のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第630回:母に捧げる時速500km - 山梨リニア実験線 1 -

更新日2017/05/18


2015年8月25日。新宿駅07時30分発の“あずさ3号”に乗った。大月まで約1時間の乗車だ。青春18きっぷを使って鈍行で行きたい距離だけど、今回は老母が同行する。70代の年寄りは早起きとはいえ、始発で出発させるには酷だろう。乗り継ぎで焦って走るなんて仕儀は避けたい。


あずさ3号、E257系だった

“あずさ3号”は東京発だ。東京から乗りたい。しかし、東急田園都市線沿線に住む母は渋谷経由で、新宿駅で待ち合わせた。近距離でも旅の情緒を盛り上げるべく、朝食用の駅弁を買って乗り込む。今回、息子はかなり気を遣っている。車中でも窓際を母に譲り、母と同時に駅弁を開く。なにしろ母のおかげで“超電導リニア体験乗車”に乗れるのだ。
「なすび弁当おいしいね、母さん」
「そうね、でも茄子は漬物で入っているだけね」
「そうだね。でも小さく“鶏つくね親子丼”って書いてあるんだよ」
ちなみに、なすび亭は東京・恵比寿の和食料理店である。


なすび亭弁当。なすびのカタチに親子丼

JR東海は2014年11月から“超電導リニア体験乗車”を始めた。山梨県の実験線で、営業用車両L0系を使い、時速500kmを体験できる。有料の予約制で、年に何回か10日ほどのスケジュールが組まれるようだ。

リニア試乗会は今までも行われていたけれど、山梨県民限定だったり、親子限定だったりと、一般の人々には参加しづらい仕組みだった。そういえば、甲府に住む母の弟が体験する機会があり、自慢された。あれは2年くらい前だったか。


大月駅着 普通列車に211系が導入され始めた

“超電導リニア体験乗車”は、インターネットで抽選に申し込む仕組みが作られて、オープンな催し物になった。リニア建設の見通しが立ち、理解を得たいという気持ちだろうか。ところが、座席数が少なくて抽選に当たらない。子連れや若い人が優先で、中年の男一人は後回しだろうか。そんな勘ぐりもしたくなる。

そこで私は一計を案じた。申し込みのご意見欄に「75歳になる母が冥土の土産に乗りたいと申しておりまして」というようなことを書いた。当選した。そうか、年寄り優先か。いや厳正な抽選だろうけど。


大月駅、和風の佇まい

それはともかく、母に連絡し、乗車日に他の予定を入れるなと釘を刺した。近所の寄り合いだの、友達と温泉に行くだの、なかなか忙しい人である。当選の経緯を説明すると母は言った。
「わたし、まだ74歳ですよ」
「身分証を見せることはないと思うよ、大丈夫だよ」
「そういう話ではありませんよ」
気を遣わざるを得ない。


路線バスでリニア実験センターへ

大月駅から路線バスでリニア見学センターへ。リニア中央新幹線は開業していないから駅も在来線接続もない。クルマで来たかったけれど、体験乗車会の告知サイトに「駐車場はない」とあった。実は、隣接する山梨県立リニア実験センターには140台分の無料駐車場がある。帰りに見学するつもりだからそこへ停めても……と思った。しかし、万が一満車になったら困るし、首都高から中央道へ向かうルートは渋滞しやすい。やはり電車とバスが正解だと思う。


リニア実験センターに到着

一緒にバスを降りた人々の流れに混じって歩くと“どきどきリニア館”という建物に着いた。しかしここは体験試乗会の受付ではなかった。このバスを降りた人は全て体験試乗会に行くものだと思っていた。受付の人に道順を聞いて戻る。バスを降りた目の前の壁に、実験センターを示す逆方向を矢印があった。さっきは人が多くで見えなかった、と母に言い訳をする。言わなくていいことのような気がするけれど。


人の流れに従って行く。
正面は山梨県リニア見学センター“どきどきリニア館”

バスが走ってきた道を戻り、リニア実験線の下をくぐり抜ける。立ち入り禁止のフェンスにリニアL0系と新幹線500系を比較するイラストが掲げられている。ここはJR東海の施設で、500系はJR西日本の車両だ。500系は好きだから嬉しいけれど、なぜだろう。添えられた数字が360km/hで、これが500系の最高速度記録だろうか。


リニアの高架下。
地下区間の多いリニアで高架下を通る体験も貴重かも

上り坂道の途中に実験センターがあった。まだ門は閉ざされたままだ。私たちの試乗列車は10時25分発。いまは09時14分。あと1時間もある。しかし、この坂を下って“どきどきリニア館”に行き、また1時間後に坂を上るという気分ではない。老母と縁石に腰掛けていると、実験センターの職員が現れる。開門はまだですが、と前置きしつつ、プラスチックの椅子を並べてくれた。


実験センターに到着するも……

だんだん人が集まってくる。椅子が足りないので、年寄りが座り、若者が立つ。譲ろうとする仕草がなく、自然にこういう形になった。マナーの良い人たちだ。私は母のそばに立った。あなたも座りなさいと言われたが、腰を伸ばしたいと言って断った。


開門まで1時間

母の隣に老夫婦が座っている。飯田から来たという。一瞬、沿線の人々のほうが当選しやすいのかと思うけれど、2度目の応募とのこと。私は信州大学の出身で、飯田にもアルバイトに行ったことがある。その話をきっかけに話が盛り上がる。信州大学は長野県内で四つのキャンパスに分かれ、ほとんどの学生が地元でアルバイトをし、買い物をする。学生もいろいろだろうけれど、良くも悪くも信州大学は知名度がある。

ご主人が言う。
「リニアは東京からずっと地下を通りますでしょう」
「そうです。景色は期待できませんね」
「ところが、ずっと地下を走ってきて、やっと地上に出るところが飯田でね」
「あ、そうでしたねぇ」
「まあね、リニアが地上に顔を出す頃には、私らは土の下ですわ。わははは」
「あ、ああ、あは……」

なんてシュールなギャグなんだ。釣られて笑って良いのか。いや、母を出しにした私は笑ってはいけないような気がした。母は涙を流して笑っていた。

-…つづく


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~ 第600回まで

第601回:来世ですれ違う
- 伊予鉄道郡中線 -

第602回:生活路線の終点へ
- 伊予鉄道横河原線 -

第603回:ダイヤモンド・クロッシング
- 伊予鉄道 高浜線 -

第604回:物語がいっぱい
- 高浜駅・梅津寺駅 -

第605回:坊っちゃん列車のマドンナ
- 伊予鉄道 坊っちゃん列車 -

第606回:環状線を作る単線
- 伊予鉄道 城北線 -

第607回:マドンナたちのロープウェイ
- 伊予鉄道 本町線 -

第608回:ひとりで観覧車
- 伊予鉄道 花園線 -

第609回:四国山地を迂回して
- しおかぜ30号・南風25号 -

第610回:夜明けの街の路面電車
- とさでん交通 伊野線 -

第611回:街道に沿い、終点に至らず
- とさでん交通 後免線 -

第612回:旅行鞄の運命
- 土讃線 後免駅~高知駅 -

第613回:高知港の片隅へ
- とさでん交通 桟橋線 -

第614回:目的は龍馬ではなく龍馬像
- とさでん交通バス桂浜線 -

第615回:もうひとりの龍馬
- MY遊バス・南風16号 -

第616回:うどんとそうめんの境界
- 徳島線 阿波池田駅~阿波半田駅 -

第617回:四国完乗
- 徳島線 阿波半田駅~徳島駅 -

第618回:これが最後の北斗星
- 寝台特急北斗星 1 出発 -

第619回:ロビーカーの記憶
- 寝台特急北斗星 2 食堂車 -

第620回:夜から朝へ
- 寝台特急北斗星 3 青函トンネル -

第621回:北斗星ファンクラブ
- 寝台特急北斗星 4 ロビー -

第622回:新技術の残骸と未来の電車
- 苗穂駅・札幌市電 -

第623回:のりものくらべ - 藻岩山 -
第624回:旅行鞄の置き所
- 急行はまなす 1 -

第625回:未完のダイヤ
- 急行はまなす 2 / 特急つがる2号 1 -

第626回:国鉄型車両の旅
- 特急つがる2号 2 -

第627回:雪見コーヒー
- こまち14号 1 -

第628回:雪国の赤い鳥
- こまち14号 2 -

第629回:駅弁のあとで昼寝
- こまち14号 3 -


■更新予定日:毎週木曜日