■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から


Grace Joy
(グレース・ジョイ)



中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。




第1回~第50回まで
第51回~第100回まで

第101回:外国で暮らすこと
第102回:シーザーの偉大さ
第103回:マリファナとドーピングの違い
第104回:やってくれますね~ 中川さん
第105回:毎度お騒がせしております。チリカミ交換です。
第106回:アメリカのお葬式
第107回:不況知らずの肥大産業
第108回:ユニホームとドレスコード
第109回:大統領の人気投票ランキング
第110回:ストリップ
第111回:ストリップ その2
第112回:アメリカの裁判員制度
第113回:愛とLOVEとの違い
第114回:ブラックベアー
第115回:父なき子と母子家庭
第116回:世界に影響を及ぼした100人
第117回:当てにならない"誓いの言葉"
第118回:東西公共事業事情
第119回:"純"離れの文学賞
第120回:国歌斉唱と愛国心
第121回:世界で一番物価の高い町は…
第122回:国旗を逆さまに揚げた神父さん
第123回:子供を成長させるサマーキャンプ
第124回:現代版オロチ出没
第125回:アメリカの幼児死亡率の現実
第126回:初秋の頃の野生動物たち
第127回:新学期に思うこと
第128回:日本人と文化の厚み
第129回:情操教育と学力の差
第130回:自然保護と胃袋の関係
第131回:ブームタウンとゴーストタウン
第132回:オリンピックに想うこと その1
第133回:オリンピックに想うこと その2
第134回:オリンピックに想うこと その3
第135回:ウチの仙人とスーパーお爺さん
第136回:全体主義とスポーツ
第137回:またまたオリンピックのこと
第138回:アメリカの予備校事情 その1
第139回:アメリカの予備校事情 その2
第140回:夢のカルフォルニア その1
第141回:夢のカルフォルニア その2
第142回:アメリカのボーナス
第143回:築地と東京の間~呼び方の違い


■更新予定日:毎週木曜日

第145回:何でも世界一の国、アメリカ

更新日2010/02/04


ギネスブックに載るような記録は、日本とインドがツバ競り合いをしていますが、統計上の世界一はまだまだアメリカがトップです。

衰えたとはいえ、GNPも一番なら、軍事費も一番、一人当たりのエネルギー消費量も群を抜いて一番、ウルトラデブの比率もダントツでトップ、自動車の保有量、国民の銃火器の普及率(所有量)、それに伴う殺人も圧倒的に世界一と、数え上げればきりがありません。

さらにもう一つ、アメリカが他の国々を引き離して一番の地位を守っているのは、幼児虐待による死亡率です。しかも、どんどん数値を伸ばし、他の追従を許さないほどです。

2001年から2007年までに10,440人の子供が家庭内の虐待で死んでいます。2001年からの7年間で倍になっているのです。その中で4歳以下の赤ちゃんが2,000人亡くなっています。

この数字は、親または同居している年長者、兄弟に明確に刑事責任が認められたケースに限られているので、実際にはこの3倍くらいは虐待で死んでいるのではないかと言われています。死には到らなかったけれど、肉体、精神に大きな傷跡を残している子供たちは、そのさらに何倍にもなることでしょう。

どうしてアメリカがこのようなことになってしまったのでしょう。意図的ではないにしろ、なぜ我が子を殺してしまうまで虐待するのでしょうか。一つの傾向として、このような事件は貧しい20歳未満の親に偏って見られる現象だということです。

もう一つ見逃せないのは、ドラッグ・ベイビーの存在でしょう。小学校、中学校から、ドラッグとセックスに溺れた結果できた赤ちゃんのことです。ドラッグ・ベイビーの正確な数字は分りませんが、虐待死した赤ちゃん、子供の半数はドラッグ・ベイビーで、親がドラッグを断ち切れずにいる、麻薬中毒患者だとみられています。

若いカップルの"アラ、赤ちゃん、できちゃった"、そしてやむなく同棲、結婚した若いカップルにも幼児虐待が多く、親の心のどこかに"この子さえ、いなければ、私の人生はもっと豊かに開けていたはずだ"という影を落としているとしか思えません。初めから祝福されずに生まれてくる赤ちゃんの不幸です。

幼児虐待を防ごうと、主に宗教団体が中心なって行っている社会運動があるにはあります。Child help-Hotline(幼児救済110番)を設け24時間体制をとってはいますが、幼子が自分でそこへ電話できるわけがありませんから、近所の人が、「どうも隣の家で、子供が悲鳴をあげている…」と訴えるのを待つよりほかないのが実情です。

これでも教育者の端くれですから、どうも社会悪のあらゆる原因を教育にもとめる傾向が、私にはあるようです。

アメリカでは、貧しさと教育の低さは隣り合わせです。頭脳明晰な天才児を伸ばす教育では、アメリカは良いものをもっているかもしれませんが、底辺の子供たちを社会人として、独り立ちできるように育てる教育はとてもお粗末です。

何でも自分が自分がとエゴを先行させ、自分以外の人間、生き物も自分と同じ生命を持っていること、あらゆる生命を大切にすることが生きる上で基本であることなど、全く分からないまま大人になるのです。自我に覚醒していない大人がなんとアメリカには多いことでしょう。

何でも一番が好きなアメリカですが、不名誉な一番を一つずつ消していかなければ、アメリカに未来はありません。

 

 

第146回:立派な研究と過去の人