のらり 大好評連載中   
 
■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち
 

第632回:地を這う航空機 - 山梨リニア実験線 3 -

更新日2017/06/01


リニア実験線の車両はL0系という。エルはリニアの英語の頭文字、ゼロは最初の車両。イチではなくゼロとした理由は、東海道新幹線の初代車両、0系にちなんだと言われている。ただし、東海道新幹線の初代車両は開業時から0系と呼ばれてはいなかったという。東北新幹線向けに200系が登場し、東海道新幹線の後継車種として100系が企画された。これらと区別するために000系、0系と呼ばれるようになったそうだ。


搭乗中のL0系

L0系は営業運転に向けた試作車だ。乗客を乗せ、長編成で走らせる。乗り心地やすれ違い時の影響、長期にわたる機器や軌道の耐久性能を試験する。12年後に予定される開業時に、L0系が現在と同じ仕様とは思えない。しかし、大きな違いもないと思う。客室設備は質素で、実用的。素材や軽量化にお金がかかっているかもしれないけれど、高級感やくつろぎの演出要素はない。現在の東海道新幹線に通じる。

客室には4列座席が並び、各座席の横に航空機のような小さな窓がある。ほとんどトンネル内を走るとはいえ、駅の様子がわかる。地下鉄にも窓があるから、やっぱり窓は必要らしい。窓などなくして液晶パネルを置き、外の景色を擬似的に投影してくれた方がおもしろいと思う。


車内は行楽客でいっぱい

窓の上に荷棚がある。今日は誰も置いていない。試乗会では大きな荷物を持ち込まないよう注意書きがあった。そもそも本当の旅行移動ではないから、旅行鞄を持ち込む人はいない。天井には液晶モニターが取り付けられている。ここには現在位置、速度などが表示される。景色のない列車の中で、もっとも注目される物体である。

座席に座ったまま、すこし背を伸ばして車内を見渡してみた。気軽な服装が多く、帽子を被った頭もいくつか。スーツ姿がないから、新幹線のようで新幹線らしくない様子であった。座席の背面にテーブル、ポケット、ドリンクホルダーがある。パタパタと動かす人はいるけれども、もちろん使う人はいない。


足下に送風ダクト。営業開始時はコンセントが必要かも?

L0系がゆっくりと走り始めた。助走である。推進力ははじめから磁力だけど、浮上するまではゴム製タイヤが車体を支えている。ざらざらとした接地感があり、新幹線と変わらない気がする。液晶パネルの速度表示がぐんぐんと上がっていく。現在の新幹線でも表示してくれたら良いのに、と思う。

時速160キロを超えると浮上モードに入り、振動がすこし収まった気がする。これはちょっと意外だった。もっと静かになると思っていたからだ。浮いた感じはしない。ジェット旅客機の機内にいる感覚である。リニアモーターカーだから特別な感じがある、というわけではない。


時速500キロの瞬間

ジェット機の離陸の瞬間、主翼の前方の座席では浮く感覚が強い。しかし主翼の後方の座席はいったん沈む感覚がある。さて、リニアモーターカーは、地上走行から浮上飛行になる瞬間、どんな挙動になるか。そこが私の主な関心だった。ふわりと浮く感じになるか、それとも、車輪を格納する瞬間、車体の重みでちょっとだけ沈む感じか。

答えはどちらでもなかった。浮遊感はない。ちょっとガッカリだ。そういえば、リニモこと愛知高速交通も浮遊感がなかった。浮上式だけど、しっかりした足取りで衝撃は少ない。案外普通な感じだなと思った。今回も同じだ。


現在位置表示も出る

1回目の走行は距離が短いため、時速500キロまで出せない。時速280キロを超えてしばらくすると減速が始まった。減速感は少ないから、液晶モニターの数字がなければわからないかもしれない。しかし、地上走行に切り替わる瞬間、ガガガッと振動が伝わってきた。ああ、これは飛行機の着陸と全く同じだ。そうか。これはもう、飛行機だ。ジェットエンジンを使うか、リニアモーターに引っ張られるかの違いしかない。

ちょっとだけ景色が見える区間があって、L0系はトンネルの中で停車した。ここが東京側の折り返し地点だ。モニターで走行試験の内容が紹介されている。実験線は一直線ではなく、半径8,000メートルの曲線も作られている。しかし、車体の傾斜をコントロールしているため、曲線走行の遠心力は感じなかった。良くできていると思う反面、特別なことがなくて寂しくもある。


搭乗終了後、出口からの眺め

座席の向きはそのまま。L0系は逆向きに動き出した。こんどは実験線の端から端までを使い、時速500キロを出す。実験線のほとんどはトンネルの中だから、モニターの速度表示を見ないとわからない。モニターには先頭車両から見える展望風景が表示されている。ずっとトンネルの中で、300キロも500キロも同じような風景だ。スピード感に麻痺してしまったけれど、チューブを走り抜けるという未来感はある。

実験センターの駅施設を一瞬で通り抜けてトンネルの中へ。名古屋側の折り返し地点はトンネルの外だった。景色を楽しむ区間もやや長い。地図を見ると、リニアの見える丘花見山展望台がある。トンネルばかりのリニア新幹線で、走行風景を眺める場所は少ない。笛吹市に駅はできないけれど、観光には役立ちそうだ。行ってみたい。


見学施設に寄ってみた

こんどは座席が進行方向を向いた状態で、時速500キロで東京側折り返し点まで走る。離陸と着陸の感動も経験したあとだから、ダメ押しの体験のような気がする。なにしろ、新しい感覚がない。地上走行中は新幹線と変わらない。浮上中はトンネル内であることを除くとジェット旅客機のようだ。風の中を進むなりの音や揺れがある。隣の席の母は退屈したようで、このときは居眠りをしていた。


歴代実験車両の模型があった

正直な感想としては、「リニアだからって特別なことはないんだな」であった。しかし、試乗を終えた帰路。特急かいじの車内で、リニアってすごいなと思い直した。特別なことはなかった。しかし、時刻500キロだ。離着陸時のシートベルトはなく、営業運転後は通路を歩いてトイレにも行けるだろう。特急かいじの車内と同じ状態で時速500キロだ。


保線車両のそばを通過するL0系

品川~名古屋間は40分だから、車内販売はないかもしれない。しかし、現在の新幹線のように、駅弁やホットコーヒーも楽しめるだろう。もちろんそれは旅客機の機内サービスも同じで、あちらもすごいことだと思う。しかしリニアにはシートベルトがない。

営業運転はどうなるのか。自由席ができて、座れなければデッキに立ってという状態もあるだろうか。なにしろ40分である。お盆や年末年始には、立ったままでも良いから乗りたいという人もいるかもしれない。

劇的に速い。しかし何もかもいままでどおり。特別な感想を抱かせないところが、リニア新幹線のすごさだった。


帰りは特急かいじで

-…つづく


杉山 淳一
(すぎやま・じゅんいち)
著者にメールを送る

1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。

<<杉山淳一の著書>>

■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■鉄道ニュース(レポーター)
マイナビニュース
ライフ>> 「鉄道」
発行:マイナビ

 

■著書
『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!』


列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法
杉山淳一 著


『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。』 ~日本全国列車旅、達人のとっておき33選~』

ぼくは乗り鉄、おでかけ日和
杉山淳一 著


『みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック (LOGiN BOOKS)』

みんなのA列車で行こうPC 公式ガイドブック
杉山淳一 著


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第101回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで
第501回~第550回まで
第551回~ 第600回まで

第601回:来世ですれ違う
- 伊予鉄道郡中線 -

第602回:生活路線の終点へ
- 伊予鉄道横河原線 -

第603回:ダイヤモンド・クロッシング
- 伊予鉄道 高浜線 -

第604回:物語がいっぱい
- 高浜駅・梅津寺駅 -

第605回:坊っちゃん列車のマドンナ
- 伊予鉄道 坊っちゃん列車 -

第606回:環状線を作る単線
- 伊予鉄道 城北線 -

第607回:マドンナたちのロープウェイ
- 伊予鉄道 本町線 -

第608回:ひとりで観覧車
- 伊予鉄道 花園線 -

第609回:四国山地を迂回して
- しおかぜ30号・南風25号 -

第610回:夜明けの街の路面電車
- とさでん交通 伊野線 -

第611回:街道に沿い、終点に至らず
- とさでん交通 後免線 -

第612回:旅行鞄の運命
- 土讃線 後免駅~高知駅 -

第613回:高知港の片隅へ
- とさでん交通 桟橋線 -

第614回:目的は龍馬ではなく龍馬像
- とさでん交通バス桂浜線 -

第615回:もうひとりの龍馬
- MY遊バス・南風16号 -

第616回:うどんとそうめんの境界
- 徳島線 阿波池田駅~阿波半田駅 -

第617回:四国完乗
- 徳島線 阿波半田駅~徳島駅 -

第618回:これが最後の北斗星
- 寝台特急北斗星 1 出発 -

第619回:ロビーカーの記憶
- 寝台特急北斗星 2 食堂車 -

第620回:夜から朝へ
- 寝台特急北斗星 3 青函トンネル -

第621回:北斗星ファンクラブ
- 寝台特急北斗星 4 ロビー -

第622回:新技術の残骸と未来の電車
- 苗穂駅・札幌市電 -

第623回:のりものくらべ - 藻岩山 -
第624回:旅行鞄の置き所
- 急行はまなす 1 -

第625回:未完のダイヤ
- 急行はまなす 2 / 特急つがる2号 1 -

第626回:国鉄型車両の旅
- 特急つがる2号 2 -

第627回:雪見コーヒー
- こまち14号 1 -

第628回:雪国の赤い鳥
- こまち14号 2 -

第629回:駅弁のあとで昼寝
- こまち14号 3 -

第630回:母に捧げる時速500km
- 山梨リニア実験線 1 -

第631回:航空機の搭乗経路
- 山梨リニア実験線 2 -


■更新予定日:毎週木曜日