■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー


第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー


第101回:小田実さんを偲ぶ
第102回:ラグビー・ワールド・カップ、ジャパンは勝てるのか
第103回:ラグビー・ワールド・カップ、優勝の行方
第104回:ラグビー・ジャパン、4年後への挑戦を、今から
第105回:大波乱、ラグビー・ワールド・カップ
第106回:トライこそ、ラグビーの華
第107回:ウイスキーが、お好きでしょ
第108回:国際柔道連盟から脱退しよう
第109回:ビバ、ハマクラ先生!
第110回:苦手な言葉
第111回:楕円球の季節
第112回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(1)
第113回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(2)
第114回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(3)
第115回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(1)
第116回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(2)
第117回:銭湯エレジー
第118回:さまよい走る聖火リレー
第119回:錆びた釘の味
第120回:麻雀放蕩記
第121回:ラグビー、南北半球クラブ・チーム選手権決勝
第122回:先生、先生、それは先生
第123回:ラグビー、外国人助っ人列伝(1)
第124回:ラグビー、外国人助っ人列伝(2)
第125回:ラグビー、外国人助っ人列伝(3)
第126回:ラグビー、外国人助っ人列伝(4)
第127回:日本にもラグビーの季節がやって来た!
第128回:祭り雑感

■更新予定日:隔週木曜日

第129回:記憶に残り続ける俳優、緒形拳

更新日2008/10/09


私が今まで観た中で、最初にはっきりと記憶に残っているNHKの大河ドラマは『太閤記』である。その前々年、大河ドラマとして放映された『花の生涯』については記憶がなく、次の年の『赤穂浪士』についても長谷川一夫の演技をうっすらと憶えている程度である。

ところが、緒形拳演じた『太閤記』の「さる」については、細かいところまでよく覚えている。放映されたのは1965年(昭和40年)の1月から12月、前年のオリンピック、新幹線開通で国民が浮かれ始めた年、巨人軍V9の最初の年、緒形拳28歳の年、蛇足ながら私9歳の年だった。

日吉→木下藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉を演じた緒形拳は、劇中「さる」と呼ばれ、確か藤吉郎になったあたりも、ナレーターにそう呼ばれていた記憶がある。役作りが成功していたのだろう、とにかく緒形拳演じる「さる」は穢いという印象が強かった。

その後31年経って、同じ大河ドラマの「秀吉」を演じた竹中直人を見たとき(彼は「さる」とは呼ばれていなかったが)、「あっ、あの時の緒形拳と同じように穢くて、とてもよい」と、私は思ったものだ。

緒形拳という人は、ここ20年を優に超える渋い役者のイメージではなく、当初は「穢い」はさておき、もっと土の匂いのする感じの俳優さんだったと思う。

だから、少しずつ成り上がっていき、ついには天下人として瀟洒に見える身形をしても、拭いきれない品性のなさが露呈する秀吉の様を、彼はよく演じきっていた。だんだんと強く、暴虐さを増していく彼の姿をテレビで観るごとに、言葉にできない恐ろしさを感じ、小学校4年生の私は怯えていった。

次の年、大河ドラマ『源義経』では、武蔵坊弁慶を演ずる。子ども心に、「NHKは俳優さんをたくさん使えないんだろうか」と思ったものだ。ついこの間まで秀吉だった人が、今度は弁慶になっていることが納得できなかった。

そうは言っても、順応性が早いのも子どもの特徴である。毎週テレビを観るうちに、秀吉時代とは対照的な、口数が少なく忠義心のある緒形弁慶の世界にも惹かれていくようになる。そして、何とはなしに芸域の広さというものを理解し、彼のファンになっていった。

その頃、緒形拳はCMに出ていた。木こりの男たちに交じり(あるいは本人も木こりという設定か)、みんな笑顔で伐採現場にロープウェイに乗って向かうシーン。バックには「赤く燃える太陽、チオビタンS」の歌が流れていた。

今回、WEBでこのCMについて調べてみたが、どこにも触れているものはなかった。大鵬薬品に当時チオビタンSなる薬品はなかったのだろうか。まさに土の匂いがしていた緒形拳と木こりの男たちの表情がとてもよい、大好きなCMだったのに。

その後、映画、テレビを通じて彼の作品はよく観ていたが、松本清張の『鬼畜』、壇一雄の『火宅の人』、吉村昭の『破獄』などの演技には魅了された。

私が一番好きだった彼の作品は、TBSで今から20年あまり前にドラマ化された、小杉健治の『原島弁護士の愛と悲しみ』である。

「母娘殺害事件の容疑者の弁護を引き受けたのは、かつて同容疑者に妻と娘をひき殺された原島弁護士だった?」。
このような紹介文を持つこのドラマ、最後の大どんでん返しにいたるまで、その原島弁護士を演ずる緒形拳が実に良いのだ。あまり知られていない彼の出演作品だが、もしDVDができたら、ずっと保存したくなる、私にとっては彼のベスト作品だ。

「芝居にはとても厳しい人で、自分よりも下手な役者がいれば殴ることもあった。これは子役についても同じことが言えた」と、ウィキペディアで読んだ。新国劇時代の徒弟制度の流れをくむ役者だから仕方がないと思う人もいるだろうが、私はそうは思わない。

殴られたから身にしみて良い芝居ができるとは考えられないからだ。素人が口を挟むようだが、少なくとも私にはできないだろう。役者に灰皿を投げつける演出家の傲慢さを理解できないと同じ意味で、上記のエピソードがはっきり言って好きではなかった。

ところが、今日(9日)に確認しようとしてもう一度ウィキペディアを見たら、このエピソードがすっかり消えていた。昨日までは確かに記載されていたのに不思議な話だ。

さて、一度だけ私は彼を見かけたことがある。以前勤めていた会社が、築地の松竹本社の隣にあったため、松竹の1階の喫茶店を私もよく利用したが、ある日そこで役者仲間と思われる女性と二人でお茶を飲み談笑していた。

最初見たとき、私はてっきり息子の緒方直人ではないかと思ってしまった。それほど、すっきりしたスマートな人だったからだ。私が昔抱いていた、エラの張った土臭い匂いのする役者のイメージはまったくなかった。そればかりか、都会的な繊細さをその時感じたものだ。彼が還暦を迎えた頃のことだったと記憶する。

ちょうど今日から、遺作である『風のガーデン』が放映される。最近はほとんど地上波のテレビドラマを観たことがないが、今回は、丹念に緒形拳の演技を追っていこうと思っている。

心から冥福を祈りたい。

 

 

第130回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(1)