■Have a Nice Trip! ~そしてまた、新たな旅が始まる…

安田 修
(やすだ・おさむ)


1958年、神戸生まれ。ルポライター、JTB 系広告代理店(マーケティング・制作)等を経て、現在はフリーとしてライターや出版企画などのプランナーとして活躍する。世界の辺境が大好きな現役バックパッカーで、ネットサークル「海外に住もう会」を主宰している。世界各国の移住情報や長期旅行の情報をまとめた「海外移住情報」をネットで公開中。
著書『日本脱出マニュアル』


第1回:ベトナム・ホーチミン
第2回:中国・大連
第3回:フィリピン・セブ島
第4回: ネパール・カトマンズ
第5回: メキシコ、オーストラリア
第6回: パキスタン・ギルギット
第7回: 戦争を知りたい女子大生
第8回:悪夢のハンガリー・スロヴェニア徒歩越境
第9回:今時の卒業旅行者たち
第10回:冬の欧州、貧乏旅行者は辛いよ
第11回:天国に一番近い島
第12回:ベトナム、シクロ物語
第13回:バリ島のジゴロたち
第14回:ベトナム、路地裏カフェ物語
第15回:ネパール、チベット難民キャンプの女性たち
第16回:バリ島、労働査証のない日本人店主たち
第17回:ミャンマーは日本の田舎?
第18回:イタリア、トリエステ駅のカナダ人
第19回:カンボジア、身請けした日本人ツーリストたち
第20回:ユーゴスラビアの中国人
第21回:ハンガリー、ブダペストのゲストハウス模様
第22回:アメリカ、ダラスの憂鬱




■更新予定日:毎週木曜日

第23回:トルコ、黒海沿岸トラブゾンにて…

更新日2002/08/22


トルコというと、西洋と東洋の分岐点として不思議な魅力を持った国。イスタンブールやカッパドキアには多くの日本女性で溢れ、長期滞在している人も多い。しかし黒海沿岸となると、夏はフェリーで船旅を楽しむ観光客で賑わうものの、日本人にとってはあまりポピュラーではないエリアとなっている。

黒海沿岸にはサムソン、リゼといった街が点在している。中でも東端に近いトラブゾンは、国際貿易港を中心にしたロシア交易がとても盛んな街。ウクライナへのフェリーも就航し、ロシアンマーケットなども開かれている。高台に広がる坂道の多い街並みは、とても情緒豊かで落ち着いた雰囲気だ。

しかし一方では、ロシア、ウクライナ、加えてグルジア、アルメニアといったコーカサス諸国、バルト海諸国のエストニア、リトアニアからの出稼ぎ女性たちで溢れ返っていた。
「部屋はないよ。ロシアの女の子たちでいっぱいさ。空き部屋を探したいなら、この辺りの安宿を全部廻ってみるしかないよ。多分何処もいっぱいだよ」。

市役所にも近い、街の一角に固まっている安宿。どこも一泊5ドル前後で泊れるものの、部屋のグレードはさまざま。いろいろ廻ってみたものの、空いていたのは"汚い、狭い、態度が悪い"と三拍子そろった宿だった。

あきらめて、とりあえず一泊分だけ支払って荷物を降ろし、身軽になった。引き続き部屋探しのために街を歩いていると、思わぬ幸運。
「日本人? 珍しいわね。ここはあまり日本人は来ないのよ」と言って声をかけてきたのはグルジア女性。明日友達が帰国、泊っている部屋が空くと言うので、ホテルまで案内してもらった。

「日本人の旅行者は大歓迎さ。出稼ぎ女性の長期滞在者ばかりだから、いい加減うんざりしていたんだ。ずっとここにいろよ…、割引きしてもいいよ。いくらで泊りたいんだ…」。
"きれい、広い、フレンドリー"のこの宿に明日移ることにして、紹介してくれたグルジア人にお茶をご馳走することにした。粉っぽいターキッシュコーヒーではなく、飲みなれたアイリッシュコーヒーが飲める店を知っているという。

連れて行かれたのは裏通りのカフェ。店内は出稼ぎ女性で満員状態だった。突然入ってきた日本人にびっくりしながらも、店のオーナーは満面の笑みで迎えてくれた。
「同じようなカフェがこの周辺にいくつかあるけど、どこも満員だよ。ここは彼女たちの家のようなものさ。出稼ぎにやってきても、商売気があまりないから、朝から夜までここでおしゃべりしたり、トランプしたり…。みんな3ヶ月くらいはこの街にいるし、一日に何杯もここでコーヒーを飲むから一日中満員さ。ところで日本人? 一杯おごるよ」。

ここに集まる女性の多くは英語を喋れないものの、次から次へと質問ラッシュ。おかげで退屈することなく、いつの間にか何時間も時が過ぎていった。

一方、親日国トルコは、ここトラブゾンでも例外ではない。歩いていると、恥ずかしそうに声をかけてくるのが空手少年たちだ。街の市役所広場でなにかの記念式典が開催されていた時も、空手着姿の子供たちが大勢参加していた。目と目が合うと、誰もが日本式の"一礼"で挨拶。子供たちにとって日本人は誰でも空手の先生。多少の知識があるだけでも尊敬されてしまう。

 

→ 第24回:メキシコ、チェトマルの日本人を訪ねて…