■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。



第1回:さよならミヤワキ先生。
第2回:17歳の地図、36歳の地図
第3回:駅は間借り人?
-都営地下鉄三田線-

第4回:名探偵の散歩道
-営団南北線・埼玉高速鉄道-

第5回:菜の花色のミニ列車
-埼玉新都市交通ニューシャトル-

第6回:ドーナツの外側
-東武野田線-

第7回:踊る猫伝説
-横浜市営地下鉄-

第8回:相模原銀河鉄道
-相模鉄道いずみの線・本線-

第9回:複々線から単線へ
-特急『りょうもう1号』・東武鉄道桐生線-

第10回:追悼と再生と
-わたらせ渓谷鉄道-

第11回:赤城山遠望
-上毛電鉄-

第12回:エキゾチック群馬
-東武伊勢崎線・小泉線-

第13回:エキゾチック群馬
-東武小泉線・佐野線-

第14回:気配り列車が行く
-東武亀戸線・営団地下鉄千代田線支線-

第15回:寅次郎の故郷
-京成金町線-

第16回:気になる駅の正体
-北総開発鉄道・住宅都市整備公団鉄道-

第17回:多磨エナジーライン
-西武多摩川線-

第18回:武蔵野散歩鉄道
-西武拝島線・有楽町線ほか-

第19回:不忍池に蓮が咲く
-営団千代田線・日比谷線-

第20回:営団地下鉄完乗
-営団東西線・東葉高速鉄道・山万-

第21回:ドア開閉はお客の役目
-JR相模線-

第23回:大人の遠足
-京王動物園線・高尾線-

第24回:天下の険へ
-小田急ロマンスカー・箱根登山鉄道-

第25回:富士山麓眺望ルート
-箱根周遊・富士急行-

第26回:からっ風に吹かれて
-JR八高線・上信電鉄-

第27回:高原へいらっしゃい
-小海線-

第28回:東海道深夜行軍
-ムーンライトながら-




■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第29回:坂道の女の子 -中央本線(名古屋-坂下)-

更新日2003/10/30


鉄道の線路にも "戸籍" があり、起点と終点がきちんと区分されている。線路を明確に仕切ることで、運賃の計算や路線の損益計算の重複をなくすなどの意味合いがある。鉄道会社の都合だから、利用者は気にする必要はない。しかし、私のように鉄道路線の乗りつぶしにこだわる者にとっては必要な情報だ。ある路線の全区間に乗った、と納得するためには、その路線の正式な区間を知りたい。

例えば京浜東北線という戸籍はJRにはない。東京を境に北側が東北本線、南側が東海道本線に所属している。"京浜東北線"はニックネームというわけだ。東北本線につけられた"宇都宮線"のようなものである。だから、東北本線と東海道本線に乗っていれば、京浜東北線には乗らなくてもいい。山手線の正式な路線区間は品川から渋谷経由で田端であり、電車はぐるぐる回っていても環状路線ではない。戸籍上は品川-東京間が東海道本線で、田端-東京は東北本線だ。このルールにのっとって、私の乗車路線リストでも重複しないように記録している。とはいっても、気になるから結局乗るつもりでいる。

さて、中央本線の戸籍はやや複雑だ。列車の運行や地図を見ると、東京から長野県塩尻を経由して名古屋に至る、約400kmの幹線である。しかし、戸籍上の中央本線は神田-代々木間と、新宿から塩尻経由の名古屋までとなる。東京駅-神田駅間は東北本線に所属しており、中央線の快速は専用の線路を敷設した上で乗り入れている。代々木-新宿間も山手線に所属する。中央本線は分断路線だ。

その中央本線を西へ向かうと、長野県の岡谷から辰野経由で塩尻に至る支線がある。実はこちらが本線だったが、塩尻峠を短絡するトンネルができてからは、トンネル側が本線になった。400km以上も線路を伸ばすと、いろいろと複雑な事情があるのだ。

中央本線の名古屋側は、金山と名古屋の間が東海道本線と重複する。ならば中央本線の終点は金山かといえば違う。この区間は戸籍が重複しており、中央本線の終点は金山ではなく名古屋だ。これは実情に即した判断だ。金山駅は東海道本線と中央本線のホームの間に名古屋鉄道のホームがあり、確かに別の路線のように見える。


金山駅はJRが私鉄を挟む珍しい駅。

実は、1989年まで東海道本線に金山駅はなく、中央本線の金山駅から離れた場所を走り、名古屋で合流していた。名鉄金山駅もなかった。中央本線の金山駅を中心とした再開発事業を受けて、名鉄は約300メートル離れた金山橋駅を中央本線と東海道本線の間の土地に移転させた。そこに隣接する東海道本線も金山駅を造った。その結果、私鉄がJRに挟まれる、という珍しい駅になった。

前置きが長くなってしまった。名古屋から中央本線の中津川行きに乗る。普通列車用の車両だが、ふたりがけの席がずらりと並び、特急列車のようだ。椅子の居心地もいい。JR東海は東海道新幹線の儲けを、どんどん地元に還元しているようだ。もっとも、このあたりの東海道線は名古屋鉄道と激しくサービス競争しているため、車両設備にお金をかけているのかもしれない。ライバルの名鉄は古いとはいえ、展望車付きのパノラマカーに別途料金不要で乗れる。


中央本線は普通列車も特急並みの車両。

電車は件の金山を過ぎ、いよいよ進路を木曽谷へ向ける。しばらく市街地が続き、幹線道路をくぐったり跨いだりする。曇天で薄暗いせいか、灯りのついた窓が見える。名古屋都市圏は目覚めたばかりで、短くて浅い眠りから醒めた私の気分に似通う景色だ。まだ眠いが寝てはいられない。大曽根駅では名鉄瀬戸線が見えたし、勝川駅の手前で東海交通事業城北線が見える。高蔵寺からは愛知環状鉄道が出ている。どれも未乗路線ばかりである。いつか乗りに来ようと思いつつも、今回は見るだけで我慢する。お腹を空かせて食品サンプルを眺める子どもの気分だ。

高蔵寺をすぎると急に山が近づく。土岐川沿いの風景を見ると、ここが木曽谷の入り口か、と思う。しかしこの山地はほんの前座で、ふたたび平野部になり、多治見に着く。そこからいくつかトンネルをくぐって、やっと谷らしい景色になった。平野部では石積みのどっしりしたホームだったけれど、このあたりの駅のホームは簡素な作りで、廃レールを組み上げ、薄いコンクリートの板を載せている。

だんだん谷が深くなっていく。列車が緑の山々に包まれる。山地に深く入っていく風景を見物するために、私は先頭車両へ移動した。私が座っていた車両は最後部で、客室と乗務員室の仕切りは大きなガラス窓になっている。先頭車からの眺めは素晴らしいだろうと期待した。

しかし、前に進むと、趣の違う車両になっている。吊革の数が多く、ドアの横はロングシートだ。外観が似ているから同じ形式の車両だと思ったが、製造年度が違うのかもしれない。内装が違うと客層も違うような気がする。前に行くほど高校生が多い。椅子に座れない生徒は床に座っている。コンビニの店先にたむろしている若者たちのようだ。

岐阜県東端の街、中津川到着は7時33分。約6分の待ち合わせで松本行き普通電車に乗り継ぎ、ふたつ先の坂下で降りた。名古屋からここまでが未乗区間で、坂下から北は学生時代に乗車済みだ。私は学生時代を松本で過ごし、長野県の隅々まで電車に乗った。長野県南端の坂下や飯田にはアルバイトで訪れた。仕事は選挙の世論調査で、そのあたりの対象となる家をいくつか訪問している。


坂下駅。高校生が多数下車した。

十数年ぶりに訪れた坂下に降りたち、私は少し戸惑った。駅前の風景に見覚えがなかったからだ。私は本当にここに来たのだろうか。ここは長野県と岐阜県の境にあり、駅前広場は岐阜県である。駅舎と反対方向が長野県側の集落だ。何か思い出すとすれば、アルバイトで歩き回った長野県側かもしれない。

記憶喪失とはこんな気持ちだろうかと思いつつ、私は付近を散歩した。駅前の道を進むと崖のように切り立った地区があり、つづら折りの細くて急な坂道がある。坂の上は住宅地のようだ。振り返れば駅を見下ろせるかも知れないと、ゆっくり歩き出す。幼稚園の制服を着た女の子がひとりで歩いている。私の方を向いて「さむいね」と言った。見渡したが私のほかには人影がない。きっと私に言ったのだろう。すこし間があいたが、私も「さむいね」と応えた。

「幼稚園に行くの」
女の子は頷いた。
「ひとりで?」
「あのね、マコちゃんが寝てるから。ママがついてなくちゃ、マコちゃんひとりになっちゃうから」

産まれたばかりの妹がいて、母親はその世話に忙しい、ということらしい。私はしばらく彼女と話しながら坂を上った。上りきると住宅街になっていて、路地の向こうにクルマがすれ違える道路があるようだ。似たような服を着た子どもが通り過ぎた。通園バスの待ち合わせ場所を見届けて、私は引き返した。

「どうして同じ道を戻るの?」
「散歩だから」
「ふーん、じゃあ、バイバイ」
「バイバイ」

坂の上から坂下駅を見下ろす。この崖は阿寺断層という活断層が作った地形で、かつて大地震があった証拠らしい。坂道の途中に看板が立っている。この地域で宅地造成や土地の取引をする場合は、土木事務所に連絡するように、と書かれている。


久しぶりに訪れた坂下の街……。

高い所から見渡しても、何も思い出せないまま駅に戻った。静かな朝の街に汽笛が響き、燃料輸送の貨物列車が通り過ぎた。

-つづく…

第28-30回 の行程図
(GIFファイル)