■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。




第1回~第50回まで

第51回~第100回まで

第101回~第150回まで

第151回:左に海、右に山
-予讃線 今治~多度津-
第152回:平野から山岳へ
-土讃線 多度津~阿波池田-

第153回:吉野川沿いのしまんと号
-土讃線 阿波池田~後免-

第154回:吹きすさぶ風の中
-土佐くろしお鉄道 阿佐線-

第155回:自然が創った庭園
-室戸岬・阿佐海岸鉄道-

第156回:阿波踊りの夜
-牟岐線-

第157回:鳴門海峡曇天景色
-鳴門線-

第158回:阿波の狸大将
-高徳本線-

第159回:京急電車との再会
-高松琴平電気鉄道琴平線-

第160回:未来へのトンネル
-本四備讃線-

第161回:タナボタつくば
-首都圏新都市交通・往路-

第162回:森の中のケーブルカー
-筑波観光電鉄-

第163回:水田の海
-筑波山ロープウェイ-

第164回:田んぼアートと鉄塔銀座
-つくばエクスプレス・復路-

第165回:夜行バス旅情
-ドリーム名古屋1号-
第166回:隠された航空基地
-名鉄各務原線-

第167回:贅沢な複線
-名鉄広見線-

第168回:木曽川を下る舟
-日本ライン-
第170回:無策と無念
-桃花台新交通(後編)-

第171回:ミニ四駆の実用版
-名古屋ガイドウェイバス-

第172回:夜景への期待
-東海交通事業城北線-

第173回:貨物鉄道ファンのライブ会場
-名古屋臨海高速鉄道あおなみ線-

第174回:夕刻の群像
-名鉄築港線-

第175回:チープ・インパクト
-スカイマーク001便-

第176回:貝塚公園散歩
-福岡市営地下鉄空港線・箱崎線-

第177回:その青き海は
-西日本鉄道宮地岳線-

第178回:西鉄の野心
-西日本鉄道天神大牟田線-

第179回:反骨の歴史が眠る街
-西日本鉄道甘木線-

第180回:乗りなおし
-甘木鉄道-

第181回:旅と日常の荷物
-西鉄太宰府線-

第182回:ミッドナイト・エスケープ
-ムーンライトえちご-

第183回:夜明け前
-ムーンライトえちご・羽越本線 新発田~坂町-

第184回:ダイヤモンドダスト
-米坂線 <前編>-

第185回:雪国のドリームガール
-米坂線<後編>-

第186回:雛の駅
-山形鉄道フラワー長井線-

第187回:最上川の"あちら"側
-左沢線-

第188回:光の塔
-仙台市営地下鉄南北線-

第189回:松島や あぁ電線や 単線や
-仙石線-

第190回:潮風の通学路
-石巻線 前編-

第191回:女川叙情
-石巻線 後編-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第192回:はっと驚く地元料理 -くりはら田園鉄道・前編-

更新日2007/05/17


小牛田から東北本線を北上し、5つ目の石越で降りる。東北本線といえば大幹線で、上野辺りでは長い編成の電車が頻繁に走るけれど、この辺りになると短い編成の電車が1時間に1本。閑散としたものだ。景色も鄙びており、石越の手前の新田駅のそばには野鳥の飛来地として有名な伊豆沼がある。雁の編隊飛行が見られる貴重な場所だそうだ。車窓から白い鳥の群れが見えた。白鳥だろうか。


くりはら田園鉄道の起点。石越駅。

石越駅を出て見渡すと、くりはら田園鉄道の石越駅はすぐに見つかった。三角屋根を直角に合わせ、谷間を丸く縁取る洒落た造りだ。遊園地の切符売り場のようだし、小児科や動物病院といわれても信じてしまいそうである。しかし、駅舎内に入るとすっかり寂れていた。壁一面には運賃表や時刻表のほか、無数のポスターが貼られている。どれも色褪せて賑やかさはない。窓口のガラスの仕切りは紙で塞がれている。人が詰めている気配はないが、"まだ"廃墟ではない。あと10日ほどで廃止となる『くりはら田園鉄道』の始発駅だ。まだ現役だ。

私の予定では11時20分発の電車に乗ることになっていた。11時を過ぎると待ちきれず、溝を掘ったような粗末なホームで列車を待った。けれど、発車5分前になっても列車はこない。周囲に人が増えてきたが、発車1分前でも列車の姿は見えない。遅れているのかと、10分、20分待ってもこなかった。待ち人が私だけなら、私の予定が間違っていることになるけれど、もう20人ほどの人がいる。私と同じく、廃止される路線に乗りに来た観光客たちだ。みんな不思議がっている。


駅舎の中を覗く。廃墟のようだ。

廃止直前は鉄道にとって最後の稼ぎ時である。それを予告も無く間引き運転するとは、よほど経営が行き詰まっているのだろうか。そんなことを考えつつ、未練がましくカメラを構えていると、「なんだ休日だけじゃないか」という声が聞こえた。その声をきっかけに駅舎に戻り、時刻表を眺めると、確かに11時20分発は休日のみ運行だ。今日は水曜日。私たちはもともと走る予定のない列車を待っていた。めったにやらないミスだし、同じミスをこれだけの人びとが経験するのも妙だ。どこかの時刻表が誤った表記をしていたのかもしれない。あとで公式サイトの時刻表を見たけれど、たしかに休日運休だった。


起点の証。0キロポスト。

次の列車は1時間後である。駅はたっぷり見物したのですることがない。私は駅前の『はっと亭』で昼食を摂る事にした。妙な店名だがメニューも珍妙で、筆頭が『はっと』である。その次にご飯もの、その次がうどん・そば類だ。はっととは何なのだろう。まさか帽子に似た何かではないだろうけれど、ご飯でも麺でもないものとは。

カウンター越しのキッチンでは年配の夫婦が働いていた。私はオヤジさんに「はっとってなんですか」と訊いた。「なんていうかな」とオヤジさんが詰まった。当たり前すぎて例えようがないという風だった。調理中のおばちゃんが「すいとんみたいなもの」と言った。カウンターにはひとりビールを飲んでいい気持ちになったおっさんがいて、「うどんを平べったくしてよ……」と補足してくれるが、それは微妙に違うらしく、おばちゃんがもう一度「すいとんよ」と言った。


駅前唯一の食堂。


はっと定食。

「まあ、うまいから食べてみなよ」とおっさんが言うので、はっとを注文した。五目はっと、あずきはっとの二種類があり、塩味と甘味のどちらがいいか考え込むと、セットにしたら割引だというのでそれにした。まずは五目はっとを食べる。野菜がたくさん入った出し汁に、うどん粉をこねて叩いたような"はっと"が入っていた。なるほど、平べったいうどんだ。ミートソースをかけたら、腰のないラザニアになるだろう。あずきはぜんざいのようなもの。つるりとした表面に甘味が絡んでいる。珍しいものが食べられて、これぞ旅だと思った。

「はっとを知らんのか、どこから来た」とおっさんが話し掛けてくる。一人暮らしで飯の支度が面倒だから、毎日の食事はこの店だという。一人暮らしだと材料を買っても腐らせる、洗い物も面倒だ。だからこの店で食べるのがいちばんいいんだ。というようなことを何度も繰り返す。こちらも一人暮らしで気持ちは良くわかるが、意気投合すると面倒になりそうなので適当に相槌を打つ。それだも食べながらいろいろな話をして、そろそろ列車が来るからと席を立った。

 廃駅寸前の駅舎には、先ほどよりずいぶん多い人々がいた。私のようにカメラを構えた男性も多かったが、誰もが鉄道ファンという様子でもなかった。カップルやこども連れもいる。廃止されるというニュースを聞き、珍しくて見物に来た県内外の人たちだろう。地元の人々から長い間親しまれていたというから、近所の人もお別れに来ているに違いない。ファインダーを覗いて待っていると、はっとが入っていたあずき汁に似た色のレールバスがやってきた。


1両のレールバスがやってきた。

 1両のレールバスの外観や駅の風景を撮影して列車に乗り込むと、すでに車内は混雑していた。レトロ風のデザインで、座席や床が木製だ。座席には群青色のモケットが貼られている。昔の客車を意識した懐かしい色合いだ。窓の下には小さな木製のテーブルもあり、汽車旅の気分を盛り上げるアイテムが揃っているけれど、この混雑ではのんびりした気分は楽しめそうにない。

 座席が埋まり、立ち客も数人。そんな車内は賑やかだ。誰の表情も、どんなところに連れて行ってくれるのだろう、という期待や好奇心で満ち溢れている。でも、すべての人がそうだというわけではなかった。4人がけ席を陣取る若いグループ客は、みな坐ったとたんに携帯ゲーム機を出して遊び始めた。廃止記念に乗りに来て、景色も見ずにゲームで遊ぶ。彼らはいったい何をしに来たんだろう。



車内は古くないがレトロな雰囲気。

-…つづく

第182回からの行程図
(GIFファイル)