■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー


第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー


第101回:小田実さんを偲ぶ
第102回:ラグビー・ワールド・カップ、ジャパンは勝てるのか
第103回:ラグビー・ワールド・カップ、優勝の行方
第104回:ラグビー・ジャパン、4年後への挑戦を、今から
第105回:大波乱、ラグビー・ワールド・カップ
第106回:トライこそ、ラグビーの華
第107回:ウイスキーが、お好きでしょ
第108回:国際柔道連盟から脱退しよう
第109回:ビバ、ハマクラ先生!
第110回:苦手な言葉
第111回:楕円球の季節
第112回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(1)
第113回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(2)
第114回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(3)
第115回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(1)
第116回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(2)
第117回:銭湯エレジー
第118回:さまよい走る聖火リレー
第119回:錆びた釘の味
第120回:麻雀放蕩記
第121回:ラグビー、南北半球クラブ・チーム選手権決勝
第122回:先生、先生、それは先生
第123回:ラグビー、外国人助っ人列伝(1)
第124回:ラグビー、外国人助っ人列伝(2)
第125回:ラグビー、外国人助っ人列伝(3)
第126回:ラグビー、外国人助っ人列伝(4)
第127回:日本にもラグビーの季節がやって来た!
第128回:祭り雑感
第129回:記憶に残り続ける俳優、緒形拳
第130回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(1)
第131回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(2)
第132回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(3)

■更新予定日:隔週木曜日

第133回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(4)

更新日2008/12/04


千代の富士の引退で、今度は本当に相撲を観なくなってしまった。朝潮は千代の富士の2年ほど前に親方になっていたし、自分と同じ学年の力士が、第一線から誰もいなくなってしまうというのは寂しいことだった。

これはプロ野球界でも同じだった。同学年の選手たち、江川、掛布はすでに昭和の時代に去り、山倉、大洋の遠藤、中日にいた中尾らも、千代の富士の引退の前後1,2年で現役を退いてしまった。

30年近く前、居酒屋である男性から、「僕はジャイアンツの柴田と同じ年だから、今年彼が引退したときは寂しかったね。もう体力的には、おまえたちは社会からお呼びじゃないんだ、って言われているような、そんな心持ちになったよ」と言われ、「はあ、そんなものですか」と、あまり関心なく答えたことがあった。

ところが、いざ自分の同学年がスポーツ界からいなくなることを実感したとき、その男性の気持ちが、素直に理解できたのだ。力士も野球選手も、みんな自分より年下になったとき、男子は同じような心持ちになるのだろう。

世の中が「若貴時代」と叫んでいても、テレビの前に座る気にはならない。先代の貴ノ花は好きなお相撲さんだったが、この息子二人の人気ぶりが、なぜか底が浅い気がして、とても疎ましかった。

ところが、皮肉なことに私がもう一度大相撲に興味を持ち出したのも、若貴兄弟の影響なのである。

ある時、ひとりのご婦人が、「あの若様と貴(たか)様に強い小さな相撲取りがいるのよ。女の人にだらしないくせに、何で二人を苛めるの、顔を見るだけでも憎たらしい」と、居酒屋でまくし立てているのを聞き、さらに聞き耳を立ててみた。

どうやら、その力士の名は「琴錦」と言って、小兵ながら「若貴」にはめっぽう強い。しかも彼は女性スキャンダルを起こしているらしい。その内容から、単純な野次馬根性で、私は琴錦に興味を持った。

彼に注目してみると、今まで見たことのないスピードを持った相撲で、その速さの中で次の打つ手を瞬時に選択できる、抜群の勘の良さを持った力士だった。見ていて、本当に楽しい相撲を取るのである。柔道出身であることも分かった。すぐにファンになった。

応援の甲斐あって、大関にはなれなかったものの、彼は平幕で二度も優勝をした。これは資料を見ると彼が唯ひとりの記録。しかも、関脇在位21場所というのは、この時点で同じ佐渡ヶ嶽部屋の長谷川と並ぶ角界最高記録のようだ。

私は店を始めてからも、場所中はラジオを聴きひとり声援を送っていたが、店が一周年を迎える前の場所で、彼は引退してしまった。あのスピード感を感じられなくなったのは、とても残念なことだった。

また熱心さは失せたが、それでも場所が始まると開店前にはラジオで相撲中継を流すこともあった。若貴が引退する前後から、外国人力士の名前が多く聞かれるようになったなあ、などとボンヤリした思いで聴いていたものだ。

そのうちに、アナウンサーから、「こと○○き」という四股名を、しばしば聞くようになる。「おかしいなあ、琴錦という名の別のお相撲さんがまた出てきたのだろうか」と思い、ある時注意深く聞いてみたら、それが「琴光喜」だった。

「愛知県岡崎市出身、佐渡ヶ嶽部屋」と、場内アナウンスで言っている。「琴だから佐渡ヶ嶽だろうな、愛知県の出身か、僕の第二の故郷、さてどんなお相撲さんかな」と関心を持ち、テレビで姿を確認した。

優しそうな男である。相撲も本格的で強い。そして、土俵から離れたときの眼鏡を掛けたときの顔立ちに、とても好感が持てた。よし応援しよう、となる。至極単純なものなのだ。

以来、琴光喜ファンとして現在に至る。彼の関脇在位期間は、前述の部屋の先輩、長谷川、琴錦を抜く22場所で、これは大相撲の記録だそうである。有り体に言えば、「大関になれそうでなれない」を何回も繰り返した男と言うことになる。

ようやくのこと、昨年の秋場所から大関に昇進し、さあもう一つ上を、の活躍が期待された。その秋場所、九州場所と10勝5敗で何とか二桁勝利を挙げてきたが、今年に入って初、春、夏と三場所続きで8勝7敗のギリギリの給金直しと不甲斐ないところを見せる。

名古屋、秋で11勝4敗の好調さを保ち、期待された先月の九州場所を迎えた。前半早くも乱れて3勝3敗となるが、その後持ち直して勝ち続け、12日目を終えた段階では9勝3敗と優勝争いに絡む星となった。

琴光喜ファンとしては、ここで期待してはいけないのだ。7年ぶりの優勝という言葉を脳裏に浮かべては決してならぬのだ。そう思いつつも、一縷の望みを持ってしまい、祈るような気持ちで終盤の取り組みを聴いていたが、「やはり」と言うか、お約束の3連敗なのである。

本当に、それこそ本当に強いのに、気持ちが優しいというのか、考えすぎて相撲に迷いが出ることがしょっちゅうである。下位力士との対戦での取りこぼしも目立つ。

師匠であり、故人で先代の佐渡ヶ嶽親方の現役時代、琴櫻が横綱に昇進したのが32歳、彼はもうすでにその年になっていて、挑んではもらいたいものの、現実的には綱取りはかなり厳しい状況になっている。

ファンである私としては、せめてあと一度だけでも優勝をしてもらいたいと、強く願うのである。理想を言えば、その時は苦手な千代大海を一蹴し、白鵬も、そして天敵である朝青龍をも倒しての優勝であって欲しい。ミツキ、君ならできる!

 

 

第134回:クリスマス商戦とクリスマス休戦