■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。



第1回:さよならミヤワキ先生。
第2回:17歳の地図、36歳の地図
第3回:駅は間借り人?
-都営地下鉄三田線-

第4回:名探偵の散歩道
-営団南北線・埼玉高速鉄道-

第5回:菜の花色のミニ列車
-埼玉新都市交通ニューシャトル-

第6回:ドーナツの外側
-東武野田線-

第7回:踊る猫伝説
-横浜市営地下鉄-

第8回:相模原銀河鉄道
-相模鉄道いずみの線・本線-

第9回:複々線から単線へ
-特急『りょうもう1号』・東武鉄道桐生線-

第10回:追悼と再生と
-わたらせ渓谷鉄道-

第11回:赤城山遠望
-上毛電鉄-

第12回:エキゾチック群馬
-東武伊勢崎線・小泉線-

第13回:エキゾチック群馬
-東武小泉線・佐野線-

第14回:気配り列車が行く
-東武亀戸線・営団地下鉄千代田線支線-

第15回:寅次郎の故郷
-京成金町線-

第16回:気になる駅の正体
-北総開発鉄道・住宅都市整備公団鉄道-

第17回:多磨エナジーライン
-西武多摩川線-

第18回:武蔵野散歩鉄道
-西武拝島線・有楽町線ほか-

第19回:不忍池に蓮が咲く
-営団千代田線・日比谷線-

第20回:営団地下鉄完乗
-営団東西線・東葉高速鉄道・山万-

第21回:ドア開閉はお客の役目
-JR相模線-

第23回:大人の遠足
-京王動物園線・高尾線-

第24回:天下の険へ
-小田急ロマンスカー・箱根登山鉄道-

第25回:富士山麓眺望ルート
-箱根周遊・富士急行-

第26回:からっ風に吹かれて
-JR八高線・上信電鉄-

第27回:高原へいらっしゃい
-小海線-

第28回:東海道深夜行軍
-ムーンライトながら-

第29回:坂道の女の子
-中央本線(名古屋-坂下)-

第30回:駅から徒歩2分の景勝地
-飯田線(飯田-豊橋)-

第31回:基幹産業のお膝元
-茨城交通-
第32回:地下鉄電車の転職先
-日立電鉄-

第33回:秋の空を探して
-水郡線-

第34回:日本一短い路線の鉄道会社
-芝山鉄道-

第35回:ぬれせんべい、焼きたて
-銚子電鉄-

第36回:霞ヶ浦、逆光にきらめく
-鹿島鉄道-

第37回:旅の組み立て
-広島紀行・序-

第38回:"秋"の宮島
-JR宮島航路-

第39回:祈りの街
-広島電鉄1-

第40回:宇品港の夜
-広島電鉄2-

第41回:廃止区間と三段峡散策
-広島高速交通・JR可部線-

第42回:湾岸パーク・アンド・ライド
-舞浜リゾートライン・千葉都市モノレール-

第43回:橋と市電と駐輪場
-豊橋鉄道市内線-

第44回:私の駅
-豊橋鉄道渥美線-

第45回:憧れのパノラマカー
-名鉄本線・豊川線-

第46回:三河・赤い支流
-名鉄西尾線・蒲郡線-

第47回:透明なトンネル
-名鉄三河線(海線)-

第48回:もう先に進めない
-名鉄三河線(山線) -

第49回:パノラマカーの愉悦
-名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線・
名鉄本線-
第50回:横浜・過去・未来
-横浜高速鉄道みなとみらい線-

第51回:新交通「レオライナー」
-西武山口線-

第52回:花の絨毯
-西武池袋線・秩父線-

第53回:沈みゆく霊峰観光
-秩父鉄道-

第54回:懐かしい電車たち
-秩父鉄道-

第55回:狭すぎたメインストリート
-名鉄岐阜市内線-

第56回:一人旅の記憶
-名鉄揖斐線 -



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第57回:裏通りの珍区間 -名鉄田神線-

更新日2004/06/03


揖斐線の終点、黒野駅で運賃を精算し、名鉄全線対応のフリー切符を購入する。今朝購入しておくべきだったけれど、停留所に販売窓口がなかったし、新岐阜駅に行く時間がなかった。最初に買えばここまでの片道切符ぶんもフリー切符で乗れたから、ちょっと損した気分だが、駅員氏は、当たり前のことのように、さっき支払った運賃を差し引いてくれた。私は、ありがとう、と2回言った。

揖斐線を引き返し、岐阜市内線に入って徹明町で降りる。ここから新関駅までの18.8kmが美濃町線だ。道路を渡って美濃町線の停留所に向かうと、名鉄らしく真っ赤に塗られた電車が停まっていた。商店街の中央に1台の電車がひっそりと佇む様子は好ましい。地域の足として確かな存在に見える。しかし、市街地にもかかわらず、この徹明町から競輪場前までの約1.5kmは30分に1本しか走らない。

義理で走っている電車を待つくらいなら、歩いたほうが早い。そういう区間だから乗客も少ない。ステップを上って車内に入ると、乗客は私だけだった。発車まであと10分。運転士が客席に座り、携帯電話を操作している。503号と書かれた古い電車は車内の手入れが行き届いており、床がピカピカに磨かれている。製造銘板には昭和32製とあった。




短い区間を古い電車が往来する。

しばらくして、普段着のおじさんがひょいと乗り込み、入り口でアレ?とつぶやく。
「整理券ないの」と運転士に言うと、
「ないんですよ、この電車古いモンで」という返事だ。この電車は市内均一料金区間しか走らないから整理券は不要なのだろう。おじさんは納得したらしく、座って新聞を広げた。今日から岐阜競輪が開催されるらしい。歩いていける距離を、頻度の高いバスを使わず電車で行く、その理由は縁起かつぎだろうか。

電車は単線区間を元気よく走り、ほどなく競輪場前に着いた。この電車はふたつ先の野一色まで行くけれど、私はここで降りて田神線に乗り換え、新岐阜駅へ向かう。おじさんは降りなかった。

名鉄田神線は競輪場前から名鉄各務原線の田神駅を結ぶ1.4kmの短い路線だ。鉄道線と路面電車を結ぶ短絡線と言ってもいい。美濃町線の電車のほとんどは田神線経由で運行されており、各務原線の新岐阜駅に乗り入れる。各務原線は普通の鉄道路線で、パノラマカーと路面電車が同じ線路を走るなど、珍しい場面が見られる。

競輪場前で新岐阜行きを待っていると、新岐阜駅方面からクリーム色とグリーンを基調とした新型車両がやってきた。路面電車で流行の低床車体である。一人掛け用の前向きシートが並んでおり、小さな特急車両のようでもある。このような新しい車両は、廃止後はどうするのだろうか。地方の鉄道に売られていくのかもしれない。

ほどなく反対側のホームに新岐阜行きが到着する。最新型ではなかったけれど、直線を貴重とした新しい車両だ。名鉄の車両には伝統的なデザインがあって、型式番号に独特書体が使われており、窓ガラスの隅が丸くなっている。


競輪場前駅にて

こちらはメインルートのためか、お客さんが多い。お年寄りを見ると着席を遠慮したくなる程度の混み具合だ。併走するクルマは少なく、建物も密集していない。裏通りなのかもしれない。停留所間は意外と長く、通りをまっすぐ走って小さな川を越え、交差点を右に曲がってまだ走り続ける。川沿いの道は専用軌道で、留置線と整備工場が置かれ、新旧の電車が並び、つかの間の電車博物館のようだ。その電車たちの列の終わりに市ノ坪停留所があった。

さて、ここからが名鉄田神線/各務原線名物の"路面電車乗り入れ区間"である。路面電車が専用軌道を走る様子は珍しくはない。広島電鉄の宮島線もそうだし、東急世田谷線、都電荒川線も専用軌道区間のほうが長い。しかし、これらの路線は路面電車のまま専用軌道にしているから、ホームの高さは低いなど、路面電車の設備を踏襲している。


田神駅。左奥が鉄道車両用ホーム。
右手前が路面電車用ホーム。

ところが名鉄各務原線は車体長20メートル、4両編成の電車が行き来する、ごく普通の鉄道路線だ。そこに、たったひと駅間ではあるが路面電車が乗り入れる。戦時中にバラバラだった鉄道会社を吸収し、一体化を推進した名鉄ならではの施策だ。田神駅には鉄道車両用の高いホームと、路面車両用の低いホームが並ぶ。外観ではわかりにくいが、各務原線の架線は1500ボルト、路面区間の電圧は600ボルトのため、路面電車には変圧装置が搭載されている。

美濃町線方面からのお客にとって、この施策により田神から新岐阜までのひと駅を乗り換えがなくなった。便利な仕組みであるが、せっかくこんな努力をしてもお客はクルマに取られてしまった。路面電車が進入しなければ、各務原線の電車を増発できるし、運行間隔を揃えてスピードアップできるはずだ。いまとなっては、高性能な電車をたくさん往来させたい名鉄にとって、速度の遅い路面電車は邪魔モノ扱いかもしれない。

地元の廃止反対派からも、万が一岐阜の路面電車が存続された場合も、田神線の廃止は避けられないだろう、という見方が多い。田神線はクルマからも鉄道からも見放されてしまった。電車に気持ちなんかないけれど、人生の半ばを過ぎた私にとって、こんな状況には同情せずにいられない。


新岐阜"駅"に到着した路面電車。

-…つづく