のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第726回:三角州を迂回して - 山陰本線 長門市~東萩 -

更新日2020/11/05



「飯井」という駅がある。「いい」と読む。日本一短い駅名だ。漢字とひらがなの表記すると三重県の「津」「つ」が日本一短い。しかし「いい」はローマ字で「Ii」だ。「つ」はローマ字だと「Tsu」で3文字。「Ii」は2文字。アルファベット2文字の駅は世界でも最短駅名だという。中国や韓国にありそうな気もするが。ちなみに日本ではほかに「粟生(Ao)駅」「小江(Oe)駅」「頴娃(Ei)駅」もローマ字2文字。世界最短ファミリーだ。

01
山陰本線らしい海の景色

飯井駅の周辺は農村の趣だ。民家がいくつかあるけれど畑が多い。そして列車は海沿いを走る。山を潜り抜け、入江の町を望む。駅を作ってあげたらいいのに、と思う集落がある。蒸気機関車は発車も停車も手間だったから、短距離区間の駅は作らない。電車やディーゼルカーは停めやすく走り出しやすいから、蒸気機関車引退の時に駅を増やせば良かったのに。いや、その時すでにマイカーの普及は始まっていたかもしれない。

02
世界一短い駅名、「Ii」

民家の屋根が赤くなった。石見産の石州瓦だ。もうすぐ島根が近い。この赤い瓦、青い海、緑の山が山陰地方の風景だ。しかし残念ながら雲行きがよくない。鮮やかなはずの三色がくすんでいる。春の山陰はまだ重い景色らしい。

三見という駅に停まった。列車の行き違い、相手は長門市行きの2両編成だ。一つのボックス席に一人ずつ乗り、ロングシートが埋まっている。こちらも似たような混み方で、私は向かいの席へ伸ばした足を引っ込めた。

03
海岸線の形が変わっていく

相席になり、目のやり場を窓に向ければ、紙で身を包んだ木がいくつか通り過ぎていく。この時期に保護する果実は何だろう。萩は日本で初めて夏みかんを栽培した土地だそうで、始まりは明治時代初期という。しかし、夏みかんの花は5月頃に咲くらしい。4月に実がなるはずもない。夏みかんの花は白く、実は黄色い。山陰本線の車窓は、その頃にもっとも色彩が豊かになるのだろう。

04
萩駅に残る木製ラッチ

線路は海岸線を離れ、萩へ続く。車窓から海が遠ざかる。玉江駅。建物が多く、萩市街の西側に位置する。萩は三角州の町だ。阿武川が2つに分かれた西側が橋本川、東側が松本川だ。山陰本線は二つの川を渡って海沿いに通せば短縮ルートになったはず。しかし線路は橋本川に沿って南下し、分流前の阿武川を渡り、松本川に沿って海岸に戻ってくる。こうすれば橋は1本で済む。長い線路で迂回するよりも工費が安かったか。あるいは城下町を貫くには抵抗が大きかったのか。玉江駅は萩城の跡地にもっとも近いけれど、橋本川の向こう側だ。

05
年季の入った建物、手入れは行き届いている

萩駅も三角州の外側、分流点近くにある。臨時改札もある立派な駅舎だ。外から見れば、文明開化の洋館風の建物らしい。2016年、駅前に井上勝の像が建てられた。萩市は日本の鉄道の父、井上勝の出身地である。井上は元長州藩士で、黒船来航の警備に長州藩が指名されて横須賀に着任し、伊藤博文と出会う。イギリスへ渡って鉄道と鉱山の技術を学んだ。帰国後は長州藩に鉱山係として仕えたのち、明治新政府の要人となった。

06
窓、梁、柱、古き良き駅舎

そんな偉人の像が立つ萩駅が無人駅とは残念だ。もっとも駅舎は井上勝記念館のようでもあるらしい。日本の鉄道通史の旅を企画して、また訪れる時も来よう。

07
萩の町が見えてきた

山陰本線に編入される前の美禰線は、長門市側から延伸し終点とした。しかし半年後には阿武川を越えて東萩駅ができる。まるで鉄橋の完成を待つかのような延伸であった。街の中心部に最も近い駅は東萩駅のほうだ。

08
東萩、幕末維新ゆかりの地

重い灰色の空から、とうとう雨が降り出した。東萩駅に到着。観光列車「〇〇のはなし」の始発駅だ。11分停車。駅前に大きなホテルが見える。乗客がごっそりと降りた。さすがは萩市の中心だ。大きなスーツケースを持ち込んだ家族がいる。初老の男性、その娘。白人の男性は娘の夫だろう。この旅はどんないきさつか気になる。英語混じりの会話に聞き耳を立ててみる。しかしディーゼルカーの車内は騒々しく、音の壁を作ってプライバシーを守っている。

09
異国の婿さんを連れた観光客

10
赤くない瓦の家も増えているようだ


-…つづく

 



杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~第600回まで
第601回~第650回まで
第651回~第700回まで


第701回:黄色の国電
- 宇部線 宇部~宇部新川 -

第702回:クモハ123形の旅
- 小野田線 居能~長門本山 -

第703回:焼きたてパンを探して
- 小野田線 長門本山~小野田 -

第704回:宇部興産の街を行く
- 宇部線 宇部新川 ~ 新山口 -

第705回:真夏に美味しい、ほうれん草の……
- 美祢線 厚狭~於福 -

第706回:美祢市から長門市へ
- 美祢線 於福駅~長門市駅 -

第707回:陽が沈む前に
- 山陰本線 仙崎駅~益田駅 -

第708回:東海道新幹線と並んで
- 近江鉄道本線 米原駅~彦根駅 -

第709回:コオリンが来る!
- 彦根駅 -
第710回:三面鏡と二枚窓
- 近江鉄道本線・多賀線 彦根~多賀大社 -

第711回:近江商人のメンツ
- 近江鉄道本線 高宮~八日市 -

第712回:近江鉄道のシンボル
- 近江鉄道八日市線 八日市~近江八幡 -

第713回:メンソレータムとメンターム
- 近江鉄道本線 八日町~日野 -

第714回:118歳のトンネル
- 近江鉄道本線 日野~貴生川 -

第715回:左義長の福井へ
- 福井鉄道、福井駅停留場~市役所前停留場 -

第716回:新幹線高架を行く
- えちぜん鉄道 福井~福井口 -

第717回:奇祭の日
- えちぜん鉄道 福井口~勝山 -
第718回:高架と地上の構内踏切
- えちぜん鉄道 福井~鷲塚針原 -

第719回:不死鳥の都市
- フェニックス田原町ライン -

第721回:上書きされた新線
- 可部線 可部~あき亀山 -

第722回:瓦そば、824列車の名残り
- 広島~下関 -

第723回:タラコ色の巣
- 山陰本線 下関(幡生)~小串 -

第724回:ナゾの迂回路
- 山陰本線 小串~特牛 -

第725回:海と里山と海と
- 山陰本線 特牛 ~ 長門市 -


■更新予定日:毎週木曜日