のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第694回:ドキュメンタリーは面白い!

更新日2021/02/11


私のお姑さんは100歳に、あと2週間というところで、命が燃え尽きるように亡くなりました。生前、「散々、いろいろな話を聞き、本を読み、テレビドラマを観てきたから、もうどんな話、ドラマも先が分かってしまい面白くない。スポーツと国会中継だけが予測できない意外性がある」とか言って、それほど深い政治思想を持っているわけではなさそうなのですが、はっきりと、毅然とした態度で、国会の質問に立った(名前は忘れました)共産党員の態度が立派だったと、それ以降、すっかり共産党のファンになっていました。一方のスポーツですが、当時のテレビ中継では巨人戦が中心でしたので、巨人ファンでした。バレーボール、マラソン、サッカーも熱心に観ていました。

コロラドの私たちの山の家では、テレビが映りませんから、もっぱら街の図書館や大学の図書館から借りてくるDVDで映画を観ています。大学の音楽学部にコンサート、リサイタルの記録映画を大量に見つけてからは、それに没頭しています。もう一つ、ドキュメンタリー映画、自然や歴史的人物の伝記、それに社会問題を掘り下げた記録映画をよく観ています。 

中でもお気に入りのドキュメンタリー製作者は、ケン・バーンズ(Ken Burns)です。PBS(アメリカのNHK的存在)を背景に、次々と新しい企画で丁寧に作品を制作しています。実は…と言うほどのこともないのですが、彼が私の働いていた大学町、グランド・ジャンクションに来た時、公演を聴きに行ったことがあります。

2017年に公開された『THE VIETNAM WAR』(「ベトナム戦争の記録」)と真正面から名づけた12時間のドキュメンタリー映画のプロモーションのため、全米を回っていた時にこの田舎町に立ち寄ったのでした。彼の製作態度というのでしょうか、もちろん強い政治思想を持っているのでしょうけど、それを前面に押し出さず、事実を積み重ね、膨大な関係者にインタビューをし、それらを積み重ねることによって、観る人に感銘を与えるやり方を取っています。

ですから、これも10時間以上の『Jazz Filmed By Ken Burns』(ジャズ)という記録映画も、黒人の虐げられた歴史から生まれた音楽、ジャズを楽しんで聴かせてくれてはいますが、同時に、人種の坩堝(ルツボ)のアメリカから、いかに純粋に、アメリカ的なモノが生まれてきたが分かります。

ケン・バーンと対照的なフィルムメイカーは、マイケル・ムーア(Michael Moore)でしょうか。彼が全米に知られるようになったのは、コロラド州のコロンバイン高校での大量殺害事件を取り扱ったドキュメンタリー映画『Bowling for Columbine』(ボウリング・フォー・コロンバイン)が2002年度のアカデミー賞を貰ってからです。

彼は、はっきりと自分の立場を打ち出し、しかも自身画面に登場し、NRA(National Rifle Association;全米ライフル協会)に正面切って反対し、また自分の故郷、ミシガン州のGM(General Motors;ジェネラル・モーターズ)に牛耳られたフリントの街の汚染した水道水問題に取り組み、またイラク戦争を扱った『War on Terror』(戦争の恐怖)は、2004年度のカンヌ映画祭でグランプリを獲得しました。あまりにはっきりと反キャピタリズムを打ち出し、表に出し過ぎているので、鼻につくところがあります。それにしても、彼の主義、社会運動を、このように映像で見せてくれるのに驚嘆します。 

今年2021年1月6日、極右翼のトランプ・サポーターが国会に乱入した直後、たくさんの人がいろいろなコメントを発表しましたが、その中で、ずば抜けて的確であり、感動的だったのは、元カリフォルニア州知事(彼は共和党員です)であり、映画スターのアーノルド・シュワルツェネッガー(Arnold Schwarzenegger)とマイケル・ムーアの映像でした。二人とも、心底からアメリカの民主主義が崩壊の危機にあると信じ、今、私たちがはっきりと危機を意識し、極右勢力に立ち向かわなければならないと訴えていました。

地球規模の視野で、危機感を訴えているドキュメンタリー・フィルムメーカーがいます。イギリス人のデイビッド・アッテンボロー(David Attenborough)です。彼は若い頃から全世界を飛び回り、動物、植物、自然を記録してきました。彼を一つのカテゴリーに入れるのはとてもできない相談で、動物学者、植物学者、自然科学者、作家、映画プロデューサー、ナレーター、社会運動家と、実に多方面で活躍しています。

一番最近のドキュメンタリーは『A Life on Our Planet』(私たちの惑星の命…とでも訳せば良いのでしょうか)で、彼が生涯をかけて回ってきた、南極、北極、アマゾン、アフリカ大陸の自然が破壊されていく様子を見せ、このまま地球を荒廃させていくと、2030年や2050年にはこうなると、恐ろしいイメージで警鐘を鳴らしています。今年94歳になる彼は、自分が若い頃に接した自然が破壊されていくことに耐えられない様子で、自分の子供、孫の世代に、この美しかった地球を残したい、元に戻したいと訴えるのです。

BBCの『Earth』(地球)シリーズは、いずれも詩情溢れる映像の中に、滅んでいく生命のはかなさが伝わってくる、至宝のドキュメンタリー映画です。

この3人のドキュメンタリー映像作家の作品を、是非是非ご覧ください。

私は暇に任せて次から次へとただ観ているだけなのですが、これらの優れたドキュメンタリー映画は、私に全く違った目を開いてくれたように思います。


-…つづく

 

第695回:アメリカ最大のスポーツの祭典

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで
第401回~第450回まで
第451回~第500回まで

第501回~第550回まで
第551回~第600回まで
第601回~第650回まで


第651回:国際的広がりをみせてきた映画界
第652回:笑う家には福がくる
第653回:スキーの悲劇~エリーズさんの死
第654回:アウトドア・スポーツの安全と責任
第655回:野生との戦い~アメリカのイノシシなど
第656回:偏見と暴力、アメリカのコロナ事情
第657回:飛行機の座席について思うこと
第658回:エルサルバドルの悲劇
第659回:予防注射は人体に害を及ぼすか?
第660回:もう止められない? 抗生物質の怪
第661回:地球は平らである……
第662回:新型コロナウイルスで異変が…
第663回:ついに山火事発生! そして緊急避難…要持ち出しリストは?
第664回:黒人奴隷聖書の話
第665回:空の青さとコロナ効果
第666回:映画『パラサイト』と寄生虫の話
第667回:コロラド川~帰らざる川
第668回:田舎暮らしとファッションセンス
第669回:“Black Lives Matter”(黒人の命も大切だ)運動
第670回:何でも世界一を目指す日本人
第671回:パイオニアたちの夢の大地、グレイド・パークのこと
第672回:大きいことは良いことなのか?
第673回:バギー族と今年の夏山散歩報告
第674回:トラック輸送とコンテナ盗難事件
第675回:生活スタイルと寿命の関係
第676回:地下鉄道(Underground Railroad)と不法密入国
第677回:牛乳はホントに悪者なのか?
第678回:使い捨て文化 vsプラスティック・フリー
第679回:新型コロナ、山火事~災難の年
第680回:コロナ経済援助金の正しい使い方
第681回:選挙権は誰のものですか?
第682回:手の大きさとピアニストの関係は?
第683回:男性にとっての理想の人生は?
第684回:アメリカ大統領選挙の怪
第685回:あり得ない偶然の出会い
第686回:小沢孝雄さんのこと
第687回:自分の性別を選べる?時代
第688回:安い食料はどこから来るのか?
第689回:“継続は力なり”
第691回:アメリカ刑務所事情
第692回:日米テレビ事情を比較する
第693回:引退後の生活の極意は?

■更新予定日:毎週木曜日