが、どちらかと言えば典型的な日本人の顔立ちなのに対し、演歌一筋のこまどり姉妹の方は、目鼻立ちのはっきりした洋風の顔立ちをしているように思うのだが。

-…つづく

 

 

第251回:流行り歌に寄せて No.61 「南国土佐を後にして」~昭和34年(1959年)

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー



第201回:流行り歌に寄せてNo.13
「星影の小径」~昭和24年(1949年)

第202回:流行り歌に寄せてNo.14
「午前2時のブルース」~昭和24年(1949年)

第203回:流行り歌に寄せてNo.15
「長崎の鐘」~昭和24年(1949年)

第204回:流行り歌に寄せてNo.16
「水色のワルツ」~昭和25年(1950年)

第205回:流行り歌に寄せてNo.17
「熊祭(イヨマンテ)の夜」~昭和25年(1950年)

第206回:流行り歌に寄せてNo.18
「買い物ブギー」~昭和25年(1950年)

第207回:流行り歌に寄せてNo.19
「サム・サンデー・モーニング」~昭和25年(1950年)

第208回:流行り歌に寄せてNo.20
「東京キッド」~昭和25年(1950年)

第209回:流行り歌に寄せてNo.21
「ミネソタの卵売り」~昭和26年(1951年)

第210回:流行り歌に寄せてNo.22
「野球小僧」~昭和26年(1951年)

第211回:流行り歌に寄せてNo.23
「上海帰りのリル」~昭和26年(1951年)

第212回:流行り歌に寄せてNo.24
「リンゴ追分」~昭和27年(1952年)

第213回:流行り歌に寄せてNo.25
「ゲイシャ・ワルツ」~昭和27年(1952年)

第214回:流行り歌に寄せてNo.26
「テネシー・ワルツ」~昭和27年(1952年)

第215回:流行り歌に寄せてNo.27
「街のサンドイッチマン」~昭和28年(1953年)

第216回:流行り歌に寄せてNo.28
「想い出のワルツ」~昭和28年(1953年)

第217回:流行り歌に寄せてNo.29
「君の名は」~昭和28年(1953年)

第218回:流行り歌に寄せてNo.30
「高原列車は行く」~昭和29年(1954年)

第219回:流行り歌に寄せてNo.31
「お富さん」~昭和29年(1954年)

第220回:流行り歌に寄せてNo.32
「岸壁の母」~昭和29年(1954年)

第221回:流行り歌に寄せてNo.33
「野球拳」~昭和29年(1954年)

第222回:流行り歌に寄せてNo.34
「この世の花」~昭和30年(1955年)

第223回:流行り歌に寄せてNo.35
「月がとっても青いから」~昭和30年(1955年)

第224回:流行り歌に寄せてNo.36
「カスバの女」~昭和30年(1955年)

第225回:流行り歌に寄せてNo.37
「ガード下の靴みがき」~昭和30年(1955年)

第226回:流行り歌に寄せてNo.38
「銀座の雀」~昭和30年(1955年)

第227回:流行り歌に寄せてNo.39
「ジャンケン娘」~昭和30年(1955年)

第228回:流行り歌に寄せてNo.40
「別れの一本杉」~昭和30年(1955年)

第229回:流行り歌に寄せて 番外編1-1
~昭和20年代を振り返って

第230回:流行り歌に寄せて 番外編1-2
~昭和20年代を振り返って その2

第231回:流行り歌に寄せて No.41
「ここに幸あり」~昭和31年(1956年)

第232回:流行り歌に寄せて No.42
「若いお巡りさん」~昭和31年(1956年)

第233回:流行り歌に寄せて No.43
「愛ちゃんはお嫁に」~昭和31年(1956年)

第234回:流行り歌に寄せて No.44
「しあわせはどこに」~昭和31年(1956年)

第235回:流行り歌に寄せて No.45
「13,800円」~昭和32年(1957年)

第236回:流行り歌に寄せて No.46
「逢いたいなァあの人に」~昭和32年(1957年)

第237回:流行り歌に寄せて No.47
「港町十三番地」~昭和32年(1957年)

第238回:流行り歌に寄せて No.48
「チャンチキおけさ」~昭和32年(1957年)

第239回:流行り歌に寄せて No.49
「東京のバスガール」~昭和32年(1957年)

第240回:流行り歌に寄せて No.50
「喜びも悲しみも幾歳月」~昭和32年(1957年)

第241回:流行り歌に寄せて No.51
「有楽町で逢いましょう」~昭和32年(1957年)

第242回:流行り歌に寄せて No.52
「月光仮面は誰でしょう」~昭和33年(1958年)

第243回:流行り歌に寄せて No.53
「嵐を呼ぶ男」~昭和33年(1958年)

第244回:流行り歌に寄せて No.54
「あいつ」~昭和33年(1958年)

第245回:流行り歌に寄せて No.55
「星はなんでも知っている」~昭和33年(1958年)

第246回:流行り歌に寄せて No.56
「からたち日記」~昭和33年(1958年)

第248回:流行り歌に寄せて No.58
「無法松の一生」~昭和33年(1958年)

第249回:流行り歌に寄せて No.59
「可愛い花」~昭和34年(1959年)


■更新予定日:隔週木曜日