■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで

第51回~第100回まで

第101回~第150回まで

第151回:左に海、右に山
-予讃線 今治~多度津-
第152回:平野から山岳へ
-土讃線 多度津~阿波池田-

第153回:吉野川沿いのしまんと号
-土讃線 阿波池田~後免-

第154回:吹きすさぶ風の中
-土佐くろしお鉄道 阿佐線-

第155回:自然が創った庭園
-室戸岬・阿佐海岸鉄道-

第156回:阿波踊りの夜
-牟岐線-

第157回:鳴門海峡曇天景色
-鳴門線-

第158回:阿波の狸大将
-高徳本線-

第159回:京急電車との再会
-高松琴平電気鉄道琴平線-

第160回:未来へのトンネル
-本四備讃線-

第161回:タナボタつくば
-首都圏新都市交通・往路-

第162回:森の中のケーブルカー
-筑波観光電鉄-

第163回:水田の海
-筑波山ロープウェイ-

第164回:田んぼアートと鉄塔銀座
-つくばエクスプレス・復路-

第165回:夜行バス旅情
-ドリーム名古屋1号-
第166回:隠された航空基地
-名鉄各務原線-

第167回:贅沢な複線
-名鉄広見線-

第168回:木曽川を下る舟
-日本ライン-
第170回:無策と無念
-桃花台新交通(後編)-

第171回:ミニ四駆の実用版
-名古屋ガイドウェイバス-

第172回:夜景への期待
-東海交通事業城北線-

第173回:貨物鉄道ファンのライブ会場
-名古屋臨海高速鉄道あおなみ線-

第174回:夕刻の群像
-名鉄築港線-

第175回:チープ・インパクト
-スカイマーク001便-

第176回:貝塚公園散歩
-福岡市営地下鉄空港線・箱崎線-

第177回:その青き海は
-西日本鉄道宮地岳線-

第178回:西鉄の野心
-西日本鉄道天神大牟田線-

第179回:反骨の歴史が眠る街
-西日本鉄道甘木線-

第180回:乗りなおし
-甘木鉄道-

第181回:旅と日常の荷物
-西鉄太宰府線-

第182回:ミッドナイト・エスケープ
-ムーンライトえちご-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第183回:夜明け前 -ムーンライトえちご・羽越本線 新発田~坂町-

更新日2007/03/15


電車の中で良く眠れる理由は、母に抱かれたり、揺りかごに揺られたときの安らぎに似ているからだ。赤ん坊は布団に降ろされたり、揺りかごが停まった時に泣く。しかし、成長すると「静かなほうが眠れるし、揺れたら起こされてしまう」となる。ゆえに夜行列車は敬遠されがちだ。しかし私は揺れるほうがよく眠れる。停まると不安で眠れない。その証拠に、私は電車の停車中に目を覚ました。高崎駅であった。

車内放送がなかったので発車時刻がわからない。鞄から時刻表を取り出して調べると、ムーンライトえちごの高崎着は00時47分、発車時刻は01時13分で、約30分も停まる。はっきりと目覚めていればホームに出て外の空気を吸うところだが、身体は半分眠っている。

ぼんやりと外を眺めていると、あとから到着した新前橋行きの普通列車が先に発車した。快速列車のくせに普通電車に抜かれるとは珍しい。それから約10分後、新前橋行きが去ったホームに夜行急行『能登』が到着し、やはり先に出て行った。これは列車の階級として正しい。ムーンライトえちごも能登も同じ国鉄型特急用車両を使っている。同じホームに特急電車が並ぶなんて、昭和の鉄道全盛期のようだ。ちょっといい眺めである。

ムーンライトえちごは快速列車のくせに長時間停車する。これには理由があって、文字通りの快速運転を続けると新潟着は午前4時ごろになる。さすがにこれでは早すぎるので、途中で休憩しながらなんとか到着を1時間延ばしているのだ。快速列車とは言うけれど、速く走るために駅を通過しているわけではない。深夜営業しない駅に停まらないだけだ。乗る側の本音を言えば、東海道の『ムーンライトながら』のように、途中から各駅に停まって朝6時ごろ新潟に着くダイヤが理想的である。


未明の長岡駅。

高崎発車と同時に眠り、再び静寂に起こされる。ムーンライトえちごは新前橋に停まっていた。この駅は時刻表には通過と表示されており、乗務員の交代を行うための停車のようだ。私は駅名を確認すると発車を待たずに眠った。今度の眠りはもっと深く、長岡の停車には気付いたが、目覚めたら新津の手前だった。照明が明るくなり、車内放送が朝を告げる。車窓は暗いままだが、列車の窓の明かりに照らされて線路が浮かび上がった。線路の周りには雪がない。やはり暖冬だろうか。新津といえば平野部だから、雪は少ないかもしれない。

新津から新潟までは、2年半前の夏に『SLばんえつ物語号』で通った線路だ。しかし今回は暗いからあの時とは印象が違う。退屈な景色だが、私の頭脳はゆっくりと動き出した。断続的だが、約4時間ほど眠れた。もう眠りには戻れない。私は時刻表と旅程表を出し、今日の日程を確認した。羽越本線で坂町に出て、米坂線で米沢へ。そこから山形県内の鉄道路線をふたつ乗り、仙山線で仙台に移動する。予習完了だ。


新潟駅着。

新潟着は定刻どおりの04時51分。次に乗る快速の村上行き電車は降りたホームの反対側で待機していた。新しいステンレス製の電車で、座席はロングシート。7両編成の堂々たる姿である。新潟の通勤電車はかなり込むのだろう。私は運転席ちかくのロングシートを陣取った。陣取ると言っても乗客は私のほかにひとり。04時56分。定刻に電車は走り始めた……と思ったら、連続的なブザー音が鳴り響き、電車が停まった。

このブザーは車掌と運転士が合図を送るためのもので、連打は緊急停止せよという意味である。何事かと思ったら、若い女性が私の近くの扉から駆け込んできた。息が上がっているが、それでも彼女は運転台に近寄り、運転士に何かお礼を言いたそうなそぶりをした。しかし発車したばかりの運転士に真横を見る余裕はない。彼女は運転席に向かってお辞儀をして、私の横を通り、少し後ろの席に座った。運転士は何事かと思っただろう。事故ではなく、駆け込み乗車の救済と知って安堵しているだろうか。ここからは表情を読み取れなかった。


快速村上行。

快速村上行きは、新潟を出ると白新線で新発田へ、そこから羽越本線で村上まで走る。私は途中の坂町で降りる予定だ。白新線は20年前に乗車済みだ。白新線の白は白山、新は新発田から路線名を取った。しかし白新線の営業区間は新潟から新発田まで。白山から新潟までは越後線として開業した。ならば新新線で良いのに、どうして白新線なのだろう。

この列車は快速だから、白新線内の停車駅は豊栄だけだ。列車は真っ暗闇を走りつづけ、ゴーという音でここが鉄橋だとわかるという具合。座ったまま、首を伸ばして前方を眺めても闇の中だが、唐突にギラギラとした物体が現れて、どんどんこちらに近づいてくる。ギラギラした建物は豊栄駅の橋上駅舎だ。銀河鉄道の分岐点のような幻想的な景色。ガラス張りの宇宙ステーションに列車は吸い込まれ、真昼のように明るい光に包まれた。私は未知との遭遇のハイライトシーンを連想した。


闇の中を進む。

新発田から先の羽越本線は未乗区間である。辺りは真っ暗で、車窓からは列車の進路すら予測できない。この闇は坂町で降りるまで続いた。坂町駅の改札を出て駅前広場に向かって立つと、遠くのほうから空が明るくなってきた。米坂線の始発列車は07時11分。あと2時間もある。

私はそのまま駅前を散策した。夜明け前だから開いている店はなかった。明かりが灯った食堂があるけれど準備中のようだ。目的もなく歩いていると、広場の端には蒸気機関車D51の動輪を見つけた。この駅にはかつて蒸気機関車の基地があった。


坂町駅前。

雪はないが寒い。身体を冷やして駅舎に戻ると、待合室は石油ストーブで程よく暖められていた。懐かしいオイルの香りがする。急に空腹を感じ、餅を焼きたい気分になった。しかし手持ちの食べ物はなく、小さな売店も閉まったままだ。自動販売機のコーヒーで腹をごまかす。缶飲料の販売機の隣にはタバコの販売機があり「2008年から成人識別機能付きにする」と表示されていた。いったいどういう仕組みだろう。

壁には指名手配写真や東京へ行こうというポスターがある。オウム真理教事件の指名手配ポスターは新しく作り変えたものだ。まだ記憶に新しい事件だが、もう時効が近づいている。彼らはいま、何をしているのだろう。何処かで私と同じようにひっそりと朝を待っているのか。あるいは、もう朝が来ないところに行ってしまったのか。

辺りが明るくなってきた。朝は確実に訪れる。米坂線の始発まであと1時間。退屈に立ち向かう方法はいくらでもある。


坂町駅。

-…つづく


第182回からの行程図
(GIFファイル)