のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

第280回:流行り歌に寄せて No.90 「霧子のタンゴ」~昭和37年(1962年)

更新日2015/04/23


女性の名前をタイトルにした男性歌手による曲というのは、かなりの数あるものだと思う。今思いつくままに列記してみたい。括弧内は発表された年だが、こちらは思いついたのではなく、今回調べたものだ。

歌謡曲を古い順からあげれば、

昭和20年代では、津村謙『上海帰りのリル』(昭和26年:以下S表記年省略)春日八郎『お富さん』(S29)が有名であり、

昭和30年代に入ると、いわゆる元祖アイドルたちによる、平尾昌晃『ミヨちゃん』(S35)橋幸夫『江梨子』(S37)三田明『ごめんねチコちゃん』(S39)あたりが挙げられる。

昭和40年代初めになると、グループ・サウンズが登場、ザ・タイガース『僕のマリー』(S42)は彼らのデビュー曲。後半に入ると、小林旭『純子』(S46)千昌夫『アケミのいう名で十八で』(S48)といった渋めの路線も出てきている。

フォークソングやニューミュージックでは、その世界観から来るものなのか、女性の名前は多出してくる。

知る人ぞ知る名曲、ブレッド&バター『マリエ』(S45)を皮切りに、ボブ・ディランの原曲に乗せて拓郎が『準ちゃんが吉田拓郎に与えた偉大なる影響』(S47)を歌えば、古井戸『さなえちゃん』(S47)井上陽水『チエちゃん』(S48)など、『◯◯ちゃん』ものが流行っていった。

当時のディスコ、チークタイムの定番、つのだひろの『メリー・ジェーン』(S48)は耳にタコができるくらい聴いている。

バンド・サウンドの名曲で言えば、ダウンタウン・ブギウギ・バンド『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』(S50)サザンオールスターズ『いとしのエリー』(S54)甲斐バンド『安奈』(S54)があげられ、当時の青春の匂いというものが感じられる曲ばかりである。

長渕剛『順子』(S55)南こうせつ『美映子』(S57)あたりも、あの時代を感じさせる、今では懐かしく切ない曲だ。

ばんばひろふみ『SACHIKO』(S54)ニック・ニューサ『サチコ』(S56)、この2曲の「さちこ対決」というものもあった。

また、本職の歌手以外でも、関取である、増位山太志郎による『そんな夕子に惚れました』(S49)、将棋指し、内藤國雄『おゆき』(S51)、プロ野球投手、小林繁『亜紀子』(S54)など、女性に人気の各界の人々による副業の競演もよく覚えている。

変わったところでは、ザ・ダーツとザ・ジャイアンツ『ケメ子の歌(唄)』(S43)、同じ曲をアレンジを変え、二つのグループが1週間の違いだけで発表した、いわばコミック・ソングであった。

タイトルには名前は出てこないが、曲中で名前を連呼する、美樹克彦『花はおそかった』(S42)のかおるちゃん、沢田研二『追憶』(S49)のニーナも印象深い。

渋いと言えば、藤竜也『花一輪』(S49)、「蛍の子と書いて蛍子(けいこ)と申します」というフレーズが印象深い、妹への思いを綴った台詞だけの曲だった。


「霧子のタンゴ」吉田正:作詞・作曲 フランク永井:歌

1.
好きだから とても とても とても

好きだから 別れてきたんだよ

霧子は この俺 信じてくれた

それだから 俺はつらくなって

旅に出たんだよ

2.
逢いたくて とても とても とても

逢いたくて お前の名を呼んだ

可愛いい 霧子よ 泣いてはせぬか

いますぐに 汽車に乗って行きたい

愛の降る街へ

3.
愛してる いまも いまも いまも

愛してる 死ぬほど愛してる

心の 奥に 生きてる霧子

幸福(しあわせ)に なっておくれ霧子

幸福に霧子 幸福に霧子 幸福に霧子


少し前振りが長すぎたが、さて、フランク永井という人、今回ご紹介する『霧子のタンゴ』以外にも、女性の名前のつくタイトルの曲をいくつか歌っている。

『夜霧に消えたチャコ』(S34)、『さよならアイコさん』(S34)、『冬子という女』(S39)、『アコちゃん』(S40)、『千花子の手紙』(S41)、『雪子』(S44)、『ルイという女』(S45)、『麻耶と別れて」(S48)、『お涼さん』(S52)

他の人を具に調べたことはないが、10人の女性の名が出てくるというのは、おそらく最もその数の多い歌手だという気がする。あの低音で自分の名前を呼ばれれば、女性の方はクラっとくることだろう。

とは言え、タイトルを見ていると現実にはめったにお目にかかることのない名前も少なくない。例えば「霧子」などという本名の人が本当にいるのだろうか。少なくとも、私の出会った人では一人もいなかった。

もちろん、このような芸名、役名、筆名にしか登場しないような、いわばバーチャルの名前を付けた方が、イメージが固定されずに皆に愛され、ヒットするのではないかという作者側の意図もあるのだろう。

フランク永井のヒット曲の大半の作曲をしている国民栄誉賞受賞の作曲家、吉田正が、常連の作詞家、佐伯孝夫などと組むのではなく、大変に珍しく、自らが作詞をするという気合の入れ方で提供された作品である。

「とても とても とても好きだから 別れてきた」

「この俺を信じてくれた それだから つらくなって旅に出た」

大変に意味の深い言葉である。専門の作詞家では思いつかないロジックで書かれたもののように思う。もし、私が吉田正に「わかるだろう?」と問われても、「わかる気はします。けれども、どこか腑に落ちない部分は残ります」と答えるしかない。

彼は、「私もそうだ、そういうものだ」と言ってくれるのだろうか。

-…つづく

 

 

第281回:流行り歌に寄せて No.91「エリカの花散るとき」?昭和38年(1963年)

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー


第201回:流行り歌に寄せてNo.13
第250回:流行り歌に寄せて No.60
までのバックナンバー


第251回:流行り歌に寄せて No.61
「南国土佐を後にして」~昭和34年(1959年)

第252回:流行り歌に寄せて No.62
「東京ナイト・クラブ」~昭和34年(1959年)

第253回:流行り歌に寄せて No.63
「黒い花びら」~昭和34年(1959年)

第254回:流行り歌に寄せて No.64
「ギターを持った渡り鳥」~昭和34年(1959年)

第255回:流行り歌に寄せて No.65
「アカシアの雨がやむとき」~昭和35年(1960年)

第256回:流行り歌に寄せて No.66
「潮来花嫁さん」~昭和35年(1960年)

第257回:流行り歌に寄せて No.67
「雨に咲く花」~昭和35年(1960年)

第258回:流行り歌に寄せて No.68
「霧笛が俺を呼んでいる」~昭和35年(1960年)

第259回:流行り歌に寄せて No.69
「潮来笠」~昭和35年(1960年)

第260回:流行り歌に寄せて No.70
「再会」~昭和35年(1960年)

第261回:流行り歌に寄せて No.71
「達者でナ」~昭和35年(1960年)

第262回:流行り歌に寄せて No.72
「有難や節」~昭和35年(1960年)

第263回:流行り歌に寄せて No.73
「硝子のジョニー」~昭和36年(1961年)

第264回:流行り歌に寄せて No.74
「東京ドドンパ娘」~昭和36年(1961年)

第265回:流行り歌に寄せて No.75
「おひまなら来てね」~昭和36年(1961年)

第266回:流行り歌に寄せて No.76
「銀座の恋の物語」~昭和36年(1961年)

第267回:流行り歌に寄せて No.77
「北上夜曲」~昭和36年(1961年)

第268回:流行り歌に寄せて No.78
「山のロザリア」~昭和36年(1961年)

第269回:流行り歌に寄せて No.79
「北帰行」「惜別の歌」-その1~昭和36年(1961年)

第270回:流行り歌に寄せて No.80
「北帰行」「「惜別の唄」-その2~昭和36年(1961年)

第271回:流行り歌に寄せて No.81
「スーダラ節」~昭和36年(1961年)

第272回:流行り歌に寄せて No.82
「王将」~昭和36年(1961年)

第273回:流行り歌に寄せて No.83
「上を向いて歩こう」~昭和36年(1961年)

第274回:流行り歌に寄せて No.84
「寒い朝」~昭和37年(1962年)

第275回:流行り歌に寄せて No.85
「若いふたり」~昭和37年(1962年)

第276回:流行り歌に寄せて No.86
「遠くへ行きたい」~昭和37年(1962年)

第277回:流行り歌に寄せて No.87
「いつでも夢を」~昭和37年(1962年)

第278回:流行り歌に寄せて No.88
「下町の太陽」~昭和37年(1962年)

第279回:流行り歌に寄せて No.89
「赤いハンカチ」~昭和37年(1962年)


■更新予定日:隔週木曜日