のらり 大好評連載中   
 
■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

第337回:流行り歌に寄せて No.142 「悲しい酒」~昭和41年(1966年)

更新日2017/10/12


歌謡曲の中にはタイトルの中に『酒』という文字の入った曲が実に多い。古くは藤山一郎の『酒は涙か溜息か』。昭和6年発売、高橋掬太郎・古賀政男(以下括弧内、作詞・作曲)コンビの作品で、藤山一郎の歌唱が素晴らしい、今や古典と言い切れる名曲である。

梓みちよが大人の雰囲気を漂わせ歌った『二人でお酒を』(山上路夫・平尾昌晃)は、実にお洒落だったし、江利チエミの『酒場にて』(山上路夫・鈴木邦彦)は、彼女自身の生き方を反映したと思われるやるせない曲で、多くの歌謡曲ファンの心をつかんだ。

渥美二郎『夢追い酒』(星野栄一・遠藤実)、小林幸子『おもいで酒』(高田直和・梅谷忠洋)、川中美幸『ふたり酒』(たかたかし・弦哲也)は、そのままタイトルに『◯◯酒』とつけて、彼と彼女たちを代表するヒット曲になった。

デュエット曲では、五木ひろし&木の実ナナの『居酒屋』(阿久悠・大野克夫)がカラオケでは定番の中の定番として知られている。

他にもあげていけばキリがないほどだが、多くの曲の中で最も有名なのはやはり今回の『悲しい酒』と言っても、異議を唱える人は少ないと思う。古賀政男によるメロディー『酒は涙か溜息か』から、太平洋戦争を間に挟んで35年後に発売された作品である。

美空ひばりにとっては『柔』『川の流れのように』に次ぐ3番目の売り上げ枚数145万枚を誇り、知名度で言えばこの2曲を凌駕してしまうほどの代表作と言える。

「悲しい酒」 石本美由起:作詞  古賀政男:作曲  佐伯亮:編曲者  美空ひばり:歌 

1.
ひとり酒場で 飲む酒は

別れ涙の 味がする

飲んで棄てたい 面影が

飲めばグラスに また浮かぶ

〈台詞〉

ああ 別れたあとの心残りよ 未練なのね

あの人の面影 淋しさを忘れるために 飲んでいるのに

酒は今夜も 私を悲しくさせる

酒よ どうして どうして あの人をあきらめたらいいの

あきらめたらいいの

2.
酒よこころが あるならば

胸の悩みを 消してくれ

酔えば悲しく なる酒を

飲んで泣くのも 恋のため

3.
一人ぼっちが 好きだよと

言った心の 裏で泣く

好きで添えない 人の世を

泣いて怨んで 夜が更ける


作詞は、このコラムでも何回かご紹介した石本美由起。日本音楽著作権協会、日本作詩家協会など数々の音楽業界団体のトップを務めた日本を代表する作詞家である。美空ひばりには、上原げんとと組んで『ひばりのマドロスさん』『港町十三番地』、船村徹と組んで『哀愁酒場』などの名曲の詞を提供している。

実は曲間の台詞は、初めての発売盤にはなかったものだが、美空の依頼により石本が書き上げたものである。その後ステージやテレビなどで披露され、翌年3月に発売されたコンパクト盤のレコードが台詞入りになり、後に発売されたもののほとんどに台詞が入っているという。

編曲の佐伯 亮は、古賀政男とは30歳以上も歳が離れているが、古賀らが創設した明治大学マンドリン倶楽部の後輩であり、大学卒業後は古賀に師事していた。あのイントロの美しいギターソロ、そして曲中に効果的に聞こえてくるマンドリンの調べは、まさに師弟の絆により編まれたものなのか。

昭和36年、美空の『恋の曼珠沙華』で日本レコード大賞編曲賞を受賞、翌年の『柔』の編曲も手掛けている。佐伯亮と馬場良という二つの名義で活躍し、舟木一夫の『高原のお嬢さん』、村田英雄の『無法松の一生』、瀬川瑛子の『命くれない』など、多数の曲のアレンジャーとして活躍した。

さて、先ほどこの『悲しい酒』は『酒は涙か溜息か』から35年後の発売と書いたが、実はもう少し前の昭和35年にはこの曲は作られていたらしい。しかも、最初は美空ではなく、北見沢 惇という男性歌手のために書かれ、実際にレコード化されている。

北見沢 惇は、どちらかといえば無頼の徒と言える人で、酒と暴力の世界から抜けきれなかったと言われている。大御所二人の手による名曲を提供されても、それをヒットさせ再起を図ることは叶わなかった。そして、美空が『悲しい酒』を発売して2ヵ月後の、昭和41年8月に30歳の若さで病死している。

美空には当初この話は明かされず、彼女がこの曲の最初の歌い手として発売したものとされていた。かなり後年になってから北見沢という歌手が存在し、故に実はカヴァー曲であったことを知らされたが、彼女はあまり意に介することなく受け入れたという。

最後に『酒は涙か溜息か』の歌詞を記し、二つの古賀作品を味わってみようと思う。作詞は先ほども触れた高橋掬太郎である。

酒は涙か 溜息か こころのうさの 捨てどころ

とおいえにしの かの人に 夜毎の夢の 切なさよ

酒は涙か 溜息か かなしい恋の 捨てどころ

忘れた筈の かの人に のこる心を なんとしょう


時代は大きく変わっていて、そのニュアンスは異なっていても、それを越えて通ずる「未練」という概念が、そこにはずっと存在しているようだ。

-…つづく

 

 

第338回:流行り歌に寄せて No.143「空に星があるように」~昭和41年(1966年)

このコラムの感想を書く

 

 


 



金井 和宏
(かない・かずひろ)
著者にメールを送る

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice


バックナンバー

第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー

第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー

第101回:小田実さんを偲ぶ~
第150回:私の蘇格蘭紀行(11)
までのバックナンバー


第151回:私の蘇格蘭紀行(12)
第200回:流行り歌に寄せてNo.12
までのバックナンバー


第201回:流行り歌に寄せてNo.13
第250回:流行り歌に寄せて No.60
までのバックナンバー


第251回:流行り歌に寄せて No.61
第300回:流行り歌に寄せて No.105
までのバックナンバー



第301回:流行り歌に寄せて No.106
「新妻に捧げる歌」~昭和39年(1964年)

第304回:流行り歌に寄せて No.109
「お座敷小唄」~昭和39年(1964年)

第305回:流行り歌に寄せて No.110
「愛と死をみつめて」~昭和39年(1964年)

第306回:流行り歌に寄せて No.111
「夜明けのうた」~昭和39年(1964年)

第307回:流行り歌に寄せて No.112
番外篇「東京オリンピック開会式」~昭和39年(1964年)

第308回:流行り歌に寄せて No.113
「花と竜」~昭和39年(1964年)

第309回:流行り歌に寄せて No.114
「涙を抱いた渡り鳥」~昭和39年(1964年)

第310回:流行り歌に寄せて No.115
「柔」~昭和39年(1964年)

第311回:流行り歌に寄せて No.116
「まつのき小唄」~昭和39年(1964年)

第312回:流行り歌に寄せて No.117
「女心の唄」 ~昭和39年(1964年)

第313回:流行り歌に寄せて No.118
「若い涙」 ~昭和39年(1964年)

第314回:流行り歌に寄せて No.119
「網走番外地」~昭和40年(1965年)

第315回:流行り歌に寄せて No.120
「夏の日の想い出」~昭和40年(1965年)

第316回:流行り歌に寄せて No.121
「さよならはダンスの後に」~昭和40年(1965年)

第317回:流行り歌に寄せて No.122
「愛して愛して愛しちゃったのよ」~昭和40年(1965年)

第318回:流行り歌に寄せて No.123
「新聞少年」~昭和40年(1965年)

第319回:流行り歌に寄せて No.124
「二人の世界」~ 昭和40年(1965年)

第320回:流行り歌に寄せて No.125
「東京流れ者」~昭和40年(1965年)

第321回:流行り歌に寄せて No.126
「下町育ち」~昭和40年(1965年)

第322回:流行り歌に寄せて No.127
「高原のお嬢さん」~昭和40年(1965年)

第323回:流行り歌に寄せて No.128
「赤坂の夜は更けて」「女の意地」~昭和40年(1965年)

第324回:流行り歌に寄せて No.129
「知りたくないの」~昭和40年(1965年)

第325回:流行り歌に寄せて No.130
「唐獅子牡丹」~昭和40年(1965年)

第326回:流行り歌に寄せて No.131
「涙の連絡船」~昭和40年(1965年)

第327回:流行り歌に寄せて No.132
「君といつまでも」~昭和40年(1965年)

第328回:流行り歌に寄せて No.133
「函館の女」~昭和40年(1965年)

第329回:流行り歌に寄せて No.134
「逢いたくて逢いたくて」~昭和41年(1966年)
第330回:流行り歌に寄せて No.135
「雨の中の二人」~昭和41年(1966年)

第331回:流行り歌に寄せて No.136
「骨まで愛して」~昭和41年(1966年)

第332回:流行り歌に寄せて No.137
「星影のワルツ」~昭和41年(1966年)

第333回:流行り歌に寄せて No.138
「ほんきかしら」~昭和41年(1966年)

第334回:流行り歌に寄せて No.139
「バラが咲いた」~昭和41年(1966年)

第335回:流行り歌に寄せて No.140
「若者たち」~昭和41年(1966年)

第336回:流行り歌に寄せて No.141
「銭形平次」~昭和41年(1966年)


■更新予定日:隔週木曜日