のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第436回:王様の指輪 "The Ring of the Load"

更新日2015/10/22



ワグナーのオペラ"ニュールンベルグの指輪"やトールキンのベストセラー小説"王様の指輪"で有名になったように、西洋で指輪は、そこに付けられた宝石や台になっている金や銀、プラチナなどの貴金属の価値よりも、神秘的な力、象徴的な意味合いを持っています。

ダイヤの婚約指輪(おそらく世界を牛耳るダイヤモンド業界の陰謀の匂いがしますが…)は、それを指に嵌めていれば、私は婚約していますというステートメントを発信していますし、 結婚指輪はもっと明確に、"私(俺)は結婚しているから、ヤマシイ根性でミダリに近づくな、その覚悟でアプローチせよ"というかなり強力なメッセージを発信しています。

既婚のプレーボーイが結婚指輪を外し、独身ヅラで夜の街を徘徊し、これはという女性と遭遇しても、彼の手に指輪のアトがくっきりと残っていて、既婚であることがバレたとか、家に帰った時、指輪を嵌め忘れ、奥さんにどうしてあなたは指輪を外しているの…と、浮気がバレたりと、安い小説やテレビのメロドラマに使われたりします。

一般的に、アメリカ人は指輪が大好きですし、指輪文化の中に生きています。私の時代(半世紀近く昔のことになってしまいますが)、高校卒業記念の指輪というのが幅を利かせていました。私が出た、ド田舎の義務教育の高校、余程のことがない限り誰でも卒業できるような高校でさえ、卒業生は記念の指輪を買います。

そうなのです。学校がプレゼントしてくれるのではなく、大枚をはたいて自分で買うのです。 卒業のお祝いに両親や親戚、知人がご祝儀として、僅かですが、お金を包んでくれるので、それを指輪購入に当てることが多いようです。

まず、誓ってもいいと思いますが、私が出た田舎の高校で、指輪を買わなかったのは私だけだったと確信しています。第一、その高校、スミスヴィル・ハイスクールは誰でも入れるし、誰でも卒業できるどうしようもなくレベルの低い公立の高校でした。私自身、その高校をとても嫌っていたので、2年生の時、国の統一試験を受けて卒業資格を取り、大学に移ってしまいました。でも、卒業式の時には高校に戻り、親戚、両サイドの祖父母からお祝いのお金を貰い、それで中古のカメラ、一眼レフのアサヒペンタックスを買いました。

第二の理由は、指輪を嵌めるのが好きでなかったからでしょう。卒業記念の指輪は、これほどゴテゴテとした醜いデザインが存在するのかと、あきれるくらい醜悪です。まず、指輪のサイズが大きすぎるのです。大きな宝石の回りを小さなクズ宝石で囲み、そこに学校の名前、もしくはその学校のマスコット、私の高校はワリアー(インディアンの戦士)でしたが、ライオン、ウルフ、イーグル、ベアーとか元気の良い、強そうな動物などを学校のマスコットシンボルにすることが多いのですが、それを刻み、卒業年も入れ、大切な自分の名前も入れます。 ですから、とてもスッキリとしたスマートなデザインの指輪に仕上がるはずがありません。 いずれにしても、私には必要のないものでした。

それに加えて、スティーディー(的を絞ったデートの相手)がいる男子の場合、相手の女性に、"貴女だけが僕の恋人だ!"と宣言するように、自分と相手の名前を彫った卒業指輪をプレゼントする奇妙な習慣があります。アメリカでモテようと思ったら、お金持ちの両親を持つか、必死になってアルバトをしてデートの費用(これは男子持ち)だけでなくプレゼントする指輪のお金も稼がなければならないのです。 

どんな田舎町やそんな町の郊外にあるちっぽけなモールにも宝石屋さんがあり、よく潰れないで頑張っているな~といつも感心していたのですが、案外地元の学校とつるんだおいしいシゴトをしているのかも知れません。

このテーマを書き始めたのは、私の宝石箱…と言えばものすごい財宝がゴッソリ入っていそうに聞こえてしまいますが、お祖母さんがクーポン券を貯めてタダで貰い、10歳くらいの私にプレゼントしてくれたオモチャの指輪(コレが私にとって最初のものでした)とか、亡くなった従姉妹の形見のヒッピー風の銀細工のイヤーリングとかばかりで、ガラクタ箱と呼んだ方が当たっているでしょう。そんな箱の底に、お祖母さんと母の高校卒業指輪を見付けたからです。いつ、どのようにして私の手元にやって来たのか全く覚えていないのですが…。

お祖母さんのは、薄い金で宝石などは入っていません。母のは金の台に申し訳程度の小さな赤い石が入ってます。それにしても、当時としてはかなりのお金を払ったことでしょう。お祖母さんの家はとても貧しい農家でしたし、そこで育った母も自給自足に近い相当酷い状況で暮らしていましたから、現金はガソリンとお砂糖とコーヒーを買うときだけ使ったと聞いています。 そんな環境にいてさえ、無理して金の卒業指輪を買っていることにショックをうけました。

今、宝石屋さんもチェーン店化し、インターネットで全米の高校の卒業指輪のデザイン、価格などを見ることができます。イヤー、驚きました。ダイヤをあしらった高いものですと7,000ドル、安いものでも3-400ドルはするのです。幸い、最近そんなもの要らない…という高校生が増えているそうですが、親が買う傾向が増えていると聞きます。

この記事を横で覗き見していたウチのダンナさん、「誰も、オメーに卒業指輪をプレゼントしなかったからと言って、そんなに指輪を毛嫌いするこた~ないじゃないか」と余計な口出しをしています。私たちが結婚した時、一応結婚指輪を交換するものだ…というジョーシキもダンナさんは持っていなかったようで、スペインに住むジョウーシキがあり、立派な社会人である彼の友人がダンナさんと私の結婚指輪をプレゼントしてくれたのです。

大学の指輪、セロリティー、フォルタニティー(アメリカの大学にあるエリートだけが入会を許されたお金持ち用のクラブ、寮)、スポーツのチームメンバーの記念指輪などで、指が10本では足りなくなりそうです。そんな指輪をゴテゴテと幾つも付けている人を見ると、勲章やメダルを目いっぱい付けて歩いている退役軍人を思い出します。

あなた方、それだけしか自分を誇れることないの…と言いたくなるのです。

 

 

第437回:移民の受け入れとシリア難民問題

 

 

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで

第401回:日本のお茶のことなど
第402回:アメリカと外国の医療費の違い
第403回:『ハラキリ』と言論の自由
第404回:アメリカ人、2億総鬱病
第405回:遠きキューバ、近きキューバ
第406回:中国からの移民? or 侵略?
第407回:国有地って誰の土地?
第408回:合法化が進む同性結婚
第409回:増加する女学生と男性優位社会
第410回:どうしてアメリカが世界の嫌われ者になったのか?
第411回:授業料のインフレと学生ローンの実態
第412回:緑と空気とクリーンエネルギー
第413回:川の水と大気汚染の関係
第414回:求職活動とジョブ・フェアー
第415回:ジャンク・コレクターの救世主
第416回:旅行の準備の仕方が変わりました
第417回:日本語講座の"センパイ"、デイナさんのこと
第418回:消すことができない核の爪跡
第419回:山郷の春~サイクリング・シーズン
第420回:コロラド州のマリファナ解禁は順調!?
第421回:雪不足と庭の緑の芝生の関係
第422回:自然回帰運動とグリスリー熊
第423回:"アフリカ系アメリカ人"受難の年
第424回:電気自動車の開発と大手石油会社
第425回:アイデンティティー(Identity)とは…
第426回:アメリカの暴走族"モーターサイクル・ギャング団"
第427回:山登りの勲章と山ファッション
第428回:ファーストフッドは不滅です
第429回:中西部の山火事シーズン到来
第430回:秋は収穫の季節
第431回:私たちの山歩き
第432回:航空機内の全面禁煙とタバコ訴訟
第433回:顔写真が大好きなアメリカ人
第434回:アフリカ・ライオンたちの嘆き
第435回:静かさの幻想と騒音問題

■更新予定日:毎週木曜日