のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第286回:天気予報と地震予報

更新日2012/11/16



珍しいハリケーンが、アメリカの北東部、ニュージャージー、ニューヨーク州を襲いました。このハリケーン『サンディー』は季節外れでもあるし、コースがちょっと変っていて、ハリケーン銀座のフロリダ南部を通らず、はるか沖合いを北上し、やおら進路をほとんど真西に変更し、ニュージャージーに上陸したのです。

カテゴリー1という小型のハリケーンでしたが、普段ハリケーンに慣れていない地域ですから、それはそれは大騒ぎで、海岸線近くや低い土地に住んでいる人、150万人に避難退去命令が出ました。その割には、と言っていいのでしょうか、避難したからこそというべきなのでしょうか、人的被害は少なく、恐らくニュージャージー、ニューヨークで毎日起きている殺人事件で命を落とす人数よりはるかに少なかったのでないかと思います。でも、こんな数字は比較できませんね。

天気予報はよく当たるようになった……と思います。ハリケーンや台風の中心勢力や針路など、かなり正確だと言ってよいでしょう。オマケにマスコミが後押ししてくれますので、テレビを観てさえしていれば、数日前に対策を立てるなど準備ができます。 ちょっと騒ぎ過ぎの傾向があるにしろ、"転ばぬ先の杖""備えあれば憂いなし"を地で行き、安全にやり過ごすことができます。

それでも、予報が外れることもママあります。でも、普段は雨の予報だったのに曇りだったとか、降水確率20%の予報なのに半日降り続いた程度のことで、実害はありませんし、もともと天気予報はそんなものと見くびっていますから、予報が外れたことにメクジラ立てて怒る人もいません。外れた予想をした気象予報士さんが、ごめんなさいと誤り、どうして予報が外れたのか説明してくれると、逆にその予報士さんの信用が高まると思うのですが、そんなことをする予報士さんはいないようです。

ところが、この町が地震に襲われることはまずない、可能性は非常に低いと、当のその町での集会で宣言した6日後に大地震に見舞われた可哀想な町があります。イタリアの"ラクイラ"という町に大きな地震があり、309人が亡くなりました。その中の37人は、そのニュースを聞いて、この町では大事に至らないと、家に残ったために死亡したというのです。

イタリアは、時々とてもユニークが話題を提供してくれる面白い国です。今度も世界の地震学者を震え上がらせるのに充分以上、効果のある判決を下したのです。

ラクイラの町は地震による危険度は低いと声明を発表した『地震の高リスク検討会』のメンバー7人に対して、なんと求刑以上の禁固6年の刑を言い渡したのです。

"お前たちがちゃんと警告を発していれば、大半の人は命を落とさずに済んだ…貴重な生命の損失はお前たちの予想が大きく外れたこと、または安易な声明を発表したせいだ。よって、実刑を言い渡す…"と言うことになるのでしょうか。そうなると、大げさに危ない、危ないと叫ぶ地震学者のほうが、自分の身を守るための利巧な処世術を身に着けている…ことになってしまいます。

ところが、イタリアで判決が下った後、国立地球物理火山研究所のポスキ所長が、ラクイラの町の『地震の高リスク検討会』では、逆に地震の可能性が高い、住民に警報を発するべきだと決定していたところ、防災局長(こちらはお役人)のベルトラーゾ長官が、ポスキ所長に電話をかけてきて、住民にみだりに不安を抱かせるのは好ましくない、警告発表を控えろ、住民を安心させるようなコメントにしろ…と圧力をかけてきたと言うのです。

これは大きな問題です。電話で圧力をかけたベルトラーゾ長官にも大きなに罪があるし、その圧力に負けた間違った情報を流した地震学者たちにも大きな罪があります。

このような、政府と専門家が癒着して情報をコントロールするは、ファシズムの第一歩であることは歴史が証明していますし、私たちはすでにとても高い授業料を払って学んでいるはずだと思うのですが…。

 

 

第287回:山シーズンの終わり

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで

第251回:Twitterと一億総モノ書き時代
第252回:最後の言葉と辞世の句
第253回:ギリシャ語・ラテン語から中国語・日本語へ
第254回:人口論と歴史的事実
第255回:イースターのハレルヤコーラス
第256回:この世の終わり? 否、男だけが絶滅する!
第257回:天候不順と地球温暖化
第258回:"ティーボ-イング" スポーツ界への宗教の侵略
第259回:愛犬家と猛犬
第260回:猛犬ラットワイラーとピットブルの悲劇
第261回:シニア・オリンピックの記録映画
第262回:リサイクルの原点“原始チリ紙交換”
第263回:"シングルハンダー症候群"
第264回:ギル博士とハイド氏、アメリカ版二重人生
第265回:飛行機の旅の憂鬱
第266回:この村、この町、売ります!
第267回:オリンピックと女性の参加
第268回:自分はイイけど、お前はダメの論理
第269回:リス撲滅作戦
第270回:デービー・クロケットは3歳でクマを退治できた!?
第271回:虐殺、乱射事件の伝統!?
第272回:スーパー・マリオがフルモンティでやってきた!
第273回:アメリカの乱射事件と銃規制
第274回:東西のお年寄りチャンピオン
第275回:アメリカ大統領選挙の憂鬱
第276回:アンダルシアの郷土愛とアメリカの愛国主義
第277回:愛国主義はヤクザ者の隠れミノだ!
第278回:女性の時代?
第279回:一夫多妻と愛人志願
第280回:人々を笑わせ、考えさせる"イグノーベル賞
第281回:政治家の仕事と外交
第282回:空港チェックに裸で抗議
第283回:禿げの効用
第284回:“最近の若い者は…!”
第285回:レイプされ続ける沖縄

■更新予定日:毎週木曜日