のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第431回:私たちの山歩き

更新日2015/09/17



"私たちの山歩き"などと書くと、いかにも経験豊かな山のベテランが教訓をタレルように聞こえてしまいますが、まったくその反対で、私たちの山歩きは老人の散歩に毛が生えた程度のものです。冬山や岩登りはしない、ただ、既存の山道をインターネットやガイドブックで調べて、せいぜい一日の行程か長くても17-18キロ程度のノタノタ登山です。テントなどを背負っての縦走でもせいぜい5日くらいが限度です。私たちの体力ではそんなにたくさんの食料を担いで歩くことができませんので。

前回(第427回)でチョット自慢しすぎましたので、日本の友人やウチのダンナさんの家族から、そんな激しい山に登って遭難しないの、熊に出会ったらどうするの、万が一怪我をしたらどうするの……それにキャンプファイヤーなんかして山火事にならないのと、たくさん質問、疑問、心配ごとが寄せられてしまいました。

コロラドのロッキー山脈とユタ州のラ・サル山系、ヘンリー山系だけに限っていえば(私たちにはその範囲の経験しかないのですが…)夏の6月終わりから8月初めにかけて、天気予報は異常なくらいビタビタと当たります。というのは、毎日"晴れ、午後に雷雨を伴った雨の可能性あり"という予報が繰り返されるからです。

ですから、私たちは登山開始は朝の4時か5時、頂上に午前10時、縦走する場合でも、下山開始が午後13時から14時とし、怪しげな雲が西から流れてくる前に森林限界の下にいるようにしています。

もう長いこと、ポンチョはバックパックの奥底に仕舞われたままで、出したことがありません。 山の氷のように冷たい雨に当たり、着ている物がゴワゴワに凍りつくような体験をしないで済んでいます。今までのところはですが…。

真夏でも岩山の北斜面はあっさり氷点下になり、烈風の中では零下十何度かまですぐに下がります。しかし、空気も風も乾いているのに救われています。夏のコロラドロッキー界隈は天候急変による遭難のチャンスが少ないといえます。

熊、これは向こうさんにもイロイロな事情があるのでしょうけど、山で出会ったことはありません。(家の近くには出没しており、隣のおじさんが一頭仕留めましたが…)熊よけのスプレーなどを持って歩くことが盛んに薦められていますが、スプレーが届く有効な距離は3、4メートルが限度で、うまくいって6メートルくらいのものです。

国立公園のレンジャーお勧めのスプレーは、小型の消火器くらいあり、重さも1キロ以上あります。そんなモノをいつでも取り出せるように、腰にぶら下げて長い距離歩けませんよ。 よほど早撃ちの練習でもしなければ、オッツ、熊だ、チョット待って、いまスプレーを取り出すから…てなことになるのが落ちです。

でもキャンプ地では、食べ物を一切テント内に置かない、バックパックは木から吊るす。歯を磨いた後、口を濯いだ水も極力テントから離れたところでペッする、とそれなりに気は遣っています。

キャンプは国有林内の決まりで、山道から30メートル離れたところならどこでも構いません。 ただ一つのルールは、"キャンプの跡は一切残すな"というだけです。ロッキーの西側は人も少なく、山でゴミや人間が踏み荒らした跡を見ることはマズありません。

キャンプはもちろんタダです。国立公園や郡がセッティングしている、トイレと水のあるキャンプ場もあるのですが、私たちが山に行くときにはまったく利用しません。せっかく人里離れた山に行くのに、ほかの人のテントが見えるようなところにわざわざ泊まるわけないでしょう…というわけです。

キャンプ場でも日本のと比べると、各テントサイトは広大に離れているのですが、私たちは周囲何キロとまではいきませんが、人の気配のないところばかり選びテントを張ります。 マー、それだけ、すべてを自己責任、何が起ころうと自分で対処しなければならいのですが。

この夏に、私の同僚の先生が日本に行き富士山に登ってきました。それをフェイスブックに載せていたのを見て、アア可愛そうに、と同情しないわけには行きませんでした。なんといってもあの人込みには参ってしまいます。何のために山に行くのか、登るのか、ワザワザ人を掻き分け、ラッシュアワーを山で体験するためとしか思えないのです。

ロッキーでも東側、デンヴァー、ボルダー側はとても込み合います。富士山ほどではないでしょうけど。私たちも最初の頃、フロントレンジと呼ばれる東側に住んでいたこともあり、ポピュラーな山を歩いていました。山道でたくさんの人に出会うのが当たり前だと思っていたのです。

ところが、ロッキーの西側に越してから、ほとんど人に会わないで登れる山がたくさんあるのを見つけたのです。昔、カリブ海の島々をセーリングしていた時に、誰もいない、ほかのヨットがまったくいないきれいな湾を見つけそこに錨を下ろし、何日か滞在したときの感覚が蘇ってきました。

二人とも歳ですから、後何年、何シーズンこんな山歩きができるかなーという感慨もあります。このように素晴らしい山を歩き、眺めることができることを慈しんでいます。

 

 

第432回:航空機内の全面禁煙とタバコ訴訟

 

 

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで

第401回:日本のお茶のことなど
第402回:アメリカと外国の医療費の違い
第403回:『ハラキリ』と言論の自由
第404回:アメリカ人、2億総鬱病
第405回:遠きキューバ、近きキューバ
第406回:中国からの移民? or 侵略?
第407回:国有地って誰の土地?
第408回:合法化が進む同性結婚
第409回:増加する女学生と男性優位社会
第410回:どうしてアメリカが世界の嫌われ者になったのか?
第411回:授業料のインフレと学生ローンの実態
第412回:緑と空気とクリーンエネルギー
第413回:川の水と大気汚染の関係
第414回:求職活動とジョブ・フェアー
第415回:ジャンク・コレクターの救世主
第416回:旅行の準備の仕方が変わりました
第417回:日本語講座の"センパイ"、デイナさんのこと
第418回:消すことができない核の爪跡
第419回:山郷の春~サイクリング・シーズン
第420回:コロラド州のマリファナ解禁は順調!?
第421回:雪不足と庭の緑の芝生の関係
第422回:自然回帰運動とグリスリー熊
第423回:"アフリカ系アメリカ人"受難の年
第424回:電気自動車の開発と大手石油会社
第425回:アイデンティティー(Identity)とは…
第426回:アメリカの暴走族"モーターサイクル・ギャング団"
第427回:山登りの勲章と山ファッション
第428回:ファーストフッドは不滅です
第429回:中西部の山火事シーズン到来
第430回:秋は収穫の季節

■更新予定日:毎週木曜日