のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第386回:紅葉の季節、日本の秋

更新日2014/10/30



日本を何度も訪れてはいますが、通年日本に滞在したのは3回だけです。21歳の時15ヶ月大阪で過ごし、客員教授として東京で1年、今度は北海道に10ヶ月滞在しました。ほかは私のショーバイ柄、夏休みと冬休みに日本行は集中しているので、日本の春と秋をほとんど知りませんでした。いつも、北海道の秋は良いですよ、空気が澄んでいて、しかも一斉に山々が燃えるような紅葉に包まれるから、是非秋にいらっしゃいと言われ続けていましたが、今回、初めて北海道の秋をたっぷり味わうことができました。

私たちが住んでいるコロラドの山の紅葉は、黄葉で全山黄金色に染まります。しかもアスペンの金色の葉は、ほんの弱い風にでも反応し、ユラユラと揺れますから、光の加減で本当に磨き上げた金のように輝くのです。それが、コロラドの透明でありながら濃い青色の空をバックに光ります。毎年、その時期になると、黄金色の林、森を抜けるルートを選び、シーズン最後のハイキングに出かけます。その頃は丁度、クマが冬眠のため餌を漁る時期に重なりますから、チョット神経を使いますが。

北海道の秋はコロラドとは全く違い、色彩がとても豊富でした。燃えるような赤があるかと思えば、黄金色もゴッホのひまわりのような黄色もあり、その中間色もあり、針葉樹の緑もあるといった具合で、とても華やかです。しかも渓流や沼、湖が多いですから、水面に映し出された山々の紅葉はほとんどドラマチックと呼んでも良いほど感動的でした。

一つ残念なことは、紅葉の期間がとても短いことです。毎日散歩している森も、日々色調が変わり、冷気が入り込むとアレヨと言う間に葉が落ちてしまいます。その分、日替わりメニューを楽しむことができるのですが…。

こんなに艶やかな四季を持つ国は世界中で珍しいかもしれません。私たちが長く住んだ、スペイン、カリブ、プエルトリコにももちろん四季はあります。スペインと言っても地中海の島でしたから、観光客がいなくなるのが冬、ビーチやバーが人で埋まるのが夏の違いくらいしかありません。カリブ、プエルトリコはもっと四季の移り変わりがなく、あるのはハリケーンシーズンとハリケーンが来ない季節の二つしかありませんでした。 一年中海の水の温度はそう変わりません。

バロック音楽を一躍世界に広める先鞭をつけた、ヴィヴァルディの『四季』はあまりにも有名ですが、北イタリアに住み、そこで生涯を終えたヴィヴァルディが見たり、感じた四季は日本の四季とは当然のことですが非常に違います。どうも地中海では太陽はすべてを焼き尽くす悪役で、夏は太陽の下で泳ぎ、遊び、農作物に実りをもたらす恵みの神ではなく、太陽が高い間はひたすら木の下などで涼をとったり、シエスタ(お昼寝)をしてやり過ごさなければならいもののようなのです。秋も冷たい風が吹きすさび、どうも森を歩きながら紅葉を愛でる雰囲気ではありません。

日本の秋、北海道の秋は違います。澄み切った冷たい空気の中、色とりどりに染まった山が迫ってきます。秋は去りゆく夏を懐かしむとともに、華やかな自然のショーを楽しむ季節なのです。昔から紅葉の山やモミジは絵に描かれ、着物の柄になり身近なものでした。日本ほど紅葉を描いた画家が多い国もないのではないかしら。 

一つだけ残念なのは、車で行けるところはどこでも、この季節の紅葉ポイントが混み合っていることです。お花見と違って、寒いからでしょうけど、さすがにゴザを広げ、お酒を飲んでいる人は見受けられませんでしたが…。

 

 

第387回:紋切型の会話と失語症?

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで

第351回:アメリカの銃規制法案
第352回:大人になれない子供たち、子離れしない親たち
第353回:恐怖の白い粉、アンチシュガー・キャンペーン
第354回:歯並びと矯正歯科医さん
第355回:ローマ字、英語、米語の発音のことなど
第356回:アメリカ合衆国政府の無駄使い
第357回:ストーカーは立派な犯罪です
第358回:親切なのか、それとも騒音なのか?
第359回:ゴミを出さない、造らないライフスタイル
第360回:世界文化遺産と史跡の島
第361回:セルフィー登場でパパラッチ失業?
第362回:偏見のない思想はスパイスを入れない料理?
第363回:人種別学力差と優遇枠
第364回:"年寄りは転ぶ"~高齢者の山歩きの心得
第365回:アドリア海の小島"ハヴァール"から その1
第366回:アドリア海の小島"ハヴァール"から その2
第367回:アドリア海の小島"ハヴァール"から その3
第368回:犬はかじるのが仕事?
第369回:名前、ID、暗証番号
第370回:「号泣県議」の"滑稽な涙"
第371回:死を招く大食い競争
第372回:日本で団地暮らしを始めました…
第373回:日本女性の顔と声の話
第374回:空き家だらけの町
第375回:旅客機撃ち落し事件
第376回:食卓での10秒ルール
第377回:夏のノースリーブ・ファッションの敵
第378回:飢えているアメリカ?
第379回:アメリカのザル法=最低賃金法
第380回:州や郡で消費税が異なるアメリカ
第381回:お国自慢と独立運動
第382回:アメリカで黒人であること
第383回:サーファーたちの訴訟~海岸は誰のもの?
第384回:幼児化した文化? コンサート衣装考
第385回:日本の食文化と食べ方

■更新予定日:毎週木曜日