■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から


Grace Joy
(グレース・ジョイ)



中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。




第1回~第50回まで

第51回:スポーツ・イベントの宣伝効果
第52回:国家の品格 その1
第53回:国家の品格 その2
第54回:国家の品格 その3
第55回:国家の品格 その4
第56回:人はいかに死ぬのか
第57回:人はいかに死ぬのか~その2
第58回:ガンをつける
第59回:死んでいく言語
第60回:アメリカの貧富の差
第61回:アメリカの母の日
第62回:アメリカの卒業式
第63回:ミャンマーと日本は同類項?
第64回:ミャンマーと民主主義の輸入
第65回:日本赤毛布旅行
第66回:日本赤毛布旅行 その2
第67回:日本赤毛布旅行 その3
第68回:スポーツ・ファッション
第69回:スペリング・ビー(Spelling Bee)
第70回:宗教大国アメリカ
第71回:独立記念日と打ち上げ花火
第72回:ティーンエイジャーのベビーブーム
第73回:アメリカで一番有名な日本人
第77回:ロパクってなんのこと?
第78回:派手な政治ショーと選挙
第79回:「蟠桃賞」をご存知ですか?
第80回:日本の国際化と国際化した日本人
第81回:またまた大統領選挙
第82回:またまた大統領選挙 その2
第83回:勝海舟と700,000,000,000ドル
第84回:長生きをする秘訣は?
第85回:歴史的瞬間
第86回:日本旅行で困ったこと?
第87回:大統領選挙の怪
第88回:"パーキンソンの法則"と金銭感覚
第89回:アメリカ合州国大統領の犬
第90回:コロラドロッキーの冬
第91回:英語にはない『反省』という言葉
第92回:師走とヘンデルの救世主「メサイア」
第94回:不況の中でも好況な商売とは・・・
第95回:伝染する幸福感
第96回:オバマ祭りの終わり
第97回:本当の移民二世
第98回:雪の朝の楽しみ
第99回:おとり大作戦


■更新予定日:毎週木曜日

第100回:バンザイとガッツポーズ

更新日2009/02/26


もう数年前になりますが、私の両親が金婚式を迎え、親戚や友達を集め、教会でささやかなお祝いをしたことがあります。離婚が多いアメリカでは、50年夫婦でいるのはかなり貴重な存在になってきています。

その時、長女たる私が音頭を取って、「お父さん、お母さん、金婚式おめでとう! バンザイ、バンザイ、バンザイ!」と、「バンザイ」の部分は、日本語で万歳三唱をやりました。後で、叔父や父の友人から、バンザイは、「天皇陛下、バンザイ」の戦争イメージと結びつき、金婚式に適切ではなかったとか、カミカゼがアメリカの戦艦に突撃する前に叫ぶ合図ではなかったかとか言われました。

その都度、私は、バンザイは「末永く生きよ」という意味で、今でも日本ではおめでたいときに、結婚式、選挙に勝ったとき、大きな建築物が完成したとき、出世して転勤になるときなど、当たり前に見られる光景で、バンザイは決して天皇とカミカゼの専売特許ではない、と説明しなければなりませんでした。 

大相撲初場所のビデオテープを義理のお姉さんが送ってくれました。千秋楽の最後の最後まで優勝をかけて横綱同士が対決し、相撲ファンにとって最高の場所でした。千秋楽から2、3日経って、朝青龍が優勝決定戦で白鵬に勝ち、優勝を決めた後で"ガッツ"ポーズをとったのは横綱の品位を貶めると、横綱審議委員会のメンバーが言い出したのはご周知のことでしょう。相撲は勝っても負けても、尊厳を保たなければならないというのです。

アレッ、また偉い人たちが妙なことを言い出し、それに協調するようにジャーナリズムも朝青龍のポーズを非難し始めたと思いました。その場面をテープで何度も繰り返し見ましたが、朝青龍が両手を挙げたのは"ガッツポーズ"ではなく、明らかに"バンザイ"ポーズに見えます。

スポーツ全般で"ガッツポーズ"というのは、硬く握った握り拳(コブシ)の利き腕をグイと曲げ、二の腕の筋肉を誇示した、ヤッタゾというポーズのことで、テニスではよく見られます。スタイリッシュなマリア・シャラボアもよくやります。意識的にそんなポーズをとるのではなく、思わず体が表現してしまうのでしょう。

朝青龍が満面に笑みを浮かべ両手を挙げたのは、天皇バンザイと同じバンザイポーズで、決して他のスポーツ界で言う"ガッツポーズ"ではありません。実況中継の時、NHKのアナウサーも何でもズケズケ言う解説の北の富士親方も、舞の海もそんなポーズについて一言も言っていません。

白鵬が顔をクシャクシャにして負けて悔しい表情をしたのはとても良かったし、朝青龍が全身で喜びを表したのも相撲界を盛り上げたと思います。

能面のように感情を押し殺すのが相撲の伝統だとは思いません。高見盛の人気は気合を入れるポーズやジェスチャーと、勝った時、負けた時に見せる表情の面白さや豊かさにあると思います。

2月11日付けの毎日新聞の記者で彼自身、学生相撲でキャプテンまで努め、国際相撲大会の発展に貢献している山手秀之さんだけが"記者の目"というコラムの中で、朝青龍のガッツポーズ(実は万歳ポーズ)を擁護しています。「素直な喜びの発露は、むしろさわやか」 「無理に感情を押し殺すのは不自然」と正論を吐いています。  

長い仕切り直しの緊張感から解放され、爆発的な一瞬の勝負にかけるお相撲さんが、勝負の後、感情を表すことは負けた相手に対し驕らない姿勢さえ保っていれば、男らしくさわやかだと思うのです。

元NHK会長で横綱審議会委員の海老沢勝二さんは、「悪役も必要なんです。いろいろ役者が揃わないと…」と言っています。ただ、相撲ファンで朝青龍が悪役だと思っている人は非常に少ないでしょうけど…。

 

 

第101回:外国で暮らすこと