■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで

第51回~第100回まで

第101回~第150回まで

第151回:左に海、右に山
-予讃線 今治~多度津-
第152回:平野から山岳へ
-土讃線 多度津~阿波池田-

第153回:吉野川沿いのしまんと号
-土讃線 阿波池田~後免-

第154回:吹きすさぶ風の中
-土佐くろしお鉄道 阿佐線-

第155回:自然が創った庭園
-室戸岬・阿佐海岸鉄道-

第156回:阿波踊りの夜
-牟岐線-

第157回:鳴門海峡曇天景色
-鳴門線-

第158回:阿波の狸大将
-高徳本線-

第159回:京急電車との再会
-高松琴平電気鉄道琴平線-

第160回:未来へのトンネル
-本四備讃線-

第161回:タナボタつくば
-首都圏新都市交通・往路-

第162回:森の中のケーブルカー
-筑波観光電鉄-

第163回:水田の海
-筑波山ロープウェイ-

第164回:田んぼアートと鉄塔銀座
-つくばエクスプレス・復路-

第165回:夜行バス旅情
-ドリーム名古屋1号-
第166回:隠された航空基地
-名鉄各務原線-

第167回:贅沢な複線
-名鉄広見線-

第168回:木曽川を下る舟
-日本ライン-
第170回:無策と無念
-桃花台新交通(後編)-

第171回:ミニ四駆の実用版
-名古屋ガイドウェイバス-

第172回:夜景への期待
-東海交通事業城北線-

第173回:貨物鉄道ファンのライブ会場
-名古屋臨海高速鉄道あおなみ線-

第174回:夕刻の群像
-名鉄築港線-

第175回:チープ・インパクト
-スカイマーク001便-

第176回:貝塚公園散歩
-福岡市営地下鉄空港線・箱崎線-

第177回:その青き海は
-西日本鉄道宮地岳線-

第178回:西鉄の野心
-西日本鉄道天神大牟田線-

第179回:反骨の歴史が眠る街
-西日本鉄道甘木線-

第180回:乗りなおし
-甘木鉄道-

第181回:旅と日常の荷物
-西鉄太宰府線-

第182回:ミッドナイト・エスケープ
-ムーンライトえちご-

第183回:夜明け前
-ムーンライトえちご・羽越本線 新発田~坂町-

第184回:ダイヤモンドダスト
-米坂線 <前編>-

第185回:雪国のドリームガール
-米坂線<後編>-

第186回:雛の駅
-山形鉄道フラワー長井線-

第187回:最上川の"あちら"側
-左沢線-

第188回:光の塔
-仙台市営地下鉄南北線-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第189回:松島や あぁ電線や 単線や -仙石線-

更新日2007/04/26


午前5時にネットカフェの会計を済ませた。ガラスのドアを開けると冷たい空気に包まれる。結局、昨夜は仕事のあとで漫画を読んだりネットで遊んだりで、ほとんど眠らなかった。どこか景色の良いところで居眠りをしたらどうしようと不安になる。しかし、東京とは違う澄んだ寒さで目が覚めた。大丈夫だ。街灯をたどって氷点下の道を歩き、地下鉄泉中央駅に向かった。地下駅の入り口はシャッターが下りたままで、私は24時間営業のビデオレンタル店で時間を潰した。

街はまだ暗い。地下鉄の地上区間も闇の中だった。昨夜地下鉄に乗ったとき、明日になれば泉中央付近の景色が見られるだろうと思ったけれど、その目論見は外れてしまった。その地下鉄を仙台駅で降りる。ここが仙石線の青葉通駅に隣接している。どちらも地下にあるから乗り換えは便利だ。

しかし、私は仙石線の乗り場に向かわず、いったん地上に出た。ここがどんな場所か見たかったからだ。JR仙台駅から西へ300メートルほどの青葉通駅はビル街だった。銀行の看板が多く、ビジネスの中心であることを伺わせる。なるほど。地下鉄がここを仙台駅とし、わざわざ仙石線が延伸してくる価値はあるようだ。


青葉通駅。朝のオフィス街。

仙石線は仙台から松島海岸を経由して石巻を結ぶ路線だ。もともと起点は仙台駅だったが、現在は青葉通駅が始発駅である。2000年3月に仙台駅周辺の踏切を解消するため、仙台駅と陸前原ノ町間が地下化された。このとき仙台駅から逆方向に500メートル延伸し、仙台市営地下鉄仙台駅のそばに駅を作った。地下鉄と同じく仙台駅としたいところだが、すでに仙台駅があるため、駅名は青葉通になった。

仙台地下鉄と仙石線は十字に交差しているので、仙石線をさらに西へ延伸して青葉城跡や東北大学に至るルートもできそうだ。実際に仙台市は仙石線に乗り入れる前提で地下鉄東西線を検討したこともある。その後計画が変更されて、地下鉄東西線は都営大江戸線のようなリニアモーター式になり、独立したルートで計画されている。東西線は仙台駅を中心に、南東、南西方面に向かうので、もし仙石線が延伸するなら北西方面になるはずだが、今のところ計画はない。

仙石線のホームに下りた。島式1面のホーム両側に線路があり、銀色のボディに青い帯を巻いた4両編成の電車が停まっている。最近まで山手線で活躍した電車のはずだが、顔はのっぺりとして凹凸がない。あとで調べると、山手線のお下がりで来た車両は中間車ばかりだったので、運転席を後付けしたそうだ。単なるお下がりではなく、仙石線専用の顔を貰ったわけで、良い待遇かもしれない。片道1時間以上も走るのでトイレも設置された。そこまでするなら、あらかじめトイレのついた東海道線の電車を回してもらえばいいのに、とも思う。


仙石線仕様の205系。

青葉通を発車して仙台、榴ヶ岡、宮城野原、陸前原ノ町と地下駅が続く。4両編成という短さを気にしなければ都会の地下鉄である。陸前原ノ町を出ると地上に出る。地上どころかスルスルと坂道を上がって高架線になって苦竹駅に着く。高架は仙塩街道を越えるための立体交差、その先で川を渡るためでもあろう。その若竹駅手前右側には自衛隊の駐屯地がある。国防基地を電車の窓から覗かれるなら、あとひと駅を地下にしてもよさそうだ。日本は大らかな国である。

仙石線は通勤路線だ。これは意外だ。東北地方の都、仙台はともかく塩釜や松島などの観光地を経由して漁港のある石巻へ向かう路線である。地図を見ると比較的海沿いを走っている。だから私は仙石線を、もっとのんびりしたローカル線だと思っていた。ところが実際に訪れると線路は複線だし、電車は銀色で大都市の私鉄並みの通勤路線に見える。沿線には雑然とした町並みや整然とした宅地開発の様子もうかがえる。列車の本数も多い。


塩釜港。

こういう通勤路線なら、地下鉄仙台駅と連絡できたことで沿線の人々は喜んだだろう。宅地開発も進むはずである。朝の上り電車はかなり混雑するに違いない。実は仙石線の前身は私鉄の宮城電気鉄道で、仙台近郊の生活路線と松島観光のふたつの目的で作られた。東北本線も松島を経由するけれど遠回りだったため、仙台と松島を短絡する路線に勝機ありと睨んだのである。その発起人こそが細倉鉱山の経営者だった。細倉鉱山といえば午後に乗るくりはら田園鉄道の終点である。もし仙石線が国鉄に戦時吸収されることなく、細倉財閥の鉄道路線として栗原電鉄とグループを形成していたら、仙台の交通地図は違ったものになっていたかもしれない。


単線区間はローカル線

東塩釜を出ると単線になり、いきなり線路は険しくなる。これが鉄道の旅の面白いところで、同じ仙石線でも性格がかなり変わるのだ。ここから先は通勤路線ではなく、観光路線である。ひとやま超えて松島湾が見えると、左手には東北本線が寄り添っている。陸前浜田駅を出ると東北本線を潜って山側に抜け、いくつかトンネルを潜るうちに再び海側を走って松島海岸駅に着く。仙石線のほうが海寄りなので、車窓から松島を見るなら仙石線に軍配を挙げたいところだが、残念ながら視界を電線が横切って目障りだ。車窓から松島を眺めたいなら、高いところを走る東北本線のほうがマシかもしれない。

もっとも、東北本線の松島駅は湾から離れているから、下車して観光するなら仙石線の勝ちだ。それにしても、線路沿いに電線を通したいなら、どうして山側にしなかったのか。こういう景色を見るたびに惜しいと思う。上毛電鉄でも感じたことだけれど、こういう所はほかにもたくさんあるような気がする。鉄道工事、建設設計に携わる人びとが、ほんの少し配慮してくれるだけで、鉄道の車窓は格段に質が上がることだろう。ハイデッカーの観光バスのほうが景色がいいとなったら、鉄道の旅は廃れてしまうのではないか。


松島。電線が邪魔。

東北本線と別れ、電車は少し海から遠ざかった。再び海沿いを走る区間は陸前富山から東名までだ。目障りな電線もなく、こちらのほうが良い景色だ。リアス式海岸の海岸線は砂浜もなくいきなり海になる。間近に水面が見えて、海の上を走るかのような眺めである。ぽっかり浮かぶ島のかわいいこと。漁船の営みもよく見える。


陸前富山からの眺め。

07時28分。矢本駅着。対向列車にキャラクターが描かれている。サイボーグ009とロボコンが見えた。これは宮城県出身の漫画家、石ノ森章太郎さんに因んだ仕様で、マンガッタンライナーと呼ばれている。マンハッタンとマンガと電車のガッタンという音を組み合わせた名前は面白いけれど、009もロボコンも30年前のキャラクターである。いまどきの子供が判るだろうか。ちょっと心配だ。


マンガッタンライナー。

電車は市街地を走りつづける。陸前山下を出てしばらく走ると左から線路が寄り添ってくる。石巻線である。となりの線路の前方にディーゼルカーが走っており、私が乗った電車はそれを追いかけている。追いついたと思ったら電車が減速し、ディーゼルカーが逃げ切った。しかしもう石巻駅が見えている。両列車ともホームに着いた。

運転台の後ろから前方を見ていた私は、車内を振り返って驚いた。いつのまにか大勢の学生が乗っていた。彼らと混ざってホームを進むと、ディーゼルカーからも大勢の高校生が降りてきた。若き人波は互いの列車に乗り換えようとし、石巻駅の改札口前でぶつかって激流になった。私は注意深く波に乗り、石巻線のホームへ向かった。


石巻駅に到着。

-…つづく

第182回からの行程図
(GIFファイル)