■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。



第1回:さよならミヤワキ先生。
第2回:17歳の地図、36歳の地図
第3回:駅は間借り人?
-都営地下鉄三田線-

第4回:名探偵の散歩道
-営団南北線・埼玉高速鉄道-

第5回:菜の花色のミニ列車
-埼玉新都市交通ニューシャトル-

第6回:ドーナツの外側
-東武野田線-

第7回:踊る猫伝説
-横浜市営地下鉄-

第8回:相模原銀河鉄道
-相模鉄道いずみの線・本線-

第9回:複々線から単線へ
-特急『りょうもう1号』・東武鉄道桐生線-

第10回:追悼と再生と
-わたらせ渓谷鉄道-

第11回:赤城山遠望
-上毛電鉄-

第12回:エキゾチック群馬
-東武伊勢崎線・小泉線-

第13回:エキゾチック群馬
-東武小泉線・佐野線-

第14回:気配り列車が行く
-東武亀戸線・営団地下鉄千代田線支線-

第15回:寅次郎の故郷
-京成金町線-

第16回:気になる駅の正体
-北総開発鉄道・住宅都市整備公団鉄道-

第17回:多磨エナジーライン
-西武多摩川線-

第18回:武蔵野散歩鉄道
-西武拝島線・有楽町線ほか-

第19回:不忍池に蓮が咲く
-営団千代田線・日比谷線-

第20回:営団地下鉄完乗
-営団東西線・東葉高速鉄道・山万-

第21回:ドア開閉はお客の役目
-JR相模線-

第23回:大人の遠足
-京王動物園線・高尾線-

第24回:天下の険へ
-小田急ロマンスカー・箱根登山鉄道-

第25回:富士山麓眺望ルート
-箱根周遊・富士急行-

第26回:からっ風に吹かれて
-JR八高線・上信電鉄-

第27回:高原へいらっしゃい
-小海線-

第28回:東海道深夜行軍
-ムーンライトながら-

第29回:坂道の女の子
-中央本線(名古屋-坂下)-

第30回:駅から徒歩2分の景勝地
-飯田線(飯田-豊橋)-

第31回:基幹産業のお膝元
-茨城交通-
第32回:地下鉄電車の転職先
-日立電鉄-

第33回:秋の空を探して
-水郡線-

第34回:日本一短い路線の鉄道会社
-芝山鉄道-

第35回:ぬれせんべい、焼きたて
-銚子電鉄-

第36回:霞ヶ浦、逆光にきらめく
-鹿島鉄道-

第37回:旅の組み立て
-広島紀行・序-

第38回:"秋"の宮島
-JR宮島航路-

第39回:祈りの街
-広島電鉄1-

第40回:宇品港の夜
-広島電鉄2-

第41回:廃止区間と三段峡散策
-広島高速交通・JR可部線-

第42回:湾岸パーク・アンド・ライド
-舞浜リゾートライン・千葉都市モノレール-

第43回:橋と市電と駐輪場
-豊橋鉄道市内線-

第44回:私の駅
-豊橋鉄道渥美線-

第45回:憧れのパノラマカー
-名鉄本線・豊川線-

第46回:三河・赤い支流
-名鉄西尾線・蒲郡線-

第47回:透明なトンネル
-名鉄三河線(海線)-

第48回:もう先に進めない
-名鉄三河線(山線) -

第49回:パノラマカーの愉悦
-名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線・
名鉄本線-
第50回:横浜・過去・未来
-横浜高速鉄道みなとみらい線-

第51回:新交通「レオライナー」
-西武山口線-

第52回:花の絨毯
-西武池袋線・秩父線-

第53回:沈みゆく霊峰観光
-秩父鉄道-

第54回:懐かしい電車たち
-秩父鉄道-

第55回:狭すぎたメインストリート
-名鉄岐阜市内線-

第56回:一人旅の記憶
-名鉄揖斐線 -

第57回:裏通りの珍区間
-名鉄田神線-

第58回:路傍の鉄路
-名鉄美濃町線-

第59回:新緑の迷彩
-長良川鉄道-




■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第60回:ぐるっと中京 -JR太多線・名鉄羽島線・竹鼻線-

更新日2004/07/01


旧越美南線、現在の長良川鉄道の北濃駅から、JR越美北線の終点九頭竜湖駅までは約15㎞離れている。このまま北へ抜けて福井に入るのもおもしろそうだ。地図を見ると、尾根越えの道は険しく景色も良さそうだ。が、そこへ向かえば帰り道はどうする。糸の切れた凧のように、帰るきっかけを失ってしまう。私はグッと我慢して、長良川鉄道で折り返した。もっとも、北濃と九頭竜湖を結ぶバスはない。かつては終点の手前の美濃白鳥から九頭竜湖までバスが出ていたけれど廃止されてしまった。

帰りの車窓。私は進行方向に背を向けて、ちらちらと見える大日ヶ岳を目に焼き付けた。いずれ九頭竜湖側から眺める日が来るだろう。それまでしばしお別れである。陽が少し傾き、新緑の迷彩模様に陰りが出ている。それがまたいい。

帰り道は関を通過し、長良川鉄道に乗り通した。終点の美濃太田は中山道の宿場町に歴史を発する要衝で、高山本線の主要駅でもある。駅の構内には転車台もある。長良川鉄道のSL走行には良い条件が揃っている。京都の梅小路に蒸気機関車の保存館があって、そこから交代で回送してくれば観光資源になりそうだ。

さて、美濃太田からは3方向に乗り継げる。高山本線で岐阜方面、その逆方向は富山方面、そして、中央本線の多治見へ抜ける太多線だ。どの路線も乗ったことがない。どれも乗りたい。しかし選ばなくてはいけない。腹を空かせて定食屋に来たような気分だ。


太多線のディーゼルカー。

今日の旅は岐阜に始まり岐阜に終わる予定だから、高山本線で岐阜に向かうルートが順当だけれど、まだ明るいし、もう少し列車に揺られていたい。かといって富山に行っては収拾がつかない。改札を出て時刻表を眺め、太多線のホームに向かった。

太多線は美濃太田から多治見まで約18kmの路線だ。単線で非電化だが、ローカル線かというとそうでもなく、お客さんは多い。全区間が名古屋や岐阜への通勤圏になっている。関東で例えるなら八高線のような位置づけかもしれない。

列車は美濃川合を過ぎると木曽川を渡る。川幅は広く、昨日までの雨のせいか水量が多い。堂々たる鉄橋をたった2両のディーゼルカーが渡っていく。川辺から眺めたら、水面に列車が映っておもしろいだろうなと思う。

車窓は住宅街ばかりで感じるところはあまりない。途中に"姫"という駅があって、所在地は多治見市姫町。どんな美女が現れるだろうかと思う。ほっそりとした年頃の娘さんがひとり乗り、昔は姫だったとおぼしき人が何人か降りた。

さあ、そろそろ岐阜へ戻ろう。多治見からは名古屋へ、セントラルライナーという快速電車に乗る。310円の乗車整理券が必要で、昔風に言うと急行料金にあたる。国鉄末期からJR発足時期にかけて、特急列車の人気が高まり、私鉄との競合から快速列車が増発されると、利用金も速度も半端な急行列車は次々に廃止され、特急に格上したり快速に格下げしたりと変化した。しかし最近、乗車整理券や全車指定席券が必要な有料の快速列車が増えている。いっそ急行に格上げすればいいのに、と思う。

名古屋から岐阜へは東海道線で約20分。しかし私は敢えて新幹線に乗った。名古屋から岐阜羽島までは15分。しかし料金は1410円で倍以上かかる。アホらしいと思うけれど、岐阜に来たついでに、岐阜羽島から岐阜までの名鉄羽島線、竹鼻線に乗るため、一筆書きで岐阜に向かうルートを選んだ。新幹線は通勤ラッシュ並みの混雑で、私は今日がゴールデンウィークの最終日だと思い出した。


新幹線は名神高速と併走、木曽川を渡った。

いまさら私が書くこともないけれど、岐阜羽島駅は殺風景な場所にある。新幹線が名古屋から米原へ短絡するために岐阜の中心部を通らず、遙か南側をバイパスしたからだ。名神高速のインターチェンジもこの付近にある。岐阜は織田信長の居城があって古くから栄えた所だけれど、近代交通には恵まれなかった。岐阜羽島駅は岐阜の南の玄関として作られたはずだが、ほとんどの人々は名古屋から新幹線に乗るだろう。岐阜羽島より名古屋のほうが時間的に近いのだ。その証拠に、インターネットの乗り換え検索で岐阜と岐阜羽島間を調べると、まず名古屋へ出て新幹線に乗れと示される。

市民に見放されそうな岐阜羽島駅だが、この駅のおかげで名鉄竹鼻線は助かった。竹鼻線は名鉄本線の笠松を起点とし、木曽川と長良川が合流する大須まで通じていた。しかし2001年10月に末端区間が廃止された。岐阜羽島駅ができたとき、途中の江吉良から岐阜羽島駅前の新羽島まで羽島線を建設し、岐阜中心地と新幹線との連絡輸送の役目を得た。そうでなければ羽島市役所前駅から先は切り捨てられただろう。

しばらく土産物を物色したのち、駅前広場を歩いて新羽島駅に着いた。ホームは高架にあり、長い階段を上らされる。なぜエスカレーターがないのか、どうして新幹線の駅と離れているのかと思う。鉄道を作る人ですら、鉄道の利便性など気にかけていないのか。名鉄のホームは新幹線と同じ高さにあって、新幹線の長く速い車両が良く見える。しかもほとんどは通過する。陽が傾き、コンクリートがオレンジ色に光り始めた頃、ようやく赤い電車が現われた。

名鉄羽島線、竹鼻線は全区間単線だ。上下の列車はほぼ15分間隔で走っており、新岐阜まで直通する列車だと30分かかる。列車交換の設備を考えるとこれが本数の限界だろう。しかし新幹線連絡を考慮するなら新岐阜-新羽島間に急行を設定し、所要時間20分以下を目指したい。もっとも、岐阜から名古屋まで、東海道線の快速列車で18分である。やっぱり名古屋のほうが便利だ。


名鉄羽島線の電車が高架線を上ってきた。

たったひと駅の羽島線区間が終わり、江吉良に着く。後方を眺めると、大須へ伸びていた線路の跡がある。数人だった乗客は個々から少しずつ増え始め、笠松に着く頃は全席が埋まった。この電車は新幹線連絡よりも、むしろ地元の生活の足になっているようだ。

電車はここから急行運転で新岐阜に直通する。名鉄の新岐阜駅は各務原線の駅と本線の駅がⅤの字につながっていて、両駅の趣はかなり違う。本線の駅は構内の出入り口の線路が1本しかなく、複線の線路がひとつに交わり、また分岐する構造になっていた。まさにボトルネックだが、線路の表情がおもしろく、私はそこでしばらく電車の往来を眺めた。

11時間ぶりの岐阜駅。疲れたと弱音を吐いている場合ではない。JR岐阜駅に隣接した駐輪場に、私は愛用の400ccのスクーターを預けている。前々日、私は東京からバイクのイベントに参加するために愛車で岐阜にやってきた。その距離をこれから帰るのだ。


新岐阜駅の出入り口。

 

第55回 ~第60回の行程図
(GIFファイル)


2004年5月5日の新規乗車線区
JR:17.8Km 私鉄:125.5km

累計乗車線区
JR:15,634.5Km 私鉄:2,910.8km