のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第651回:国際的広がりをみせてきた映画界

更新日2020/03/26


韓国映画『パラサイト』(Parasite;邦題「半地下の家族」)がハリウッドのアカデミー、オスカー作品賞を獲得し話題になりました。『パラサイト』はすでにカンヌ映画際でグランプリを貰っていましたが、ハリウッド主体の映画界で、しかも外国語、それも耳に少しは馴染んだフランス語、イタリア語、スペイン語などの西欧言語ではなく、韓国語の映画が外国映画賞ではなく、メインの作品賞、監督賞を取ったのですから、映画界に相当なショックを与えました。

何にでも口を出すトランプ大統領まで、異議申し立てとまではいきませんが、愚痴をこぼし、アメリカの映画産業はどうなっているんだ、アメリカ製の良い映画があるはずだ…と、トンチンカンなコメントをしたくらいです。

日本アカデミー主演女優賞は、韓国人、シム・ウンギョンさんが貰いました。日本映画『新聞記者』の主役を演じてのことです。

政治や経済の軋轢を尻目に、映画界に国境がなくなってきています。

インドのボンベイ(ムンバイ)を“ボリウッド”と呼んでいることは、広く知られています。このボリウッドの映画産業は大変な勢いで伸び、2017年には1,986本の映画が撮影されています。私たちが住んでいるコロラド州の田舎町の図書館でさえヒンディーシネマのセクションがあり、ボリウッド映画のDVDを借りることができます。やはり流行るのはハリウッド映画と同じで、最後にインド的ディスコ音楽にのって全員踊りまくる大演壇、ハッピーエンドで幕を閉じるモノがほとんどです。

もし、“ノリウッド”(Nollywood)のことを知っていたら、あなたはちょっとした映画通といってよいでしょう。ノリウッドはナイジェリアで製作、撮影された映画のことで、2002年に始まり、アレヨという間にナイジェリアだけでなく、近隣のアフリカ諸国、ヨーロッパ(アフリカ系の移民が多い)に広がりました。

ノリウッドの映画は最初から劇場で上映することを考えておらず、もっぱらストリーミング、インターネット配信とDVD販売を狙っています。その最たる火付け役が“ネットフリックス”(Netflix)で、ネットフリックスが製作し、配信している作品が多いのです。

アメリカのほとんどど真ん中の山里に住む私たちのところに、テレビ、インターネットの電波が届かないのに、ナイジェリアでは、電波が全土を網羅しているというのですから、驚きです。そして、大変な勢いで周辺の国々にも広がっていると言います。

ナイジェリアの公用語は英語ですが、これはお役所やエリートの人たちの間でのことで、300からの言語が使われています。サンダンス映画祭に出品されたナイジェリア映画『THE BOY WHO HARNESSED THE WIND』(邦題:「風を捕まえた少年」;キウェテル・イジョフォー監督=Chiwetel Ejiofor)は話題になりました。この映画でも舞台になり、撮影されたマラウイ(Malawi)地方の言葉、チチェワ語(Chichewa)が使われています。どこの国、どんなところにも名優と呼びたくなる俳優がいるモンですね。

昔、カリブ海をセーリングしていた時、セント・キッツ(Saint Kitts)という小さな島で偶然からその島のアマチア演劇を観たことがあります。訛りの強いその島の英語を使っていて、セリフはほとんど聞き取れないし、意味も半分くらいしか捕まえることができませんでしたが、俳優さんたちの演技を通じて彼らの熱気が感じられ、感動したのを覚えています。

ナイジェリアのノリウッドではネットフリックスの肩入れもあり、昨年700本の映画が作られました。当初、ノリウッドの映画はナイジェリアの外にマーケットはない、多くの人口を抱えるインド、ボリウッドには成り得ないとみなされていました。ところが、ストリーミングという配信システムが旧態依然とした劇場、ロードショウを凌駕してきたのです。ナイジェリアでは『iROKO TV』が主体になり配信を始め、最近では南ア連邦の巨大チンャネル、『MultiChoice』がストリーミング配信をケーブルTVで始めました。

日本映画がヨーロッパやアメリカで高く評価され、アニメ、マンガが国際語になり、韓国映画が米国アカデミー賞を獲得したように、ノリウッド映画もナイジェリアを飛び出して、国際的な賞を貰う日が来ることを疑いません。

是非、ノリウッド映画をご覧ください。ヒューマンドラマは人類共通のものですし、お金をかけずにこんなに素晴らしい映画を作ることができるんだ…と感嘆するすることでしょう。

-…つづく

 

 

第652回:笑う家には福がくる

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで

第501回~第550回まで

第551回~第600回まで

第601回:車がなければ生きられない!
第602回:メキシコからの越境通学
第603回:難民の黒人が市長になったお話
第604回:警察に車を止められる確率の件
第605回:日本と世界の浮気事情を比べてみる
第606回:寄付金と裏口入学の現実
第607回:狩猟シーズンと全米高校射撃大会
第608回:アルビーノの引退生活
第609回:人間が作った地震の怪
第610回:チーフ・エグゼクティブ・オフィサーとは何か?
第611回:ホワイトハウス・ボーイズの悲劇
第612回:Hate Crime“憎悪による犯罪”の時代
第613回:ルーサー叔父さんとアトランタでのこと
第614回:“恥の文化” は死滅した?
第615回:経済大国と小国主義、どっちが幸せ?
第616回:“Liar, Liar. Pants on Fire!”
(嘘つき、嘘つき、お前のお尻に火がついた!)

第617回:オーバーツーリズムの時代
第618回:天井知らずのプロスポーツ契約金
第619回:私は神だ、キリストの再来だ!
第620回:両親の老後と老人ホーム
第621回:現在も続く人身売買と性奴隷
第622回:高原大地のフライデー・ナイト・フィーバー
第623回:山は呼んでる? ~100マイル耐久山岳レース
第624回:ウッドストック・コンサート
第625回:セクハラ、強姦、少女売春、人身売買
第626回:学期始めのパーティー
第627回:西洋の庭、日本の庭
第628回:引退前の密かな楽しみ
第629回:ご贈答文化の不思議
第630回:グレード・パークのコミュニティー活動
第631回:“煙が目に沁みる”
第632回:堕胎禁止法とハリウッド映画界
第633回:キチガイに刃物、オマワリに拳銃
第634回:ハンターが殺到する狩猟解禁日
第635回:妊娠は穢れたもの、恥ずかしいこと?
第636回:ウルトラ肥満の経済学
第637回:旨いモノと動物愛護
第638回:世界遺産が地域をダメにする
第639回:家元制の怪 1
第640回:家元制の怪 2
第641回:年頭から暗い話題ですが…
第642回:アタティアーナさん事件及び家元制への追記
第643回:政治家になると、人は変わる!
第644回:老人スキークラブ
第645回:日本女性はモスレム国と同列?
第646回:文化遺産を元の国に返還する運動について
第647回:日常的なアメリカの悲劇……
第648回:ペスト、流感、コロナウイルス…
第649回:ユダヤ人と人道主義のこと
第650回:アメフト“スーパーボウル”狂想曲

■更新予定日:毎週木曜日